赤ちゃんとの旅行はいつから?宿選びのポイントや注意点・持ち物などを知って快適な旅に!

赤ちゃんが産まれて、そろそろ旅行に行きたいなっと考える人も多いですよね。でも一体いつから旅行に行けるの?気を付けることとかあるの?など疑問を抱く人もいるでしょう。そこで赤ちゃんはいつから旅行できるのか、快適な旅にするための宿選びのポイントを詳しく解説!さらに赤ちゃんとの旅行を楽しむための注意点や持ち物リスト、赤ちゃんと温泉に入るための注意点など、気になること全てをまとめました。この記事を読んで、赤ちゃんと快適な旅を楽しんでください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/04/18 公開 | 296 view

赤ちゃんとの旅行はいつから?宿選びのポイントや注意点・持ち物などを知って快適な旅に!

赤ちゃんの旅行はいつから行ける?

Mothers Child Mummy - Free photo on Pixabay (145852)

赤ちゃんとの旅行は、一体いつから行っても良いのか迷ってしまう人も多いでしょう。一般的に首がしっかり座ってくる、生後4~5ヶ月頃から旅行は大丈夫とされています。ただしこの時期は、まだ免疫力も十分ではありませんので、赤ちゃんの様子を見て時期を決めましょう。ちなみに生後5~8ヶ月くらいに旅行デビューする人が多いです。

また赤ちゃんだけでなく、ママの体調も十分回復しているかどうかも旅行に行けるかどうか決めるポイントの一つ。体力が十分回復して、授乳など赤ちゃんとの生活に十分慣れてきてから行くようにしましょう。ちょっと不安な人は、まずは日帰り旅行から始めてみるのも一つの手ですよ。

赤ちゃんとの旅行での移動手段は?

 (145855)

赤ちゃんとの旅行での移動手段は一体どうすれば良いのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

融通が利く車がおすすめ!

赤ちゃんとの旅行に行く際の交通手段は、断然車がおすすめです。荷物が多くなりがちな赤ちゃんとの旅行、車だとどんなに荷物が多くても持ち運びもとっても楽!また赤ちゃんはいつぐずって泣き出すかわかりません。

電車など公共機関の場合、他のお客さんも乗車しているので、万が一泣き出したら周りの目も気になりますよね。車はプライベート空間なので、泣いても周りの目を気にすることもないため、気疲れすることもありません。赤ちゃんの体調や疲れ具合に合わせ休憩できるのも魅力の一つと言えます。

公共機関で行く場合の注意点は?

どうしても車で行けないということもありますよね。そんな人は下記をチェック!

・ベビーカーより抱っこ紐を利用
・赤ちゃんの好きなおもちゃやお菓子を準備
・多目的スペースに近い席を選ぶ
・混雑時は避ける

ベビーカーは邪魔になるので、抱っこ紐の利用が便利です。赤ちゃんもママやパパと密着することで安心します。また新幹線の場合多目的スペースが準備されていますので、その近くの席を利用すると良いです。例えば東海道新幹線の場合、11号車になります。多目的スペースがある車両は、子連れも多いのでお勧めですよ。

宿を選ぶときのポイントは?

Hotel Guest Room - Free photo on Pixabay (145851)

赤ちゃんと初めて旅行で楽しむためにはどんな宿を選べば良いかというと、ズバリ「赤ちゃん歓迎の宿」です。赤ちゃん歓迎の宿は、赤ちゃんが快適に過ごせるよう様々なサービスが準備されています。

例えば下記のサービスが準備されていることが多いです。
・おむつや消毒液などのベビーグッズが準備されている
・赤ちゃんとゆっくりお風呂に入れるよう家族風呂や貸し切り風呂が利用できる
・食事が部屋食
・離乳食を準備してくれる
・チェックアウトの時間が遅い
・キッズルームがある

ただし、宿によってサービスが異なるので、事前にどんなサービスを受けられるのかチェックしておいてくださいね。もし赤ちゃん歓迎の宿を利用しない場合でも、家族風呂や部屋風呂がある、食事は部屋食などの宿を選ぶと、周りを気にしなくても良いのでお勧めです。

赤ちゃんとの旅行での注意点は?

 (145854)

37 件