《洗濯編》10の時短家事テクニックで効率化!コスパ◎な便利グッズで無駄時間をなくそう♡

毎日大量の洗濯に大忙しなママも多いのではないでしょうか。そこで時短家事のテクニックをおさえて、洗濯する時間を少しでも短縮してみませんか?時短家事のためのコスパが良い便利グッズもぜひチェックして、いつもの洗濯を楽にしちゃいましょう♡

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/04/10 公開 | 1790 view

《洗濯編》10の時短家事テクニックで効率化!コスパ◎な便利グッズで無駄時間をなくそう♡

洗濯を10の時短家事テクニックで効率化!はじめに

 (114395)

洗濯は作業の工程が多く手間もかかるので、家事の中でもちょっと億劫に感じている方も多いのではないでしょうか。特に子育て中や働いているママにとっては少しでも時短したい家事ですよね。

そこで、洗濯の工程 ①洗う②干す③取り込む④たたむ⑤収納 に分けて時短できるテクニックを伝授します♪ また、時短におすすめな便利グッズもチェックしてさっそく洗濯を楽にしちゃいましょう!

♦︎目次♦︎

時短家事テクニック
 ①洗う
 ②干す
 ③取り込む
 ④たたむ
 ⑤収納の仕方
時短家事におすすめな便利グッズ
 ①機能的なハンガー
 ②除湿機&サーキュレーター
裏技!多忙なママに宅配洗濯代行サービスがおすすめ♡

時短家事テクニック①洗う

 (114396)

まずはじめに、洗濯物を洗う工程から時短していきましょう!洗濯機に放り込むだけですが、ちょっとしたテクニックでさらに時短につながりますよ♡

✔︎洗濯コースをカスタマイズしてみる

洗濯コースはただなんとなく選んで押しているだけ、という方が多いのではないでしょうか。標準コースだと洗濯時間がちょっと長いと感じている方はいませんか?そんな方はぜひ、コースをカスタマイズして時短しましょう。

<おすすめカスタマイズ例>
①汚れがひどくない場合は洗いの時間を5分程度にする
②すすぎ1回でOKな洗剤を使ってすすぎ回数を減らす
③脱水工程は3〜5分程度でもOK!

こちらのカスタマイズ例を参考にして、洗濯物によってコースを変えてみてはいかがでしょうか。

✔︎夜のうちにタイマーをセットしておく

洗濯物は朝にする方が多いと思いますが、夜のうちにタイマーをかけておくと起きる前に洗濯が終わっているので、朝は洗濯物を干す段階から始めることができます。朝は朝食やお弁当作りでただでさえ忙しいので、少しでも無駄をなくしましょう!

時短家事テクニック②干す

 (114397)

86 件

この記事を書いたライター