家族で楽しむ偕楽園の梅まつり♡見どころやおみやげなど子連れで楽しむ方法

日本三名園の1つである「偕楽園」。そこで毎年開催されている「梅まつり」は、子連れでも楽しめるのをご存知でしょうか?今回は偕楽園の梅まつりの魅力とともに、茨城県の魅力も一緒にご紹介したいと思います。おいしいものもたくさんの「いばらき」。梅まつりが気になっていた方や、おいしいものに目がない方は読んでみてくださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/12/28 公開 | 722 view

家族で楽しむ偕楽園の梅まつり♡見どころやおみやげなど子連れで楽しむ方法

梅まつりは子連れでもOK!偕楽園の魅力

梅・桃のフリー写真素材 Page1 無料画像素材のプロ・フォト (100990)

子どもは元気が一番ですが、観光名所は人が多く、気を遣う場所でもあります。偕楽園は、都市公園としては世界第2位の面積を誇る広々とした庭園で、その広さは東京ドーム約64個分にも及びます。これだけ広ければ、親子で楽しく散策することができますね。

広大な土地には、約3000本の梅の木が植えられていて、その景色は圧巻。親子で見とれる美しさです。早咲きの梅、中咲きの梅、遅咲きの梅と、約100種類もの梅の木がありますので、長い間梅の花を楽しめるのも魅力。お正月ごろから桜の季節までいろいろな梅の花を見ることができますよ。梅の種類が違えば、花の形や香りにも違いがあります。親子で観察してみるのも楽しいですね。

偕楽園の梅まつりで出会える自然

ユキヤナギ|フリー写真素材 Photo-pot (100991)

偕楽園には華やかな梅の花だけでなく、多くの自然を楽しめるスポットがあります。例えば、凛とした美しさを誇る、孟宗竹林。静寂を感じることができるスポットです。他にも、樹齢約800年の太郎杉。時間の流れを感じることができますよ。眼病に効くと言われる水が湧き出る吐玉泉もおすすめ。静けさが心地よいエリアです。

梅の花以外の花も咲いていますよ。例えば、二季咲桜。初冬にも咲く、美しい桜です。時期を選べば、満開の桜並木を見ることもできますよ。桜並木のそばにはゆきやなぎが咲き誇り、梅と桜、ゆきやなぎのコントラストは本当に美しいので、一見の価値ありです。

「偕楽園」梅まつりのイベント情報

偕楽園フォトアルバム/茨城県 (100998)

庭園を散策しているだけでも楽しいですが、梅まつりの時期には楽しいイベントも開催されています。庭園を楽しみつつ、イベントも楽しむのもおすすめですよ。開催されるイベントは、お茶会やひな流し、演奏会など。お酒好きにはうれしい、全国梅酒まつりなどもあります。ぜひ参加してみてくださいね。

詳しい情報は、下のリンクから確認することができます。ライトアップや親子で楽しめるイベントもありますので、チェックしてみてくださいね!

「偕楽園」梅まつりの開花情報はここでゲット!

偕楽園フォトアルバム/茨城県 (100992)

お花が主役のお祭りなので、開花情報は気になるところ。行ってみてがっかりしないように、事前に開花情報をチェックしてから出発しましょう。「今日の偕楽園」というサイトでは、日々開花情報を発信しています。咲き始めから見ごろまでをお知らせしてくれるので、便利ですよ。梅以外の開花情報もお知らせしてくれますので、桜やゆきやなぎを見たい方にもおすすめ。様々な情報を知ることができます。

偕楽園にはたくさんの種類の梅の木があります。梅の種類によって見ごろの時期は違いますので、何度行っても楽しめるのも魅力ですが、せっかくなら目当ての梅を見たいもの。ぜひ、事前に開花情報をチェックしてみてくださいね。

偕楽園の基本情報と梅まつり開催時の臨時駅

53 件