キヌアって何?
via pixabay.com
via pl.wikipedia.org
巷で話題のスーパーフードのひとつ、キヌアって聞いたことがありますか?
見た目はゴマを少し大きくしたようで、玄米にも似ているような気もします。とても軽くて、お菓子のようにも見えないことはありません。が、実は、キヌアは植物の種なんです!
キヌアの原産地は南米のコロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビアなどのアンデス山脈のあたりで、植物の種類としては、アカザ科に属します。アカザ科の植物には他にはほうれん草などがあります。
主食として食べられているので穀類と勘違いされがちですが、穀類ではありません。
キヌア栽培の歴史はなんと紀元前5千年頃だそうです。また、キヌアは生命力が強く、農薬や肥料をつかわずに、標高2500メートル以上の高原地帯でも育つそうです。キヌアは長い間地元の人々の健康を支えてきた貴重な食材なんです。
種の色には一般的な黄色味を帯びた白いものから、赤いもの、黒いものまで様々あります。
キヌアは数年前から日本でも広く知られるようになったようです。
見た目はゴマを少し大きくしたようで、玄米にも似ているような気もします。とても軽くて、お菓子のようにも見えないことはありません。が、実は、キヌアは植物の種なんです!
キヌアの原産地は南米のコロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビアなどのアンデス山脈のあたりで、植物の種類としては、アカザ科に属します。アカザ科の植物には他にはほうれん草などがあります。
主食として食べられているので穀類と勘違いされがちですが、穀類ではありません。
キヌア栽培の歴史はなんと紀元前5千年頃だそうです。また、キヌアは生命力が強く、農薬や肥料をつかわずに、標高2500メートル以上の高原地帯でも育つそうです。キヌアは長い間地元の人々の健康を支えてきた貴重な食材なんです。
種の色には一般的な黄色味を帯びた白いものから、赤いもの、黒いものまで様々あります。
キヌアは数年前から日本でも広く知られるようになったようです。
キヌアがスーパーフードと呼ばれる理由
via pixabay.com
スーパーフードってそもそも何?
「スーパーフード」って聞くと、なにか特別な成分が入った、近未来的な特別なものを想像するかもしれません。
スーパーフードという概念は1980年代頃のアメリカやカナダが発祥のようです。食事療法を研究する医師や専門家のなかで、有効成分を突出して多く含む食品に対して「スーパーフード」という言葉が使われるようになりました。スーパーフードとは、はっきりと特定の食品を定義したものではなく「一般の食品よりビタミン、ミネラル、クロロフィル、アミノ酸といった必須栄養素や健康成分を多く含む、おもに植物由来の食品」という前提をふまえて、いろいろな食品がスーパーフードとして、捉えられているようです。
スーパーフードの代表的なものには、カカオ、アサイー、チアシード、ココナッツオイル、麻の実などが挙げられます。
日本スーパーフード協会のホームページを下にご紹介しておきます。参考になさってください。
スーパーフードという概念は1980年代頃のアメリカやカナダが発祥のようです。食事療法を研究する医師や専門家のなかで、有効成分を突出して多く含む食品に対して「スーパーフード」という言葉が使われるようになりました。スーパーフードとは、はっきりと特定の食品を定義したものではなく「一般の食品よりビタミン、ミネラル、クロロフィル、アミノ酸といった必須栄養素や健康成分を多く含む、おもに植物由来の食品」という前提をふまえて、いろいろな食品がスーパーフードとして、捉えられているようです。
スーパーフードの代表的なものには、カカオ、アサイー、チアシード、ココナッツオイル、麻の実などが挙げられます。
日本スーパーフード協会のホームページを下にご紹介しておきます。参考になさってください。
キヌアの凄いところ
キヌアの栄養価はとても高く、白米に比べて、たんぱく質は2倍、鉄分は6倍、そして植物繊維は10倍も含まれています。炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルという五大栄養素が全て含まれている珍しい植物なんです。
キヌアを子供に食べさせてもいい?
私の子供が離乳食時代には私はキヌアのことを知らなかったので、我が家では離乳食で取り入れたことはなかったのですが、調べたところ、離乳食に使っても大丈夫だし、子供には特にオススメの食材のようです。栄養価が高いし、キヌア自体に特に強い味はないので、いろんなアレンジができるのも嬉しいですね。