ikumama

Top
【保存版】男の子の七五三はいつお祝いするの?服装は?由来や衣装の実例10選もご紹介!

【保存版】男の子の七五三はいつお祝いするの?服装は?由来や衣装の実例10選もご紹介!

2020年8月28日 公開

七五三は子どもの成長を祝う大切な行事。一生に何度もない七五三、お祝いはする予定だけど男の子は何歳で何をお祝いするの?衣装は袴?購入したほうがいいの?などわからないことがたくさんありますよね。そこで、今回は男の子の七五三についてお話します!男の子が七五三でお祝いする年齢や衣装・由来などをご紹介します。我が家も今年お祝い予定で、衣装を購入した体験談も!衣装で悩んでいる方に実例10選も紹介するので参考にしてくださいね。

男の子の七五三は何歳でお祝いをするの?

 (185041)

昔は乳幼児が長く生きられなかったことが多かったので、子どもがこれまで無事に成長した感謝やこれからの成長や長寿を願う大切な意味を持つ儀式が七五三です。

七五三を祝う年齢は、3歳・5歳・7歳でお祝いをしますが男の子と女の子で違います。
それぞれの年齢で、七五三のお祝いの由来を見てみましょう。

①七五三の由来

3歳・・・髪置きの儀(かみおきのぎ)
昔は病気予防や健康な髪が生えるようにと3歳までは髪を剃っていましたが、3歳からは髪を伸ばし始める儀式としてお祝いしたのが起源といわれています。

5歳・・・袴着の儀(はかまぎのぎ)
男の子が幼年から少年になる節目として、袴を着け社会の一員になるために初めて袴着ける儀式でした。

7歳・・・帯解きの儀(おびときのぎ)
女の子が幼女から少女になる節目として、子供用の紐付きの着物から大人と同じ幅の広い帯へ替える儀式でした。

②男の子は何歳でお祝いをするの?

現代でも、七五三は男の子と女の子でお祝いの年齢に違いがあります。
一般的には男の子は3歳と5歳がお祝いの年齢とされています。

ですが、3歳と5歳に行う地域5歳だけお祝いする地域もあります。地域によって違いがあるので、一度おじいちゃんやおばあちゃんに聞いてみるといいかもしれませんね。

男の子の七五三は数え年と満年齢どちらがいいの?

 (184749)

男の子は七五三をお祝いする年齢は、一般的には3歳と5歳ですが満年齢・数え年どちらでお祝いしても大丈夫です。

家系がずっと数え年だから数え年にしよう、数え年だと満年齢2歳になる前だから満年齢にしようなど、ご家庭に合わせて判断してお祝いをしましょう。

わが家は長男・次男ともに早生まれですが、数え年か満年齢どちらでお祝いするか悩みました。
数え年の時は三男の妊娠8ヶ月だったので、お腹が大きい中お参りをするのは大変かなと思い今年満年齢でのお祝いをします。

数え年とは?
数え年は生まれた時を1歳として数え、年を越し1月1日を迎えると1歳年を取るという数え方です。
様々な理由がありますが、お母さんのお腹の中で妊娠期間(十月十日)から命を宿しているので、生まれた時から1歳と数えるようです。

満年齢とは?
現在日本で一般的に使われる年齢の数え方が満年齢です。生まれた日を0歳として数え、誕生日がくると1歳年を取るという数え方です。

男の子の七五三のお参りの時期はいつ?

 (184750)

ご家庭によって数え年・満年齢でのお祝いを決めると、次に気になるのがいつお祝いするかですよね。

一般的には、七五三のお祝いは11月15日です。
ですが、現代では10月や12月に神社に御祈祷にいっても問題ありません。
11月は七五三シーズンでとても混雑してそうだからや家族の予定が合わないなどで日にちをずらしていく方も多いようです。

今年の七五三は2020年11月15日 日曜日 仏滅です。
仏滅ですが日曜日で休日なので、混雑が予想されます。

わが家が祈祷予定の神社でも、10月中旬から11月末まで七五三詣りと記載しているので、祈祷予定の神社に確認してお参りの日を決めましょう。

男の子の七五三は3歳と5歳どちらでお祝いする?

