マスクアクセサリーでマスク生活を楽しく!おすすめアイテム7選&簡単手作りレシピ

今やお出かけの時の必需品となったマスク。マスクの柄や機能性などにこだわる人も増えてきましたが、マスク自体や紐につけられる、マスクアクセサリーも注目を浴びているのをご存じですか?マスクライフを少しでも楽しく過ごそうとする中で生まれたもので、マスクをおしゃれにアレンジしたい方にぴったり。種類もさまざまなので、選ぶのも楽しめそうですね。今回はおすすめのマスクアクセサリーと、簡単に自分でも作れるハンドメイドレシピをご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/11/30 公開 | 1724 view

マスクアクセサリーでマスク生活を楽しく!おすすめアイテム7選&簡単手作りレシピ

マスクアクセサリーってどんなもの?

 (188270)

毎日マスクが手放せない生活が続く中、マスク関連のアイテムも増えてきましたよね。
そんなマスクライフをより快適にしようと、SNSなどを中心に女性の関心が高まっているマスクアクセサリー

マスクアクセサリーはその名の通り、マスクに付けるアクセサリーです。
マスクを少しでもかわいくしたいという女性心をくすぐるアイテムがどんどん増えていますよ。

マスクアクセサリーはどう選ぶ?

 (188542)

マスクアクセサリーには、大きく分けて4つのタイプに分かれます。
それぞれどのようなタイプであるのか、どこに付けるのか、選ぶ時の参考になるよう、主な4つのタイプの特徴や魅力を紹介します。

◆ピアスタイプ

 (188272)

ピアスタイプとはマスクの表面に、アクセサリーを付け、裏にはピアスと同様キャッチャーがついているタイプのもの。
しかし、ピアスとはいえ、マスクに穴をあけるのは衛生的に疑問があるところなので、

・マグネットで表裏を止めるタイプ
・スナップボタンで表裏を止めるタイプ
・ノンホールピアスのようにマスクに挟むタイプ

が今のところは多いようです。

マスクのワンアクセントになり、使い捨てのマスクでもオリジナリティが出せます。

◆チャームタイプ

 (188274)

チャープタイプは、マスクの紐にチャームでつなげるアクセサリーです。”ストラップタイプ”とも呼ばれることがあります。
”マスクの紐に付ける”といっても、どこに付けるかは自由です。

上側の紐に付けるとマスク自体や顔周りが華やかに、下側の紐ならゆらゆら揺れて目を引く存在になります。
耳の近くに付ければ、ピアスやイヤリングを付けているように見えます

マスク生活の中だと、ピアスやイヤリングなどのアクセサリーはマスクを外すときに引っかかりやすいため、付けなくなったという人もいるかもしれませんね。
しかし、チャームタイプなら、マスクの紐に付けられるので、引っかかるストレスとも無縁ですよ。

使わない時にはバッグなどにも付けるのもおすすめです。

◆マスクフックタイプ

 (188277)

マスクフックは、マスクの耳掛け部分の紐にかけるタイプのもの。アクセサリー部分はちょうど後頭部に来るもので、他にも”マスクバンド”と呼ばれることがあります。
マスクをずっとしていると、耳の後ろが痛くなるという人も多いですよね。
それをマスクフックで耳掛け部分を後ろに引っ張り、後頭部で止めると、耳の痛みを半減できます。

後頭部に華やかなアクセサリー部分が来るので、ヘアアクセサリーのように見せられるのが魅力
おしゃれも実用性も兼ね備えた、マスクアクセサリーですね。
71 件