とうもろこしは「電子レンジでチン」がおすすめ!茹でるよりも美味しさがアップする秘密とは?

大人も子どもも大好きな夏野菜といえば「とうもろこし」。そのまま食べても、サラダやスープ、炒め物にしても美味しいですよね。しかし、お鍋にお湯を沸かして茹でて食べるのは少し面倒…。そんなときは「電子レンジ」でチンがおすすめです。皮ごとならそのまま電子レンジで加熱、皮なしならラップに包んで加熱すればあっという間に甘くて美味しいとうもろこしが食べられます。今回は、そんな電子レンジを活用したとうもろこしの時短調理法や保存方法、選び方についてご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/03/19 公開 | 5273 view

とうもろこしは「電子レンジでチン」がおすすめ!茹でるよりも美味しさがアップする秘密とは?

とうもろこしは電子レンジでチンして時短調理!

「電子レンジ」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (143948)

夏野菜の代表「とうもろこし」。甘みが強く、子どもも食べやすいのでお弁当のおかずにも最適ですよね。そんなとうもろこしですが、意外と下ごしらえが面倒だと感じている方は多いと思います。大きめの鍋にたっぷりのお湯で下茹でするのは少し時間もかかりますよね。

そこでおすすめしたいのが電子レンジで加熱するだけの時短調理法。皮なしでも皮つきでもどちらでも対応出来、あっという間に甘くて美味しいとうもろこしを食べることが出来るんです。
今回は、そんな電子レンジを使用した加熱方法から保存方法に至るまで、とうもろこしの魅力をたっぷりご紹介します。

~目次~

・とうもろこしを皮ごと電子レンジでチンする方法
・皮なしとうもろこしをラップに包んで電子レンジでチンする方法
・茹でるより電子レンジで加熱したほうが良い理由
・とうもろこしの旬はいつ?
・美味しいとうもろこしの見分け方
・あまったとうもろこしの保存方法
・まとめ

とうもろこしを皮ごと電子レンジでチンする方法

 (143949)

まずは、皮つきのとうもろこしを調理する方法です。生のとうもろこしから皮を剝がすよりも、皮が簡単にはがれるので、ストレスフリーなのも嬉しいポイントです!

【やり方】

①とうもろこしを皮つきのまま耐熱皿にのせて電子レンジで加熱する。
加熱時間は500Wで約5分。(様子を見ながら行ってください)

②加熱後、葉っぱと茎の付け根から約2cmの部分を切り落とす。

③ヒゲ部分を持ちながらとうもろこしを軽く振る。(スルっと簡単に皮がはずれます)

皮なしとうもろこしをラップに包んで電子レンジでチンする方法

 (143950)

すでに皮がはずれているとうもろこしを電子レンジで加熱調理する方法です。ラップで包むという手間が増えるだけで、こちらもとても簡単ですよ!
電子レンジで加熱後は、すぐにラップを外さず、余熱で少し蒸すと甘みが増して美味しくなります。すぐにラップを外してしまうと、水分が蒸発し、とうもろこしの粒がしわしわになってしまうこともありますので注意しましょう。

【やり方】

①水洗いしたとうもろこしを、水気はきらずにそのままラップで包む。
※このとき、ひとつまみの塩をすりこむと、より甘みがアップします。

②ラップで包んだとうもろこしを、電子レンジで加熱。500W4分くらいでOK。
※2分経過したら、とうもろこしを反転させると熱が均等に入ります。

③粗熱がとれたら、ラップをはずして出来上がり。
※余熱で蒸すとより美味しくなります。

茹でるより電子レンジで加熱したほうが良い理由

Mindmap Brainstorm Idea - Free photo on Pixabay (143951)

お湯で茹でるよりも電子レンジで加熱したほうが良い理由は手軽さだけではありません。ほかにも以下のような様々なメリットがあります。

①皮ごと電子レンジで加熱すれば、皮やヒゲが取れやすい
②皮ごとなら鮮度がキープされる
③旨味が逃げずに凝縮される


お湯でとうもろこしを茹でると、茹で時間が長ければ長いほど、どんどん旨味がお湯に流れて行ってしまうのだそうです。電子レンジで加熱すれば、旨味を逃がすことなく、美味しい状態をキープすることが出来るのです。

また、皮ごと加熱することで、面倒なヒゲや皮の除去もスムーズに行えます。とうもろこしは非常にデリケートな野菜なので、皮をはがした瞬間から鮮度がどんどん落ちていくのだそうです。皮ごと加熱すれば、鮮度も保ったまま美味しさも凝縮され、いいことだらけですね!

とうもろこしの旬はいつ?

Corn Field Blue Sky Countryside - Free photo on Pixabay (143952)

私たちがよく目にするとうもろこしは、「スイートコーン」という品種のもので、その中でも粒が黄色い「ゴールデンコーン」や粒が白い「シルバーコーン」、黄色と白が混ざった「バイカラーコーン」など種類があります。

このスイートコーンの旬は、6~9月です。特に糖度が増して美味しいのが7、8月で、秋ごろになると糖分がでんぷんへ変化してしまうため、甘味が失われて美味しさも半減してしまうのだそうです。やはり野菜は旬の時期に食べたほうが美味しく食べられるということですね!
31 件