幼児や子供の室内遊びって必要なの?室内遊びのメリットまとめ

今回は、幼児や子供にとって室内遊びは必要なのかということを調べてみました。 子供は外で遊ぶことが大好きですが、室内遊びでも得られることがたくさんあります。 室内遊びの例も紹介しますので是非読んでみて下さいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/11/29 公開 | 5913 view

幼児や子供の室内遊びって必要なの?室内遊びのメリットまとめ

幼児や子供に室内遊びは必要なの?

Free photo: Girls, Children, Happy, Kids - Free Image on Pixabay - 315217 (6202)

「子供は風の子」ということわざの意味を知っていますか?
子供は活発で、寒い寒風が吹く季節でも子供は戸外を駆け回って遊ぶものだということを意味しています。
そのことわざ通り、もちろん外遊びで得られることはたくさんありますよね。
特に運動能力の発達には外遊びが不可欠です。

しかし、室内遊びもとても大切なのです!
ママやパパが一緒に遊んであげることによって、子供の発達を促してあげましょう。
値段の高いおもちゃではなく、日常品でも子供は何でもおもちゃにしちゃいます♪
それが大事なのですよね。

幼児や子供に室内遊びが必要な理由

Free photo: Boys, Sitting, Playing, Toddlers - Free Image on Pixabay - 286784 (6223)

室内遊びが必要だとわかる、子供を賢くする4つの遊びがありますので紹介します!

機能遊び

 (6510)

手先の感覚を鍛えることが目的なので、子供が興味を持ったものを与えてあげましょう♡
例えば、メリー・ガラガラ・人形・歩行器・・・・などです。

色の美しさ、音の楽しさ、触れた時の感触な五感を刺激します。
そのことによって感性を豊かにしてくれて、育ててくれるのです。

象徴・真似っこ遊び

 (6513)

真似っこ遊びです。

2歳くらいから自然に始めますが、人の真似だけではなく動物や物、興味を持てば何でも真似したがります。

そして、3歳くらいから「ごっこ遊び」が始まります。

真似っこをして、色々な経験を積んでいくうちに、想像力を膨らませ他の人とのコミュニケーションを取りながら基本的な社会性を身につけることが出来るのです。

構造遊び

 (6519)

34 件