ikumama

Top
イクママSOS!「赤ちゃんのオムツ」皆はどうやって外しているの?

イクママSOS!「赤ちゃんのオムツ」皆はどうやって外しているの?

2017年1月19日 公開

そろそろウチの子も大きくなってきたし、オムツ外しを開始する時期。でも、オムツ外しってどうすればいいの!?他のママはどうしているの!?始めようと思っても、分からないことだらけですよね。オムツ外しは、ママが余裕を持ってチャレンジすることが大切です。オムツ外しの方法や、他のママ達の体験談、お役立ちアイテムなどをご紹介します。

「赤ちゃんのオムツ外し」に悩むママは多い!

Free photo: Woman, Thoughtful, Pensive, Young - Free Image on Pixabay - 1148923 (22609)

そろそろオムツ外しに挑戦してみよう!そう意気込んで、オマルや補助便座を購入してみたものの、思うようにトレーニングが進まなかったり、失敗が続いてしまったり…どうしたらいいのか、悩んでいるママは意外と多いようです。
2歳2カ月の娘なのですが、今年の夏でオムツを卒業して欲しいと思っています。
1歳半頃から「出た」と言い、出れば教えてくれます。
2歳ちょっと前から「チーでた」と言ってトイレに行き、おまるに座ります。

が、ここから進みません。。。。
お子さんのオムツ外しをしたいと思っていても、ママの理想通りにはなかなか進まないようです。
ぼちぼち、オムツはずし(トイレトレーニング)を進めている2歳7ヶ月の男児です。声をかけると、自分でオムツを脱いでトイレに行き、補助便座をセットして、オシッコします。ですが、まだ自分か ら「オシッコ出る」と教えてくれるのは、ほとんどありません。
トレーニング自体は順調に見えますが、あと一歩の所で完了できない…そんな悩みのママもいるようです。

「オムツは高いし」とにかく早く外したい!それはダメ?

Free photo: Diaper, Cloth Diaper, Baby - Free Image on Pixabay - 501333 (22611)

オムツを使っていると便利だしラクなのですが、毎月のオムツ代はなかなか大変ですよね。オムツが外れてくれたら、そのオムツ代は家計から浮かせることができます。ですから、オムツ外しを早めに始めてみるのもいいでしょう。

しかし、子どもにはペースがあるし、始めるタイミングも大切。お子さんの体が、オムツ外しの準備ができていないのに始めてしまうと、おしっこの失敗が多くなってママは掃除や洗濯の負担が増えてしまいます。

また、お子さんの方も失敗すると気落ちしたり、遊びたいのに何度もトイレに足を運ばなければならなかったり…頑張りすぎて負担になると、トイレを嫌いになってしまいかねません。

オムツ外しを始めるには、お子さんの様子やタイミングを見極め、焦らずゆっくり始めてみましょう。

赤ちゃんの「オムツを外すタイミング」っていつ?

Free photo: Baby, Twins, Brother And Sister - Free Image on Pixabay - 772439 (22618)

赤ちゃんのおしっこの感覚が、2時間くらい空くようになったら、膀胱の筋肉も発達してきていますので、オムツ外しを初めてみても良い時期です。

一般的には、1歳6ヶ月くらいであれば、もうトイレでおしっこができると言われているようです。ですが、実際は2歳前後からトレーニングを開始しているというママが多く、中には3歳を過ぎてから始めたというママもいたりします。

まだおしっこができなくても、トイレという環境に慣れていくつもりで、早い段階から初めてみてもいいでしょう。赤ちゃんが、ママやお兄ちゃんお姉ちゃんのトイレに興味を持ってついて行ったり、オムツが濡れていなかったりしたら、オムツ外し開始のチャンスです。

オムツ外しは「1日2日」では成立しない!

Free photo: Child, Sitting, Potty, Training - Free Image on Pixabay - 316211 (22610)

トイレに行ってみたけれど出なかった、布パンツにした途端におしっこ失敗しちゃった、失敗しても教えてくれない…子どもにも個人差があり、様々な失敗があります。

オムツ外しは、失敗と成功を繰り返しながら覚えていくもの。中には、すんなりとオムツ外しに成功する子もいますが、多くは1日や2日では成立しません。数週間かかる子もいれば、何ヶ月もかかってようやく外れたという子もいます。上手くいかないからといって、焦ることはありません。

季節が変わったら成功したとか、お気に入りのパンツを購入したら成功したとか、何かのきっかけでオムツが外れたりする子もいます。焦らず、お子さんとママのペースで練習していきましょう。

「オムツ外しのやり方」を知ろう!