 (184751)

①3歳は可愛い七五三

3歳の男の子は、まだあどけない可愛らしさがあるので可愛い七五三の写真が撮影できます。

しかし、我慢ができなかったり時間帯によって不機嫌になってしまう、着なれない着物やフォーマルのものを脱ぎたがってしまうこともあるかもしれません。ご祈祷の時間もじっとしていられないこともあるかもしれないので、対策が必要になるかもしれません。

神社に行かなくても、写真だけ残しておくのもおすすめですよ。

わが家は今年早撮りで長男の七五三の写真撮影をしましたが、次男も3歳だったので5歳・3歳・4ヶ月の3人で撮影をしました。3歳の次男1人だけの撮影はありませんでしたが、途中で飽きてじっとしていられませんでした。3人とも笑顔の写真もありますが大きくなって見返した時の思い出として不機嫌な顔のものも残しています。

②5歳はかっこいい七五三

5歳になると集団生活にも慣れているので、大人の言うことが聞け我慢もしてくれるので安心して撮影やご祈祷もできるでしょう。

着なれない袴でも少しの間は我慢してくれ、撮影では様々なポーズや凛々しい表情が撮れますよ。
素敵な衣装やヘアセットもして成長を祝ってあげましょう。

わが家では早撮り七五三をしましたが、1人で写真スタジオの方の指示通りにポーズを決めていてスムーズに写真撮影が進んでいました。凛々しい表情のものもあったので成長しているなと思いながら撮影の様子を見ていました。

③3歳と5歳どちらもお祝いする

地域によって異なりますが、3歳も5歳もお祝いする方もいるようです。

写真スタジオで記念撮影だけでもいいですね。3歳の可愛い七五三と5歳のかっこいい七五三、両方思い出に残るのでおすすめです。

男の子の七五三の服装は袴?スーツ?

 (184773)

七五三のお参りに行く時に、袴は普段着なれないから動きにくそうだし、スーツで行くと他の子の袴姿を見て後悔するかななど悩みは尽きませんよね。

最近ではフォトスタジオで袴姿で撮影をして、お参りにはスーツでいく方も増えています。
袴、スーツのメリット・デメリットを紹介するので参考にしてくださいね。

わが家も袴かスーツか悩みましたが、5歳の長男だけ袴で3歳の次男はフォーマルでお参りにいく予定です。
主役のお子様の意見も聞きながら、ご家庭で相談して決めてくださいね。

①伝統的な袴

袴を着るメリット

・普段なかなか着る機会のない袴姿が見られる
・防寒に適している
・貴重な袴姿に祖父母が喜んでくれる

袴を着るデメリット

・草履を嫌がって歩いてくれない
・着物を引っ張って気崩れてしまう
・食事に行きにくい
・価格が高く、保管が大変

②フォーマルなスーツ

スーツを着るメリット

・動きやすい
・食事に行きやすい
・低予算でおさまる
・今後も着回しできる

スーツを着るデメリット

・着回ししようと思っていたがサイズが合わなくなる
・他の子の袴姿を見て袴を着せればよかったと後悔することもある
・祖父母は七五三は着物だと思っている方が多い


上記のように袴・スーツのメリット・デメリットを紹介しましたが、主役はお子様なのでお子様にも希望を聞いて衣装を決めてくださいね。

七五三の服装は購入かレンタルどちらがいいの?

 (184774)

①レンタルの場合

【レンタルの場合の相場】
袴・・・4000円~2万円
スーツ・・・2000円~1万円

【メリット】
・衣装を保管しなくていい
・手入れの必要がない
・比較的安く済ますことができる

【デメリット】
・レンタルの日にちが決まっているので体調や天気が悪くても日時変更がしにくい
・汚さないように気をつけないといけない
・期日までに返送の必要がある

②購入の場合

【新品購入の場合の相場】
袴・・・1万円~8万円(高級着物を除く)
スーツ・・・3000円~2万円

【中古購入の場合の相場】
袴・・・4000円~3万円
スーツ・・・1000円~6000円

【メリット】

・好みのデザインや色を選んで購入できる
・思い出として衣装を残せる
・体調や天候が悪い場合は日時変更ができる

【デメリット】
・一度しか着る機会がないかもしれない
・保管場所やお手入れが必要になる

上記のことを参考に、主役のお子様やご家族と相談して決めてくださいね。

③【体験談】家族で相談して購入しました!

