赤ちゃんの洗濯物は大人と一緒で大丈夫?洗剤や柔軟剤は?ママのための安心洗濯ガイド

赤ちゃん用の衣類を水通しする出産準備の段階から、赤ちゃん用の洗剤を使っている方がほとんどなのではないでしょうか。そのため、出産後も大人とは分けて洗濯をすることが多いですよね。産まれたばかりの赤ちゃんはお肌がとてもデリケートで、赤ちゃんのお肌に直接触れる衣類の洗剤にはとても気を使います。しかし、毎日する洗濯、赤ちゃん用と大人用で2回回すのは時間もかかりますし、光熱費も心配。そこで今回は、赤ちゃんの洗濯物は、いつまで別で洗うべきなのかまとめました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/03/10 公開 | 29424 view

赤ちゃんの洗濯物は大人と一緒で大丈夫?洗剤や柔軟剤は?ママのための安心洗濯ガイド

赤ちゃんの洗濯を別々にするのはナゼ?

Free photo: Antique, Bath, Baby, Basin, Washing - Free Image on Pixabay - 2043759 (47747)

赤ちゃんは代謝が良く汗かきで、母乳やミルクなどを吐いてしまうことも多いため、大人の衣類より洗濯も頻繁になってきます。

また赤ちゃんはお肌がとてもデリケートで、乳児湿疹で悩んでいるママも多いほどです。
乳児湿疹の赤ちゃんは特に、少しの刺激でも湿疹の原因になるため洗濯には気を使います。
その洗濯の際によく悩みがちなのは、大人の衣類と一緒に洗濯して良いのかということです。

赤ちゃんの衣類の汚れと、大人の衣類の汚れの成分も異なるので、使用する洗剤の成分などを考えると、もちろん分けるに越したことはありませんが、必ずしも別に洗濯しなくてはならないということはありません。

しかし、洗濯回数が増えるのはママの負担にもなるため、明らかに汚れている大人の衣類やベビー用品は別に洗うようにして、その他の衣類は一緒に洗濯しても構わないようです。

洗濯はいつまで分けるのが正解?

Free illustration: Baby, Boy, Background, Clothes - Free Image on Pixabay - 220318 (47748)

いつまで分けて洗うのか、この問題は多くのママたちが悩んでいる問題です。
Twitterでのママたちの声を少しご紹介します。
いつまで分けて洗うかについては、結論から言うと特に決まりはないようです。
赤ちゃんにアレルギーがなく、ある程度お肌に耐性が出来るまでは、赤ちゃん専用の洗剤を使ったほうが安心かもしれません。
だいたい1歳くらいまでを目安に考えましょう。

他の子よりお肌が弱い子は、大人の洗剤で肌が荒れないかきちんと確認してから一緒に洗っていくようにしましょう。
お肌に何らかの以上が出た場合はそのまま別で洗うか、もしくは大人も赤ちゃん用の無添加の洗剤を使って洗濯すれば一緒に洗うことも出来ますよ。

赤ちゃんの洗濯洗剤はどんなものを選ぶべきか

 (47749)

赤ちゃんの肌に直接触れる衣類。
肌が敏感な赤ちゃんに優しい洗剤で洗ってあげたいですね。

赤ちゃんの衣類の洗濯をする上で、洗濯洗剤の成分で気になる成分が蛍光増白剤です。

蛍光増白剤を使用していない洗剤がベスト

Free photo: Baby, Baby Girl, Sleeping Baby - Free Image on Pixabay - 784609 (47750)

45 件