便利な折りたたみ日傘で紫外線対策バッチリ!選び方のポイントとおすすめアイテム8選を大公開!

日傘はさっと差すことで簡単に紫外線対策ができるうえ、日よけすることで涼しく感じられるとあって、人気のアイテムです。でも日傘って持ち歩こうとすると、結構荷物になりますよね。そんなときおすすめなのが、折りたたみタイプの日傘です。折りたたみタイプなら使わないときはコンパクトに畳んでおけるので、持ち運びにとても便利。そんな折りたたみ日傘おすすめ8選を一挙大公開!さらに日傘を選ぶポイントについても詳しく解説していきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/03/13 公開 | 302 view

便利な折りたたみ日傘で紫外線対策バッチリ!選び方のポイントとおすすめアイテム8選を大公開!

折りたたみ日傘を選ぶときの4つのポイントをチェックしよう!

 (173097)

折りたたみ日傘を選ぶときに気を付けたい4つのポイントをご紹介いたします。

ポイント1:紫外線遮蔽率や遮光性をチェック

日傘を差すとき紫外線対策や日焼け予防のために使う人も多いですよね。そんな場合はまずUVカット率を示す紫外線遮蔽率がどれくらいなのかチェックしましょう。紫外線遮蔽率は高ければ高いほど、カット率も高くなるのでおすすめ。

またUVカット素材・一級遮光生地(JIS規格で遮光性が99%以上と証明されたもの)・完全遮光と書かれているものも、遮光率が高いのでおすすめです。ただし完全遮光は100%紫外線をカットできる訳ではないので、その点は注してくださいね。

ポイント2:開きやすさをチェック

折りたたみ用の日傘はコンパクトに畳めて持ち運びが便利というメリットがありますが、いざ使うときうまく開かないなんてことも少なくありません。

そのため、使うときの開きやすさも日傘を選ぶうえで重要なポイントです。できればワンタッチで開ける折りたたみ用日傘が、使いたい時さっと開けるのでおすすめですよ。

ポイント3:暑さ対策なら涼しさを感じられるかをチェック

真夏の日傘を利用する場合、暑さ対策や熱中症対策を目的としている人も多いですよね。その場合涼しさに優れた日傘を選ぶようにしましょう。

例えば生地に太陽光の光を跳ね返すコーティングを行ってあるものなどです。また体を太陽の光からすっぽり守ってくれる、少し大きめの日傘を選ぶのもポイントですよ。

ポイント4:万能性を求めるなら晴雨兼用かをチェック

紫外線が多い5月~10月の間は、梅雨や急な夕立など雨が降ることも多いです。そのため、日傘にも雨傘にも使える晴雨兼用の物もおすすめ。

雨用にも使える折りたたみ用日傘を1本持っていれば、使い勝手も抜群。急に雨が降っても安心ですよね。使い勝手や万能性を求めるなら、断然晴雨兼用のものを選ぶと良いですよ。

折りたたみ日傘おすすめ1:重さ200gのコンパクトタイプ

重さなんと200g、コンパクトで超軽量の折りたたみ日傘です。とっても小さくカバンの中に入れておいても邪魔になりません。晴雨兼用なので、急な雨にも対応可能。外側は可愛らしい花柄、中は照り返しを防ぐ黒い素材なので、日焼け対策にもばっちりの日傘ですよ。

折りたたみ日傘おすすめ2:雨に濡れるとかわいい仕掛けが!

40 件