夜泣きに悩むママは多い・・。
via pixabay.com
私自身も一番下の子が、1歳9か月なんですが夜泣きするようになりました。夜泣きは抱っこしても暴れて泣いて、わめいてと凄いです。上の子2人を起こしたくないのもあって、一生懸命なだめますが、怒り狂ってます。夜泣きは、夜長い時間に起きるので、お母さんも段々イライラしてきちゃいますよね。
@riekonishiguchi 大丈夫ですか。下のお子さんですか?夜泣き、辛いですよね…いつまでかはわかりませんが、必ず終わる日がきます…などといっても今お辛いのですものね…お互い子育て、頑張りましょう!いや、頑張らなくてもいいんじゃないかなって思います。
— RUKAKO (@t_ruka_t) January 15, 2017
私が泣きたいとかよくわかります。
助けてください。
下の子が3日前から急に決まった時間に夜泣きをします。
1時から1:30からはじまり、「いやだいやだ・・・」といって何も受け入れなくただなけ叫んでいます。だっこも、好きな音楽もまったく受け入れません。
いままではぐずることはあっても寝ていたのですが・・・
妻ともに寝不足で段々余裕が持てなくなってきました。上の子はまったくこのようなことがなかったですし戸惑っています。
原因も分かりません・・
何かアドバイスください。お願いいたします。
夜泣きは寝不足になり、ママもイライラしちゃいますよね。
夜泣きってなに?
via pixabay.com
夜中に赤ちゃんが泣くこと=「夜泣き」だと思っているけれど、正確には「原因がない号泣」を夜泣きと呼びます。暑さや寒さでぐずったり、体調が悪くて泣くのは夜泣きではないのです。昼間はとても元気に遊んで、寝る前までは機嫌も悪くなかったのに、夜中急に泣きだすのが、夜泣きです。また何をしても泣き止まないのも夜泣きです。
夜泣きはなぜなる?
via pixabay.com
〇睡眠サイクルができ上がっていない
〇感情をコントロールする前頭葉が発達しきっていない
〇情緒不安定と親への甘え
〇夢と現実をすぐには認識できない
〇お昼寝がうまくできていない
〇体調不良や不快感からの寝苦しさ
などが夜泣きの原因と考えられているようです。
2歳直前の子はイヤイヤ期もあって、自分の言いたいこととかがうまく言えなかったことも夜泣きに影響してるようです。夜泣きはまだまだわからないことが多く、理由もよくわからないのが現実のようです。
〇感情をコントロールする前頭葉が発達しきっていない
〇情緒不安定と親への甘え
〇夢と現実をすぐには認識できない
〇お昼寝がうまくできていない
〇体調不良や不快感からの寝苦しさ
などが夜泣きの原因と考えられているようです。
2歳直前の子はイヤイヤ期もあって、自分の言いたいこととかがうまく言えなかったことも夜泣きに影響してるようです。夜泣きはまだまだわからないことが多く、理由もよくわからないのが現実のようです。
夜泣きで考えられる病気は?
via pixabay.com
中耳炎にかかっていると夜耳が痛くなるようで、よく発狂したように泣きます。でも小さい子供には耳が痛いことをうまく伝えられず、ギャーギャー泣きますが、外側を見てもどこも異常がないことが多いです。たまに熱を出したりもすることもあるみたいですが、傍から見てもわからないことが多いです。なので、あまりにもギャーギャー泣くようでしたら、次の日にでも耳鼻科に行って耳の状態を診てもらうことをお勧めします。