ノーマネーディって知っていますか?
今、インスタグラムを覗けば、「#ノーマネーディ」というハッシュタグを使う人がじわじわと増えています。節約を意識するママや主婦の口コミサイトなどでも、ちょこちょこ見かけるようになった言葉です。頭文字を取って、NMDと略されることも。冒頭でもご説明したように、ノーマネーディとは、「意識してお金を使わない日」という意味で、ノーマネーディが増えるほど、家計の節約につながると言われています。
ノーマネーディをまだ始めていない方に、その始め方と魅力をご紹介します!
ノーマネーディをまだ始めていない方に、その始め方と魅力をご紹介します!
ノーマネーディの始め方はとっても簡単!
1.カレンダーを印刷してみよう
まず、その月のマンスリーカレンダーを印刷します。大きさは自由ですし、デザインも自由。インターネット上に無料ダウンロードできるカレンダーもたくさんありますので、探してみてくださいね。
2.どこかに貼ってみよう
そのカレンダーをどこかに貼ってみましょう。冷蔵庫に貼ったり、家族の掲示板に貼ったり。手帳のマンスリーカレンダーを使う方もいますが、おすすめは家族みんなが見える場所に貼ることです。
3.お金を使わなかった日にはシールをペタリ
ここからがノーマネーディの本番です。カレンダーのサイズにあったシールを用意して、1日何にもお金を使わなかった日にシールを貼りましょう。
4.ノーマネーディが何個あったか数えてみよう
1ヵ月終わったら、1ヵ月間でノーマネーディが何日あったのか数えてみましょう。私も6月ごろから始めているのですが、初めの月はノーマネーディがたったの2日でした。意識しないと、お金を使わないって難しいんですよね。
それがだんだん慣れてくると、「今日はノーマネーディにするぞ!」と気合を入れて意識し始めるので、どこかへ出かけるにも喉が渇いたときのために水筒を持参したり、おやつ替わりのおにぎりを持参したり。まとめ買いの習慣もつきました。
それがだんだん慣れてくると、「今日はノーマネーディにするぞ!」と気合を入れて意識し始めるので、どこかへ出かけるにも喉が渇いたときのために水筒を持参したり、おやつ替わりのおにぎりを持参したり。まとめ買いの習慣もつきました。