空になった牛乳のパック
牛乳といえば、成長期の子供にとっては欠かせない飲み物です。
どこの家庭にも必ずある牛乳パックですが、皆さんは飲み終わった牛乳パックどうしていますか?
リサイクルに出すか、もしくは捨ててしまうのが一般的だと思います。
牛乳パックは液体が入っていたものなので、かなりしっかりした素材で出来ています。
これをうまく利用すれば子供が喜ぶおもちゃにリメイク出来ちゃうんです。
そんな優秀な牛乳パックのリメイクをご紹介します。
どこの家庭にも必ずある牛乳パックですが、皆さんは飲み終わった牛乳パックどうしていますか?
リサイクルに出すか、もしくは捨ててしまうのが一般的だと思います。
牛乳パックは液体が入っていたものなので、かなりしっかりした素材で出来ています。
これをうまく利用すれば子供が喜ぶおもちゃにリメイク出来ちゃうんです。
そんな優秀な牛乳パックのリメイクをご紹介します。
リメイク前にしっかり牛乳パックを洗おう
via pixabay.com
飲みきった後の牛乳パックですが、パックについた牛乳の匂いが気になりますよね。
リメイクする前はきちんと洗って、乾燥させるようにしましょう。
牛乳は脂肪分を含んでいるため、水で軽く洗い流したくらいでは匂いは落ちません。
食器用洗剤でしっかり洗い流すようにしましょう。
そしてしっかりと乾かすことも忘れないでください。
こうすることで、カビを防いだり牛乳パックに残った成分が腐ったりということが予防出来ます。
ここまで出来たら、早速リメイク開始です。
リメイクする前はきちんと洗って、乾燥させるようにしましょう。
牛乳は脂肪分を含んでいるため、水で軽く洗い流したくらいでは匂いは落ちません。
食器用洗剤でしっかり洗い流すようにしましょう。
そしてしっかりと乾かすことも忘れないでください。
こうすることで、カビを防いだり牛乳パックに残った成分が腐ったりということが予防出来ます。
ここまで出来たら、早速リメイク開始です。
牛乳パックをぐるっと開くと…変身するトレイン!
via www.meg-snow.com
このおもちゃのすごいところは、新幹線をぐるっと開くと電車になることです。
牛乳パックとは思えないクオリティですね。
連結も出来ちゃうので、楽しさも増えますね。
◎使うもの
牛乳パック2個
クリップ1個
油性マジック
ハサミ
セロハンテープ
黒のビニールテープ
マスキングテープ
牛乳パックとは思えないクオリティですね。
連結も出来ちゃうので、楽しさも増えますね。
◎使うもの
牛乳パック2個
クリップ1個
油性マジック
ハサミ
セロハンテープ
黒のビニールテープ
マスキングテープ
変身するトレイン簡単!牛乳パックで作ろう 楽しい工作|雪印メグミルク株式会社

牛乳パックをリサイクルして、変身するトレインを作ってみよう!
今にも動き出しそうな牛乳パックの恐竜
via www.meg-snow.com
牛乳パックが怖い恐竜に変身します。
牛乳パックにも様々なデザインがあるので、どの牛乳のデザインが一番怖い恐竜になるのか楽しみですね。
何体も作ってお友達とも遊べちゃいます。
◎使うもの
牛乳パック500ml1本、1000ml3本
ドリンクの容器2個(足になります)
厚紙 7×7cm
丸ゴム 7cm
はさみ
ホチキス
セロハンテープ
千枚通し
接着剤
牛乳パックにも様々なデザインがあるので、どの牛乳のデザインが一番怖い恐竜になるのか楽しみですね。
何体も作ってお友達とも遊べちゃいます。
◎使うもの
牛乳パック500ml1本、1000ml3本
ドリンクの容器2個(足になります)
厚紙 7×7cm
丸ゴム 7cm
はさみ
ホチキス
セロハンテープ
千枚通し
接着剤
紙パックの恐竜 簡単!牛乳パックで作ろう 楽しい工作|雪印メグミルク株式会社

牛乳パックをリサイクルして、紙パックの恐竜を作ってみよう!
詳しい作り方が載っています。
牛乳パックの組み合わせ方次第で、何通りもの恐竜が出来ます。
自分だけのオリジナルの恐竜を作ってみましょう!
牛乳パックの組み合わせ方次第で、何通りもの恐竜が出来ます。
自分だけのオリジナルの恐竜を作ってみましょう!
ハサミで牛乳パックの底を切る作業は、気を付けて行ってください。
お子さんと楽しく遊べること間違いなしですよ。