1歳 トイレトレーニング☆ まずは座り慣れよう♪ 子供向け for Children 幼児 うんち 教育

まずは、トイレの補助便座やおまるに座り慣れましょう。トイレは、お子さんが嫌がらないよう、楽しい雰囲気にしておくといいですね。

オムツ替えをする時、オムツにおしっこが出ていない時にトイレやオマルに座ってみましょう。朝やお昼寝の後などは、おしっこが出やすい時間ですので、座ってみるのにオススメです。

『おしっこ』が何なのか分かりやすいよう、「しーしーは?」とか、楽しく取り組めるように「上手に出るかな~」などという言葉がけも効果的です。

おしっこが出たら、たくさんほめてあげます♪動画のように、シールを用意しておくのもいいですね。オムツにおしっこが失敗しない時が多くなってきたら、布パンツで過ごしてみましょう。

失敗した、出なかったからと言って、怒ってしまうのは厳禁です。お子さんは失敗したくてしているのではないのですから…励ましてあげることが大切です。

トイレトレーニング★3日間でオムツが取れる★必ず成功させるコツ★男の子も女の子も★りりののちゃんねる ★りりののチャンネル

こちらの動画では、パンツもオムツも何もはかずに過ごす方法を紹介しています。

当然、おしっこの失敗はあるのですが、おしっこが出た、濡れた、汚いという感覚は、オムツ外しをする上でとても重要です。

紙オムツやトレーニングパンツは、失敗しても床が汚れない代わりに、不快感を感じないほど性能良く作られているそうです。それでは、お子さんもおしっこを失敗しても、何とも思わずに過ごしてしまいますよね。

トイレトレーニングを早く完了したい、長引いていて悩んでいるというママにおすすめの方法です。

先輩ママ教えて!「おむつ外れ」どうやったの?

Free photo: Kids, Baby, The Son, Dear - Free Image on Pixabay - 1508121 (22617)

うちは2歳半ですが、二週間前まではトイレに時々連れて行ってもオシッコが出たことすらありませんでしたが、布パンツを履かせたら効果テキメン!
初日こそ何度か漏らしましたが、翌日からはトイレを教えてくれるように。以降お漏らしはナシ。
実質、1日で外れました。初めてトイレで出来た時には『お姉さんになったね~凄いね~』ととにかくおだて褒めました。
あと、可愛いパンツを用意して本人に選ばせたり、時々『お姉さんパンツ見せて~、可愛いな~、いいな~』と乙女心をくすぐりました。
布パンツ、オススメです。
やはり失敗した不快感があると、お子さんもトイレでおしっこしよう!と思えるようですね。オムツ外しは、成功したら褒めることもとても大切です。
下の子のトイレトレーニング体験記を思い返すと、二歳でスタートし、完全に終わったのは三歳直前。幼稚園の入園には間に合ったけども・・・

はい、完全におむつが外れたと言える状態になるまで、トータルで一年くらいかけてました!!
(途中、数ヶ月単位で紙おむつに戻っていたという話もあり(´Д`;))

うわー、よう耐えたわ、私!!

人によっては、『漏らしまくらせたら、1週間でとれた』とか言うママ友話も聞きますが。そんなの子供次第だからね!!同じやり方したからって、みんな同じように1週間で取れるわけじゃないからね!!(やってみたけど、うちはできなかったもん。)

相手は、子供です。
個性を持った、ひとりの人間です。

私とそのママ友が違う人間のように、その友達の子供と我が子は違う人間なのです。

同じやり方をやったからといって、同じ結果が得られるようなもんじゃない。人間は機械じゃない。機械みたいに同じインプットしたら同じアウトプットが得られるわけじゃないっ!

だからね。 比べないでください。

人の子と自分の子を比べると、自分が辛いだけです。
こちらのママさんは、お子さんのオムツ外しに苦労したようです。しかし、子どもは個人差があって当然です。オムツはいつか外れますので、前向きに頑張りましょう!

※リンク先では、より詳しく体験談が掲載されていますので、読んでみてくださいね。
私には、おむつ外し必勝法があります。うちの子三人とも、これで3日で取りました。

方法は、スリーステップです。
①かっこいいパンツを見せて、「はきたい!」と思わせる
②パンツタイムを決めてはかせる
③ひたすら、もらしたパンツを洗い床を拭く
これです。

この必勝法で最も大切なのは
①の「パンツをはきたい」気持ちにさせるという部分です。
私の経験では、おむつはずしの原動力は「子どものやる気」なのではないかと思います。

―――――
せっせとパンツを洗って乾かすと翌日は何回か汚したあとにトイレに行くようになりました。
行っても出ないこともありましたが「パンツを汚さないようにおしっこはトイレでしよう」と思っているんだなと思いました。

感覚をつかむまであと少し!と期待が高まりました。

そしてついにこの3日目に「トイレ」と言ってトイレに入ったとき、じゃーっとおしっこが出たのです。私は手をたたいて喜び、「やったねー!!」と言って子どもを抱きしめました。

おしっこが出そう、という感覚を見事つかんだのです。あの時は本当に嬉しかったです。何より子どものやる気が、このプロジェクトを成功に導いたんだと確信しました。
こちらのママさんは、お子さんが好きなキャラクターパンツを使って、やる気を引き出したそうです。ママのやる気も大事ですが、何よりお子さん本人のやる気をいかに引き出すかが大事なのかもしれませんね。

※リンク先では、より詳しく体験談が掲載されていますので、読んでみてくださいね。

おむつ外れの「便利グッズ」を利用しよう!

