「赤ちゃんの命名」~沢山の「愛を込めた」素敵な名前を贈ろう~

赤ちゃんにあげる親からの初めての贈り物が「名前」だと言われています。親としては出来るだけ素敵で愛を込めた名前をつけてあげたいですよね。今回はとっても悩む命名について、命名のポイントや参考にする事や気をつけたいことをまとめてみました!是非、命名で悩まれている親御さんに読んでほしいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/12/27 公開 | 821 view

「赤ちゃんの命名」~沢山の「愛を込めた」素敵な名前を贈ろう~

命名に悩む親は多い

Free photo: Baby, Baby Girl, Sleeping Baby - Free Image on Pixabay - 784609 (13206)

産まれてくる赤ちゃんに、初めて両親から捧げるプレゼントが名前ですから、命名について悩まれているプレママ達はと多いのではないでしょうか?
画数はいいはずなのに、姓名判断をすると女性には困難の暗示と出てしまいました。。

思いを込めて、画数もよく、読めて、変換される名前を考えてるのでなかなか簡単にはこれと言った名前が思い浮かびません。

やっとこれ!っていうのに出会えたのに、その一文を見つけてかわいそうかなと思い始めました。。
画数も考え出すときりがないようです。響きや感じが気に入っても画数を気にしてしまうと、また振り出しにもどってしまいますね。
みなさん、初めて赤ちゃんに付ける名前は相当悩まれているようです。

皆はこうやって「命名」をしている

妊婦/妊娠/出産/妊活/マタニティ|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (14341)

字画、名付けの本

私の周りで最も多い名前の付け方は、字画や赤ちゃんの名付け本をみて参考にして命名している夫婦が多いです。
何となく、響きや付けたい読み方を本で探して画数が良かったり組み合わせがいい漢字を当てたりして決めています。本も男の子用、女の子用と分かれていてたくさんの種類があるので何冊も購入して考える夫婦も多いようですよ。

流行りの漢字や名前もあるので毎年、新刊がでています。

両親の名前から付ける

意外と今でも多いのが、夫婦どちらかの漢字を使って付ける命名の仕方です。親として自分の名前を使いたいという思いがあるのでしょうか。
男の子ならパパの名前から、女の子ならママの名前から、としている場合が多いようですよ。

頼んで命名してもらう

最近は少ない様ですが祖父母に当たる人に命名を頼んだり、お寺さんや占い師に頼む人も今でもいるようです。すべて委ねる訳ではなく、いくつか候補を上げて選んでもらうと納得した命名が出来るようです。夫婦でしっかりと話し合わないといけない命名ですのでそこはしっかり気をつけましょう!

今更聞けない「シワシワ」「キラキラ」「DOQ」ネームって何?

キラキラネーム

58 件