わが家は5歳のみのお祝いを考えていたので、一生に一度しかない七五三を袴でお祝いしようと決めていました。レンタルを検討しましたが、男の子3人なので3人分のレンタル費用を計算してみると、購入する方が安かったので購入しました。(2020年11月にお参り予定で7月頃に購入しました。)

保管が大変、ネットで購入してサイズは大丈夫なのかなど不安なこともありましたが、到着したものを長男に着せてみるとサイズも程よい大きさでした。長男もとても喜んでくれていたので、今年の七五三を楽しみに過ごしています。

七五三の衣装おすすめ実例を紹介!わが家の体験談も

 (184973)

七五三の衣装はどのようなものにするか悩みますよね。
私も、長男の好きな色を聞き、ネットで検索してどのような柄がかっこいいか・色など検討して主人と二択まで絞り、最後に長男にどちらがいいか決めてもらい袴の購入をしました。

わが家が実際に購入したもの、袴・スーツの実例をご紹介するので、参考にしてくださいね。

①わが家で購入したもの

【楽天市場】特価 七五三 レトロモダン人気着物 男の子 5歳 男児 羽織袴セット (全12種) 豪華10点セット

15,180
【こちらを購入しました!】

こちらはセットで販売されているので、何が必要なのか分からなかったのでとても助かりました。

着物も12種から選べたので、主人と二択まで絞り、最後は長男に決めてもらいました。

仕分け袋に収納されており、化粧箱に入って届いたので保管もしやすくなっていました。

②袴を着たおすすめ実例

 (184902)

七五三の男の子の袴といえば、このような袴をイメージする方が多いのではないでしょうか。青い色が映えて男らしいかっこいい写真が撮れそうですね。

我が家の長男も、かっこいい鳥で青い色が良いといっていたので、七五三にぴったりの袴ですね。
 (184904)

こちらは綺麗な赤色が目を引きますね。女の子の着物にも負けないぐらい素敵なお色ですね。
 (184901)

七五三といえば色とりどりのイメージですが、モノクロの袴もかっこいいですね。シンプルですがかっこいい写真が撮影できそうです。
 (184903)

こちらは珍しい白色の袴ですね。
他の子と被りたくないという方にはおすすめのお色です。

③スーツを着たおすすめ実例

 (184905)

七五三詣りにスーツもおすすめです。足元はスニーカーですがとてもかっこいいですね。普段のお洒落な服装にも着まわせそうですね。
 (184906)

スーツといえば、上下同じ色柄のイメージでしたが、上下違う色柄でもかっこいいですね。

女の子とは違い、男の子のスーツは個性的なものが少ないですが他の子と違うスタイルにしたい方におすすめのスタイルです。
 (184907)

色柄のものを着せたいという方は、チェックのスーツもおすすめです。

可愛くも、かっこよくも見せてくれるスタイルですね。
 (184908)

スーツのようにカッチリしていませんが、綺麗めでラフな服装もおすすめです。
首元の蝶ネクタイも可愛いですね。
普段のお洒落な服装にも着回しができそうですね。
 (184909)

兄弟でお揃いも可愛いですね。

パパやママも色を合わせてリンクコーデしても素敵ですね。

次男と三男の服装の参考にしてみようと思います。

男の子の七五三を家族みんなで楽しく迎えよう!

 (185062)

七五三は子どもの成長をお祝いする行事で、家族にとっても貴重な思い出になります。衣装やお祝いする年齢は地域によっても違いがあるので、各家庭で衣装やお参りの日にちを決めてくださいね。

七五三の主役はお子様なので、本人の希望も聞いて七五三に最高の思い出を作りましょう。