夫婦別姓の現実化について興味を持つ人は多い
via pixabay.com
夫婦別姓に興味がある方は、結構いるようです。
やはり女性が多いように思いました。
やはり女性が多いように思いました。
夫婦別姓はまだ法律的には正式に成立していないのでしょうか?
私は今の夫と籍を入れて半年経ちましたが、籍を入れてから夫婦別姓でも結婚として認められると知り合いから聞きました。
実際、銀行口座などの名義変更が面倒だっただけですが、これは手続き上でのこと、あまり苦とは思いません(逆に手続きなどに関しては勉強になりました)。
ですが、他にどんなメリットやデメリットなどがあるのかと興味がわきまして、質問しました。
夫婦別姓は事実婚扱いされるのと同じなのかなと思いますが、そのあたりどうなのでしょう??
別姓で籍を入れていらっしゃる方はご経験からいろいろと教えていただきたいと思います。またその際、戸籍上では一応夫婦として扱われるのか、手続きの際に書類上で必要なことがあれば教えていただければさいわいです。
夫婦別姓で興味を持っている方は、多いです。メリット、デメリット様々な問題があるようです。
そもそも…夫婦別姓ってどういうこと?
via pixabay.com
夫婦別姓とは夫婦が別々の姓を名のること。中国や韓国(大韓民国)、ベトナム、サウジアラビアなどでは伝統的に夫婦別姓です。日本の民法では,夫婦は夫または妻の姓のいずれかを共通の姓としなければならないと定められている。これを夫婦同氏の原則といい,形式上では男女平等の建前をとっています。しかし、現実には社会における男女の力関係を反映し,98%近くの妻が自分の姓を捨てて婚姻しています。
夫婦別姓「賛成派」の意見とは?
夫婦別姓には、賛成の方と反対の方といて、議論されています。
まずは、賛成の方の意見を見てください。
まずは、賛成の方の意見を見てください。
via pixabay.com
夫婦別姓は賛成です。
基本的に夫婦で同じ姓にする場合は女性の側が苗字を変えるケースが多いと言えますが、女性の立場から言うなら働いている女性にとっては苗字を変えるということはかなり負担が大きいと言えます。
まず運転免許書やクレジットカード、銀行の通帳など様々なモノの苗字を変える手続きが大変ですし、さらには仕事でせっかく名前を覚えてもらっていても変更することで様々な問題が生じます。
以前配っていた名刺が意味を持たなくなってしまいますし、また職場恋愛の場合は同じ部署だと女性の側が移動というケースが多く女性にだけ多くの負担がかかるのです。
だからいっそのこと夫婦別姓にしてしまった方が手続きがラクになりますし、同じ姓にする必要性もあまりないのではないでしょうか。
結婚して、色々カードとかの名義変更しに行くの確かに面倒くさかったです。それが別姓なら、面倒じゃないですもんね。
夫婦別姓「反対派」の意見とは?
via pixabay.com
夫婦別姓の反対の方の意見もあります。参考にしてください。
夫婦別姓には反対ですね。同姓である事の、家庭維持への心理的作用は強いと思います。別姓派もこの点「家庭への束縛」心理的作用の強さには同意するのではないでしょうか。オイラは自称保守ですから、家庭を大事にします。またカトリックとしても、教会の最小単位である家庭を大事にします。
— サーディア (@Sahdia_Didymus) February 19, 2015
反対派の意見です。家庭がバラバラになるとか、不倫がしやすくなるとかそういった意見が多いようです。