【0~1歳】子育てに本当に役立つアイテム10選!現役ママが選んだ便利グッズまとめ

ベビーショップに行くと、子育てグッズは数多くの取り扱いがあります。あまりに多すぎて、どれも欲しくなってしまいそうですが、購入してみたら使わなかったり不便を感じることもあります。子育てに本当に役立つアイテムは何!?お悩みの方に、保育士で2人のママでもある私が実際に使ってみて、「本当に」役立ったアイテムを10個厳選して紹介しています。赤ちゃんの出産準備中のママや、子育て中でこれから購入を検討しているママも参考にしてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/11/14 公開 | 620 view

【0~1歳】子育てに本当に役立つアイテム10選!現役ママが選んだ便利グッズまとめ

「本当に」子育てに役立つアイテムは何?

 (167216)

赤ちゃんが生まれると、揃えておきたいものってアレコレありますよね。たくさんありすぎて気が付いたら凄い出費になっているなんてことも。

便利そうと思って買った育児アイテムですが、実際使ってみたらそれほどでもなかったということもあります。できれば赤ちゃんのために買ってあげるものは失敗したくないですよね。

この記事では保育士をしていて2人の子どもを育てた私が、「赤ちゃんのうちはこれを持っておくと便利!」と思ったアイテムだけを厳選して紹介しています。

なお、赤ちゃんの性格や育児の環境によっては、下記に挙げたアイテムたちも「やっぱり必要なかった…」と思うこともあるかもしれません。

失敗しないために
☑実際に自分は使う場面がありそうかライフスタイルと照らし合わせて考える
☑使った後の保存場所や譲り手はありそうか
☑似たようなアイテムをお祝いで貰ったり、いくつも持っていないか
☑予算は大丈夫か

☑レンタルしてお試しで使ってから買うことはできないか
などと言ったことも考慮しながら、自分にあった便利グッズを探してみてくださいね。

1冊あると心強いのが育児本

子どものことが余すことなく書いてある育児本は、1冊持っておくととても心強い存在になります。子どものおおよその成長過程はもちろん、お世話の仕方や離乳食の進め方も詳しく書いています。特に助かったと思ったのは、病気の情報。いざという時にすぐにページを開けるのは便利です。

ネットで検索すれば何でも分かることではありますが、本なら知りたい情報がすぐにピンポイントで見つかり、何度も見返せるという点でも、手元に情報源があるといいかと思います。

アクティブなママは抱っこひもがあると便利

抱っこひもを使えばお出かけで荷物が多くなっても両手が使える状態になるので、あるととっても便利です。

お出かけ以外にも、家事をする時のおんぶにも使えるし、泣き止ましや寝かしつけの時にはママと赤ちゃんの体が密着しているのが安心できるのか、普通の抱っこよりも効果があるように感じます。

抱っこが好きなお子さんなら、結構長く使うことになるかと思うので、丈夫な抱っこひもを選ぶのがいいですよ。

おしゃぶりは赤ちゃんの情緒安定に役立つ

出っ歯や虫歯の原因になるとも言われるため賛否両論あるおしゃぶりですが、歯並びに影響が出にくいものを選んだり、使いすぎに注意して上手に取り入れることで、赤ちゃんの情緒安定にとても役立ちます。

赤ちゃんが泣き止まずにどうしようもない時、ママは一生懸命抱っこをしてなだめたり…それでも気持ちが落ち着かず、声が枯れるほど泣き続けることってよくあります。そんな時、おしゃぶりがあれば赤ちゃんの気持ちが落ち着くし、ママも泣きやませることができて、安心できるかと思います。なかなか寝てくれない赤ちゃんの寝かしつけにもオススメですよ。

使い方に気を付けなければいけませんが、おしゃぶりは頼りになる存在。もし赤ちゃんをあやすのが大変と思ったら、導入を検討してみてくださいね。
42 件