産後のからだ
via pixabay.com
産後のママのからだは、とても疲れています。そして産褥期とよばれる、からだを妊娠前のからだに戻すための大切なときです。
この時期に無理をすることはおすすめできません。意外と元気かもと動き回ってしまうママもいらっしゃるようですが、想像以上に体力を消耗しているし、慣れない生活にストレスも抱えているはず。
まわりの人に上手に頼って無理をせずに過ごしましょう。
そんな産後、妊娠前の体型に一刻も早く戻りたいと、ダイエットしたくなる気持ちも十分に理解できます。しかし、無理は禁物です。ダイエットに適した時期まで待つ必要がありますから、それまではゆっくり過ごしましょう。
では、産後のダイエットはいつごろからできるのでしょうか。
この時期に無理をすることはおすすめできません。意外と元気かもと動き回ってしまうママもいらっしゃるようですが、想像以上に体力を消耗しているし、慣れない生活にストレスも抱えているはず。
まわりの人に上手に頼って無理をせずに過ごしましょう。
そんな産後、妊娠前の体型に一刻も早く戻りたいと、ダイエットしたくなる気持ちも十分に理解できます。しかし、無理は禁物です。ダイエットに適した時期まで待つ必要がありますから、それまではゆっくり過ごしましょう。
では、産後のダイエットはいつごろからできるのでしょうか。
産後ダイエットはいつから?
via pixabay.com
個人差もありますが、産後ダイエットを始める時期は、体調が安定してくる産後1ヶ月から2ヶ月ごろでしょうか。このころに産後ダイエットをはじめるママも多くいるようです。
はじめに触れたように、産後すぐは産褥期です。まずはからだを妊娠前の状態にもどし、回復させることの方を優先に考えましょう。
ママのからだの回復と慣れない赤ちゃんのお世話や授乳はママ自身が考えるよりも消耗することですし、無理はしないようにしましょう。
はじめに触れたように、産後すぐは産褥期です。まずはからだを妊娠前の状態にもどし、回復させることの方を優先に考えましょう。
ママのからだの回復と慣れない赤ちゃんのお世話や授乳はママ自身が考えるよりも消耗することですし、無理はしないようにしましょう。
産後ダイエットには黄金期があるの?
via pixabay.com
産後、妊娠前のからだに戻ろうとするとき【オキシトシン】とよばれる子宮収縮させる効果のあるホルモンが分泌されるそうです。これには脂肪を燃焼させる効果があるとされていて、食欲を抑えてくれるそうです。この【オキシトシン】が産後6ヶ月くらいまで多く分泌されるそうで、この産後6ヶ月のことが産後ダイエットの黄金期とされています。
妊娠中はプロゲステロンとエストロゲンという女性ホルモンがたくさん分泌されて脂肪を貯えやすくしてしまうそうですが、それはおなかの赤ちゃんを守るためなので仕方ありません。
しかし、産後はプロゲステロンとエストロゲンが減少し、オキシトシンが優位となるそうなので痩せやすいということになります。
では、この6ヶ月の間、または、6ヶ月を過ぎても痩せられない理由を考えていきましょう。
妊娠中はプロゲステロンとエストロゲンという女性ホルモンがたくさん分泌されて脂肪を貯えやすくしてしまうそうですが、それはおなかの赤ちゃんを守るためなので仕方ありません。
しかし、産後はプロゲステロンとエストロゲンが減少し、オキシトシンが優位となるそうなので痩せやすいということになります。
では、この6ヶ月の間、または、6ヶ月を過ぎても痩せられない理由を考えていきましょう。
産後に痩せない理由①ホルモンバランスの乱れ
via torupeg.com
妊娠中と産後では、ホルモンバランスが違ってきます。妊娠中に多く分泌されていたエストロゲンやプロゲステロンは急激に減って逆にオキシトシンの分泌が多くなるというのは、先ほどふれたとおりです。
ですが、その急激な変化に体がついていかず、痩せにくいからだになっていることが考えられます。
ホルモンのバランスが整うまでは、体調不良や痩せにくいなどのトラブルが続くかもしれません。妊娠前のホルモンバランスに整ってくるのに1年から2年かかる可能性があるようですが、からだが回復し、ホルモンバランスが整うまでは無理をしないほうがいいかもしれませんね。
ですが、その急激な変化に体がついていかず、痩せにくいからだになっていることが考えられます。
ホルモンのバランスが整うまでは、体調不良や痩せにくいなどのトラブルが続くかもしれません。妊娠前のホルモンバランスに整ってくるのに1年から2年かかる可能性があるようですが、からだが回復し、ホルモンバランスが整うまでは無理をしないほうがいいかもしれませんね。
産後に痩せない理由②骨盤のゆがみ
via torupeg.com
出産のその時のために、妊娠中から骨盤はどんどん広がっていきます。骨盤が広がっていくとき痛みを感じたママも少なくないのではないでしょうか。これを書いているわたしも、妊娠中期あたりから骨盤まわりの痛みに悩まされました。
出産を迎え、無事に赤ちゃんと会うことができたあとも、実は骨盤が広がったままなのです。キレイなハート形のような逆三角形の骨盤が、逆さまの台形のような形になってしまっています。
このような骨盤の状態では、開いた骨盤に内臓が落ち込んでしまって内臓の働きが弱まってしまっている可能性があります。
内臓の働きが弱まってしまっているということは、からだの代謝が下がってしまっていることに繋がってしまいますよね。これでは痩せにくいはずです。
出産を迎え、無事に赤ちゃんと会うことができたあとも、実は骨盤が広がったままなのです。キレイなハート形のような逆三角形の骨盤が、逆さまの台形のような形になってしまっています。
このような骨盤の状態では、開いた骨盤に内臓が落ち込んでしまって内臓の働きが弱まってしまっている可能性があります。
内臓の働きが弱まってしまっているということは、からだの代謝が下がってしまっていることに繋がってしまいますよね。これでは痩せにくいはずです。