夏休みの昼ごはんに迷わない【火を使わない簡単レシピ集】炭水化物ローテーションで乗り切る!

夏休みはそれでなくても子どもが家にいて忙しいのに、お昼ごはんもきちんと作っていては、一日中料理と洗い物で終わってしまったということになりかねません。そこで、提案したいのが「炭水化物ローテーション」。月曜はごはん、火曜は麺、と決めてしまってお昼ごはんのメニューを固定化する作戦です。この記事では、なるべく火を使わずにすむメニューを厳選してご紹介。上手に手抜きをすることで、ママのイライラ&夏バテを防止しましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/05/02 公開 | 577 view

夏休みの昼ごはんに迷わない【火を使わない簡単レシピ集】炭水化物ローテーションで乗り切る!

夏休みの昼ごはんに悩まない!炭水化物ローテーションって?

Spaghetti Noodles Tomatoes - Free photo on Pixabay (147604)

「炭水化物ローテーション」とはその名の通り、夏休みのお昼ごはんを「ごはん」「麺」「パン」などの炭水化物のローテーションで回すことです。メインの炭水化物に具を混ぜたり、乗せたり、パンならばはさんだりが基本。「具」の準備が少々大変ですが、夕飯の準備と一緒に用意しておけば簡単。時には缶詰や冷凍食品も強い味方になってくれますよ。

【ごはん】自分で握るのも楽しいおにぎりが◎

Rice Balls The Fraudulent Plate - Free photo on Pixabay (147594)

ごはんをメインにしたお昼ごはんならなんといってもおにぎり。炊飯器でセットしておいたごはんと海苔と具を並べて、子どもが自分で握れるようにスタンバイするのはどうですか?
「おにぎりパーティだよ!」と楽しめば夏休みの素敵なイベントにもなりますよ。

☆子ども向けおにぎりにおすすめの具

・焼鮭・・・前日の夕食時に焼いておくと簡単。ほぐして鮭フレークにしておくとなお食べやすくなります
・ミートボール・・・冷凍やレトルトでもOK。ごはんが進みます
・枝豆+しらす・・・さやからはずしてごはんに混ぜると彩りも◎
・スパム・・・基本は切って焼いてごはんに乗せて海苔で巻くだけ。案外簡単ですよ!
☆スパムおにぎりの作り方☆
①スパムをお好みの厚さにカットしてフライパンで焼く
②ごはんを俵型に握る
③スパムをごはんに乗せ、お好みでマヨネーズ、スクランブルエッグを乗せて海苔で巻く
☆おにぎらずの作り方☆
①海苔にごはんと具材を乗せる
②海苔でごはんと具材を包みなじませる
③包丁でカットする

【麺】具を乗せるだけ!混ぜるだけ!のお手軽レシピ

75 件