Amazon | コンビ ベビーレーベル おまるでステップ ( レーベルオレンジ ) : コンビ | 4-11か月 オンライン通販

3,072
コンビ ベビーレーベル おまるでステップ ( レーベルオレンジ )
最初はおまるとして使用し、慣れて来たら補助便座・ステップとして使用できます。

こりらは3WAYのまたがるタイプのオマルですが、より大人の洋式便座に近い、椅子型のオマルも販売しています。

オマルではなく補助便座のみでしたら、もう少し安値で購入することもできます。お子さんに合ったものを探してみましょう。

Amazon | トイレトレーニング 補助便座 踏み台 はしご ステップ式 折りたたみ : フリースタイル | おまる・便座 オンライン通販

2,354
トイレトレーニング 補助便座 踏み台 はしご ステップ式  折りたたみ
ステップがついていますので、お子さんがトイレを1人で済ませることができます(落ちたらいけないので、必ず大人が付き添う必要があります)より自立心を育てたい方にオススメです。

足をステップにつけた状態になりますので、ウンチの時でも踏ん張りやすくもなります。

Amazon | Jerrybox 補助便座 折りたたみ 子供補助便座 おまる 赤ちゃん・幼児用トイレ便座 携帯 外出 ショッピング 旅行 トイレトレニング 持ち運びバッグ付き (ブルー) : Jerrybox | おまる・便座 オンライン通販

1,699
Jerrybox 補助便座 折りたたみ 子供補助便座 おまる 赤ちゃん・幼児用トイレ便座 携帯 外出 ショッピング 旅行 トイレトレニング 持ち運びバッグ付き (ブルー)
お出かけに便利な、折りたためるタイプの補助便座です。カラーは、ブルー、ピンク、イエローから選ぶことができます。

お出かけ先に子供用の便座がない時に便利ですね。

Amazon | トレパンマン 女の子用 Lサイズ 36枚 | おむつ

1,354
おむつならアマゾン。
一般的な紙オムツの約10倍も、おしっこで紙オムツが濡れてしまった感覚がありますので、「おしっこ出ちゃった!」とお子さんも分かりやすいです。

布パンツは、おしっこを失敗してしまった時の後始末が大変ですが、こちらのパンツなら約2回失敗してもしっかり吸収してくれます。

人気キャラクターのイラスト入りで、お子さんも喜んではいてくれそうですね!こちらは女の子用ですが、もちろん男の子用も販売しています。サイズも、L、BIGサイズから選ぶことができます。

Amazon | グーン 安心トレーニングパッド 34枚 | おむつ

813
おむつならアマゾン。
お子さんお気に入りのパンツに、トレーニングパットを装着して、おしっこの漏れを防ぎます。おしっこで濡れた感じが実感できるのに、お子さんの肌にもやさしい作りとなっています。

トイレに行くことが慣れて来た頃や、布パンツで過ごしているけど、お出かけは不安…という時に、手軽に装着できて便利です。

「おもらし」が「お子さんのアピール」の場合もある

Free photo: Baby, Crying, Sobbing, Sad Baby - Free Image on Pixabay - 878770 (22620)

おしっこの失敗が続いていて頭を悩ませるママもいるでしょう。もしかしたら、おもらしはお子さんからのアピールかもしれません。

オムツに出した方が楽とか、トイレは行きたくないとか…そんな甘えの気持ちがあるのかもしれません。それに、お子さん自身も失敗が続いたり、ママに「また失敗したの?」なんて言われてしまうと、ストレスが溜まって余計にタイミングが合わなくなったり…そんな悪循環になりかねません。

オムツ外しは焦らないことです。お子さんがトイレに行きたがらないのに無理に連れて行っても、出ないということもあります。おもらしが続くようでしたら、いったんトレーニングをお休みしてみて、お子さんの様子を見てみるのも一つの方法です。

また、やる気が出てくるようでしたら再開してみましょう。

ママも赤ちゃんも「余裕を持って」チャレンジをしよう♪

Free photo: Child, Mother, Happy, Daughter - Free Image on Pixabay - 1245893 (22621)

トレーニングの失敗が続くと、ママはついついお子さんを怒りたくなってしまいます。ですが、オムツ外しは怒ってしまったら逆効果。「子どもは失敗して当たり前」です。失敗したくてしている子どもはいないのです。

オムツ外しが遅れているからといって、焦る必要はありません。オムツは一生付けているわけではありません。必ず外れる時が来ます。

ママが焦らず、余裕を持ってチャレンジしていけば、お子さんも無理なく進めることができます。

まとめ

Free photo: Mom, Child, Baby, Young Child - Free Image on Pixabay - 1602358 (22622)

おむつ外しは、誰しもが必ず通る道です。すぐに外れる子もいれば、時間がかかってしまう子もいるでしょう。

しかし、必ず全員が外れる日が来るのです。どうせ通らなければならない道なら、お子さんの成長を楽しむくらいの気持ちで取り組みたいですよね。

気負わずに、気楽にチャレンジしていきましょう!