ikumama

Top
読書好きな子どもを育てる5つのコツ!幼児期からできる読み聞かせよりも大切な習慣とは?

読書好きな子どもを育てる5つのコツ!幼児期からできる読み聞かせよりも大切な習慣とは?

2019年8月4日 公開

我が子には本好きな子どもになってほしい・・・と願うママも少なくありませんよね。近年、大人も子どもも活字離れが進んでいますが、読書をすることはただ趣味が増えるだけではなく、就学後の学力に関わる大事な読解力を身につけることができます。国語だけではなく、他の教科でも役立つ読書。その読書習慣を子どもに自然と身につけさせるのには、読み聞かせしてあげることももちろん大切ですが、それ以上に大切にしたい習慣があります。今すぐできる習慣ですので、ぜひ取り入れてみませんか?

子どもが読書を好きになるとこんなメリットが!

Book Asia Children - Free photo on Pixabay (160513)

子どもが読書を好きになると、どのようなメリットがあるのか整理してみましょう。

✔読解力がアップする
まずは本を読んでいると、本を読む習慣のない子に比べて読解力が高くなる傾向があります。読解力は国語の授業に役立つのはもちろん、算数の文章問題や他の教科の理解度アップにつながります。

勉強だけでなく、新聞を読んだり、WEBサイトの文章やメールを読んだり、読むことに対する抵抗力もなくなりますし、理解が早いので様々な知識を身につけやすくなります。

✔語彙力が増える
本を読む子は語彙力も増えます。例えば普段の会話ではなかなか使わないような慣用句やことわざを自然に本から学べます。語彙力は会話力にも現れます。

難しい言葉をわざわざ使う必要はありませんが、自分の気持ちを的確に相手に伝えるにはたくさんの言葉を知っていると得なのは間違いありません。

✔コミュニケーション力アップ
社会に出るととても重要なコミュニケーション力も読書でアップができます。本には人の行動や表情までも文章で書かれており、その状況を想像し、登場人物の気持ちを推測することが求められることも多いでしょう。

人と関わる中、いろんな場面に出会いますが、その時に相手はどんな表情であるのか、行動をとるのか、本の中ですでにその経験をしていれば、その時にはどのようなコミュニケーションをとればいいのか、自然とわかることも。
 (160526)

✔表現力がアップしやすい
表現力もアップしやすいのが読書のメリットです。本を読んでいる=作文がうまいとは限りませんが、本を通していろんな表現を知っているという点では、文章を書く時にも生かされるメリットでしょう。

✔趣味が増える
何より読書は一生の趣味になります。本はWEBサイトよりも多くの情報がつまっています。興味のなかった情報にも出会え、そこから世界を広げることもできます。

大人になっても学び続けることが大切です。本を読むことで豊かな人生を歩むことができるかもしれません。

読書好きな子どもを育てるコツ#1.本が身近にあるお部屋に

Books Library Read - Free photo on Pixabay (160523)

では、具体的にどのようにすれば、読書が好きな子どもに育ちやすいでしょうか。

1番は身近に本があることです。生活の中に絵本があるでしょうか。子ども部屋に行かないと本がない、しまいこんである、荷物のように置かれている…という環境では本を好きになる気持ちも産まれません。

下の記事でご紹介しているような、絵本を思わず手に取りたくなる工夫をしてみましょう。いつも過ごすリビングにあり、興味を持ってもらえるように表紙を見せるように収納する。

それだけでも、絵本への興味度がアップしますよ。

読書好きな子どもを育てるコツ#2.親が読書を楽しむ

Book Star Open - Free photo on Pixabay (160541)

また、親も読書を楽しんでみましょう。今まではあまり本を読むことに興味がなかった方も、ドラマ化や映画化されてストーリーを知っている本を読んでみたり、興味のある啓発本を読んでみませんか。

子どもは親の行動をよくみています。親が読書を楽しんでいると、本を読むという行動に興味を持ちやすくなるでしょう。

読書好きな子どもを育てるコツ#3.図書館に行く楽しみを作る

Tea Time Poetry Coffee - Free photo on Pixabay (160533)

図書館にはたくさんの本がありますが、最初から「図書館に行きたい!」という子はなかなかいないと思います。まずは図書館の読み聞かせイベントに参加してみたり、帰りには図書館近くの公園で遊ぶ約束をしてみたり。

図書館に行く=楽しい!という習慣を作れば、子どもも「図書館に行って本を読もうよ!」とそのうち言いだすかもしれません。もちろん、ママにとっても図書館へ通うことが楽しくなるように、帰りに美味しいカフェによる…みたいな習慣でもいいですね。

親子でモチベーションがあがるような楽しみを作ってみましょう。

読書好きな子どもを育てるコツ#4.子どもの読書を否定しない

 (160542)

どうしても子どもには年齢相応の本を読んでほしい、もしくはそれ以上の本を…と思ってしまいがちですが、読む本は子どもに選ばせてみましょう。同じ本を何回読んでいても、読んでほしいと持ってきてもそれを否定しないようにするのがコツです。

×「またこの本読んでいるの?」
○「この本が好きなんだね」


そのうちに好きなシリーズの本ができ、新刊が出るたびに読みふけて、同じ著者の本を読んでみたい!という気持ちが生まれてきます。決して、読書を否定せず、好きに読ませてあげましょう

読書好きな子どもを育てるコツ#5.子どもの読書を褒める

 (160543)

また、子どもの読書を褒めるといいでしょう。子どもはママに褒められるのが大好き。褒められたことをカタチに残すためにも、読んだ本を一覧表(読書記録を作るなど)にしてみて、達成感を得てもらうのもひとつの方法です。

子どもが読書を好きになるタイミングって?

Thought Idea Innovation - Free photo on Pixabay (160544)

子どもが読書を好きになるには10歳ごろまでが重要だと言われています。「10歳の壁」という言葉を聞いたことあるでしょうか。学力や運動能力もこの時期までの積み重ねで差が開いてしまうと言われていますよね。

この時期までの子どもは何にでも興味を持ちやすく、ハマりやすいです。しかし、この年齢以上になると、自分の好きなこと、苦手なことが自分でもはっきりと認識できるようになるので、興味のないことは切り捨てる可能性があります。

そのため、10歳まで、特にママが子どもに関わりやすい年齢である幼児期こそ、良い習慣を家庭で作ることが大切だと言えるでしょう。

まとめ

 (160540)

読書が好きになると、たくさん魅力的なメリットがたくさんあります。活字離れが進んでいますが、SNSなどはどんどん発展中です。文字だけのコミュニケーションの中でトラブルも増えています。そのトラブルは相手の文章への読解力、相手に伝える文での表現力の欠如が元になっている場合もありえます。

インターネットで何でも知りたいことは調べられますが、その他の知識を深めたり、世界観を広げたりするためにも、読書習慣を親子で見直してみてはどうでしょうか。