子育ての悩み…1人で抱え込まないで!
via pixabay.com
初めての育児は、毎日戸惑うことばかり。赤ちゃんの成長具合や発達具合、食事や病気、日常生活の行動に至る様々なことに、ママは日々悩んでいるかと思います。周りからしたら、大したことないと思える事でも、ママにとっては、深刻な悩みだったり、イライラの原因だったりしますよね。
誰かに聞いてもらいたいと思っていても、なかなか話せる相手がいない…そんな方も少なくないと思います。でも、子供と真剣に向き合っているからこその悩み。どうか1人で抱え込まないで下さい。最近では、気軽に相談出来る窓口が増えているので、上手に活用して子育ての悩みを解消しましょう。
誰かに聞いてもらいたいと思っていても、なかなか話せる相手がいない…そんな方も少なくないと思います。でも、子供と真剣に向き合っているからこその悩み。どうか1人で抱え込まないで下さい。最近では、気軽に相談出来る窓口が増えているので、上手に活用して子育ての悩みを解消しましょう。
地域の子育て支援センターを利用する
via pixabay.com
皆さんのご自宅の近くにある「子育て支援センター」をご存知でしょうか?子育て支援センターとは、地域の市町村が主体となって管理してい施設で、基本的には誰でも無料で利用する事ができます。様々なイベントを開催していたり、普通に屋内の広場で遊ばせることも出来るのですが、それだけではありません。
この施設内には、保育士や保健師などが常駐しており、希望すれば育児相談も無料で行っているんです。そのセンターによっても様々ですが、事前予約が必要な場合もあるので、必ずホームページや電話での問い合わせなど確認してから行きましょう。
小さな赤ちゃんと出歩くのが大変、どんな所か不安…という方も、無料電話相談も行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。
この施設内には、保育士や保健師などが常駐しており、希望すれば育児相談も無料で行っているんです。そのセンターによっても様々ですが、事前予約が必要な場合もあるので、必ずホームページや電話での問い合わせなど確認してから行きましょう。
小さな赤ちゃんと出歩くのが大変、どんな所か不安…という方も、無料電話相談も行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。
子育て支援センターって何?育児に役立つ充実のサービス内容や利用方法を一挙ご紹介! - ikumama

育児中のママなら一度は耳にしたことのある「子育て支援センター」。しかし、一体どんな施設なのかご存知ない方も多いのではないかと思います。各自治体によっても内容は多少異なりますが、様々なイベントを実施しており、プレママさんから育児中のママまで参加することが出来るんです。ママ友を作る場としても最適ですね。「子育て支援センター」を上手に活用して、ママライフを楽しみましょう!
子育て支援センターについて詳しくご紹介しています。どんな所なの?という方は、併せてこちらもご覧ください。
子育て相談が出来る保育園を利用する
via pixabay.com
「一時預かり」などを行っている保育園では、子育て相談を実施しているところがあります。保育園に預けていなくても利用出来る場合も多いので、自宅近くの保育園に問い合わせてみると良いでしょう。保育園なので、相談出来る時間帯は、在園児達のお昼寝の時間帯や夕方お迎え後の時間帯が多いようです。
毎日たくさんの子供を見ている保育士さんの意見はとても参考になるはずです。近くの保育園の情報は、各自治体の「子育て支援課」などに聞けば分かりますよ。
毎日たくさんの子供を見ている保育士さんの意見はとても参考になるはずです。近くの保育園の情報は、各自治体の「子育て支援課」などに聞けば分かりますよ。
子育てホットライン「ママさん110番」
via pixabay.com
こちらは、日本保育協会が運営する子育てや育児に関する無料の電話相談室です。特に乳幼児の子育てに関する悩み全般について答えてくれます。プロの保育士を支援する団体なので、専門的な悩みにもピッタリのアドバイスをもらうことができますよ!無料で利用出来ますので、お子さんのお昼寝中などに是非利用して下さい。
電話番号:03‐3222‐2120(無料)
相談時間:月曜日~金曜日10時~16時
電話番号:03‐3222‐2120(無料)
相談時間:月曜日~金曜日10時~16時