妊娠中におすすめ&悪影響な食べ物や飲み物とは?妊娠中も健康・快適に食事をするコツ

妊娠中は、ママが食べたものがそのまま栄養となって赤ちゃんに届きます。赤ちゃんのためにも食べ物にはいつも以上に気を遣いますよね。そこで妊娠中に【〇】おすすめの食べ物【△】気をつけたい食べ物【×】悪影響な食べ物を分けてご紹介します。また妊娠中は、つわりや食べ物の好みの変化など食事にまつわる悩みも増えがち。妊娠中も健康的で快適に食事をするコツについて解説します。妊娠中の食べ物について気になっている人は、ぜひ参考にしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/05/02 公開 | 488 view

妊娠中におすすめ&悪影響な食べ物や飲み物とは?妊娠中も健康・快適に食事をするコツ

【〇】妊娠中におすすめの食べ物

Vegetables Broccoli Diet - Free photo on Pixabay (148350)

妊娠中に特に摂りたい栄養素には、
・葉酸
・鉄分
・カルシウム
・ビタミン

などがあります。

「葉酸」は、特に妊娠直前や初期に多く摂りたい栄養素です。
赤ちゃんの神経管閉鎖障害を予防する効果があります。

「鉄分」は、赤ちゃんへ血液を供給するために貧血になりがちなママに必要な栄養素です。

「カルシウム」
は、赤ちゃんへ栄養を供給することで骨や歯がもろくなりがちなママに必要な栄養素です。

「ビタミン」
は、全ての栄養素をからだに巡らせる潤滑油のような役割があります。

こうした栄養素を豊富に含む、妊娠中におすすめの食材をご紹介します。

〇緑黄色野菜

緑黄色野菜には、葉酸・鉄分・食物繊維・ビタミンといった栄養素が豊富に含まれています。
特にブロッコリーには葉酸が、ほうれん草小松菜には鉄分が、かぼちゃにはビタミンが多く含まれるのでおすすめです。

〇大豆製品

納豆、豆腐などの大豆製品には、たんぱく質・葉酸・カルシウム・食物繊維などが豊富に含まれています。
また女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンも含まれており、ママの体の健康維持にも役立ちます。
ただし大豆イソフラボンは過剰摂取すると、逆に健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。
納豆であれば、1日1パックを目安にしましょう。

〇玄米や胚芽米

玄米胚芽米には食物繊維・カルシウム・ビタミンなどの栄養素が豊富です。
妊娠中のマイナートラブルに多い便秘やむくみの解消にも役立つのでおすすめです。
ただし消化があまりよくないので、つわりの時期や胃腸が弱っているときなどは控えましょう。

【△】妊娠中は気をつけたい食べ物

Coffee Cup Beans - Free photo on Pixabay (148352)

食べ物や飲み物の中には、過剰摂取すると赤ちゃんやママに影響が出る成分が含まれるものがあります。
妊娠中は量に気をつけたい食べ物をご紹介します。

△コーヒー

コーヒーに含まれるカフェインは、過剰摂取すると赤ちゃんの発育を妨げるおそれがあります。
ただ、1日にカップ1~2杯分なら飲んでも問題ありません。

△レバー

43 件