大阪で遊ぼう!ベビー・キッズ連れで楽しめる♡おでかけスポット

家族連れにおススメの、大阪のおでかけスポットをご紹介♪ベビー・キッズ連れに嬉しい、授乳室やおむつ替え、食べ物持ち込みについての情報や、施設のみどころを口コミありでわかりやすく解説します!大阪の家族おでかけ計画の参考にしてくださいね♡

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/30 公開 | 753 view

大阪で遊ぼう!ベビー・キッズ連れで楽しめる♡おでかけスポット

家族で楽しめるスポットがいっぱい♡大阪の魅力をご紹介

Free photo: Adult, Caucasian, Child, Daughter - Free Image on Pixabay - 17329 (27968)

近頃テレビ番組などで大阪の府民性などが取り上げられることも多いですが、大阪といえば、たこ焼き・お好み焼きなどの粉物、串カツなどのB級グルメや、コッテコテの関西弁を思い浮かべる人も多いのでは?
大阪の観光地といえば、串カツが有名な「新世界」や、くいだおれの「道頓堀」など、なんとなくディープな「大人向け」のイメージを抱いてしまいますが、それだけじゃありません!

大阪にはお子様連れで楽しめるテーマパークや施設がたっぷりありますよ♪
大阪に旅行に来る人にも!大阪以外に住んでいる人にも!地元の人にも!ぜひチェックしてほしい大阪の家族連れおススメスポットを、大阪出身の筆者が紹介します♡

施設紹介表の見方

 (27974)

・駐車場
専用駐車場があるかどうかを示しています。
・駅チカ
駅から近い(徒歩圏内)かどうかを示しています。
・授乳室
授乳のためのスペースがあるかどうか示しています。
・雨でもOK
雨天時にも施設が楽しめるかどうか示しています。
・ベビーカーOK
ベビーカーの乗り入れ可かどうかや貸出があるかどうか示しています。
・食事持ち込み
飲食物の持ち込みが可能かどうか示しています。
・レストラン
施設内にレストランや喫茶があるかどうか示しています。
・おむつ交換
おむつ交換台があるかどうかを示しています。

【遊園地・テーマパーク】ユニバーサルスタジオジャパン

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®|USJ (27964)

大阪といえばここ!というほど有名な、日本を代表するA級テーマパーク、ユニバーサルスタジオジャパンです。
映画の世界をモチーフにしたテーマパークで、近年ではファミリー向けエリアである「ユニバーサル・ワンダーランド」や、ハリーポッターの世界を再現した「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター」もオープンし、ますますグレードアップしています。
 (27977)

毎年、季節やイベントごとに様々なアトラクションやショーを行っていて、いつ行っても楽しめるのが大きな魅力。
また、授乳スペースやおむつ替えスペースなどベビー連れに優しい施設もしっかり完備していて、おむつや離乳食の販売も行っています♪
飲食物の持ち込みがNGなのがちょっとネックですが(A級テーマパークだけあって、食事代金もやはりA級です…)、テーマ性があふれるレストランやカフェは、映画やキャラクターの世界を楽しむのにぴったりですよ。

ユニバーサル・ワンダーランドでは、付き添いがあれば3歳ごろ(身長92cm以上)のお子様でも楽しめるライドもたくさんあるので、小さなお子様連れでも十分遊び倒せます!
1歳10ヶ月の娘と一緒に15周年モードのUSJに行ってきました!メインの15周年記念のパレードは体験型で娘も興奮して手を叩いて踊ってノリノリでした!シャボン玉や紙吹雪がいっぱいで子どもは大喜びです!娘の年齢で楽しめるのはスヌーピー、キティちゃん、セサミストリートのエリアで、コーヒーカップとメリーゴーランドだけ乗れるのですが、乗り物とは別に、水遊び場やアヒルの水レース場やモッピーのダンスエリアやボールプール、アスレチックエリアなどなど楽しめるものがたくさんあって書ききれません。アトラクションに乗らずともだいぶ子どもは楽しめます!アップダウンの道があったり、階段があったり、歩き始めの子が歩くのを楽しめるかんじです。
行ってきました激混みのUSJ
日曜日でクリスマスシーズンだということで多くのゲストで賑わっていました
アトラクションの多くは1時間以上の待ち時間でした
ただアトラクションに乗らなくてもパークのあちこちでライブショーやキャラクターショーがあったりして楽しかったです
個人的にお薦めはジュラシックパークのダイナソーパニックです ネタバレ防止の為詳しくは言いませんが子供から大人まで楽しめると思います
今回の旅行の最大の目的である妖怪ウオッチザリアル4にも参加出来楽しい家族旅行になりました
人気のテーマパークのため、大型連休や土日などはかなりの混雑になりますが、「よやくのり」や「公式アプリ」などを駆使して待ち時間を短縮・予想することができます。
ご家族の思い出作りに、ぜひ行ってみてくださいね!
83 件

関連する記事