【30代ママ向け】入園式スーツを選ぶときのマナーとは?
via pixabay.com
入園式は、子どもにとって初めてパパやママと離れて園生活を始める記念すべき行事ですよね。ママにとっては、これからお世話になる担任の先生や、他のママ達と初めて顔を合わす機会でもあります。初対面での印象は長く残るものなので、マナーを抑えて好感度の高いママだと思われたいですよね。
そこで、まずは入園式での服装マナーをご紹介します。
そこで、まずは入園式での服装マナーをご紹介します。
〇ジャケットを羽織ってきちんとした印象に!
トップス+スカート、トップス+パンツ、ワンピースにジャケットを羽織るのが基本です。
入園式ということで、まだ小さいお子様が主役です。初めての場に緊張してぐずってしまうこともあるかもしれませんので、抱っこがしやすいなど動きやすさも念頭に置いて、デザインや素材を決めるのがおすすめですよ。
入園式ということで、まだ小さいお子様が主役です。初めての場に緊張してぐずってしまうこともあるかもしれませんので、抱っこがしやすいなど動きやすさも念頭に置いて、デザインや素材を決めるのがおすすめですよ。
〇明るい色味でほどよい華やかさを!
入園式では、子どもが主役なので目立ちすぎる色は控えましょう。品格のある色であれば、問題ありませんが、入園式では明るく華やかな印象のホワイト、ベージュ、ペールトーンが人気です。また、ライトグレーやネイビーは、卒園式などでも違和感なく着れるので長い目で見るとおすすめですよ。
ブラックの上下を着る場合は、ブラックフォーマル感を出さないようにコサージュなどの華やかなものを合わせて、お祝いの席らしさを強調しましょう!
ブラックの上下を着る場合は、ブラックフォーマル感を出さないようにコサージュなどの華やかなものを合わせて、お祝いの席らしさを強調しましょう!
〇パンプスにストッキングを合わせて上品に!
つま先の隠れるパンプスが基本です。以前はレザーが基本でしたが、最近ではベージュ、ブラック、ネイビーのエナメル靴を合わせる方もいます。子ども連れであることも考慮して、踵が細すぎる物や高すぎる物は避けるようにしましょう。ローヒールやフラットの物でも大丈夫ですよ。
ストッキングはナチュラルカラーのものが一般的です。黒色のものでも問題ありませんが、ナチュラルな色味のスカートや靴にあわせることはおすすめしません。寒いからといって、タイツを合わせるのはマナー違反になってしまうので注意してくださいね。
ストッキングはナチュラルカラーのものが一般的です。黒色のものでも問題ありませんが、ナチュラルな色味のスカートや靴にあわせることはおすすめしません。寒いからといって、タイツを合わせるのはマナー違反になってしまうので注意してくださいね。
〇バッグやアクセサリーは上品さを意識して!
バッグは小さいサイズのレザーバッグがおすすめです。エナメルや布地のバッグを用いる方もいますが、結婚式などで使うようなパーティーバッグは式典なので避けましょう。園生活についての資料などが多く配られる可能性があるので、トート型のサブバッグなどがあると安心ですよ。
ネックレスやピアスは、小さいお子様がいる場合、引きちぎられる危険があるので無理につける必要はありません。付ける場合は、上品で華やかな印象のパールやコットンパール、一粒ネックレスがおすすめです。
ネックレスやピアスは、小さいお子様がいる場合、引きちぎられる危険があるので無理につける必要はありません。付ける場合は、上品で華やかな印象のパールやコットンパール、一粒ネックレスがおすすめです。
〇ヘアスタイルやメイクは写真写りも意識して!
入園式では、集合写真などをとる機会が多いです。顔周りをすっきりさせるスタイルにすると、髪で顔が隠れていて誰だか分からない?なんて事態が避けられます。ロングヘアの方は、ハーフアップや一つ結びにするときちんと感がでてより好印象ですよ。
フォーマルな場なので、ノーメイクはマナー違反です。ナチュラルメイクでも良いので、きちんとメイクはしましょう。
フォーマルな場なので、ノーメイクはマナー違反です。ナチュラルメイクでも良いので、きちんとメイクはしましょう。
30代ママに流行の入園式スーツは?
via wear.jp