2021年版 おすすめ手帳 どうやって選んだらいいの?
そろそろ手帳を選ぶ時期ですね。
なんとなく、これが良いかな?と目処が立っている方も多いかもしれません。
私も毎年、手帳を選ぶのが楽しみです!
手帳を選ぶポイントとして重要なのはレイアウトとサイズ、何月で始まるかということです。
それぞれの種類と違いについてみていきましょう。
なんとなく、これが良いかな?と目処が立っている方も多いかもしれません。
私も毎年、手帳を選ぶのが楽しみです!
手帳を選ぶポイントとして重要なのはレイアウトとサイズ、何月で始まるかということです。
それぞれの種類と違いについてみていきましょう。
レイアウト
手帳の主なレイアウトには、マンスリー・ウィークリー・デイリーがあります。
まずはそれぞれの特徴をご紹介します。
マンスリー
どの手帳にも付属しているレイアウトです。
選ぶ際は、何曜日から始まっているかという点に注意しましょう。
大まかな予定管理ができるため、連続の予定が多い方におすすめです。
ウィークリー
マンスリーよりも細かく予定管理をしたい方におすすめです。
書くスペースが広いので自由度が高い分、どうやって使いこなしたらいいのか悩む方も多いのでは。
絵を書き込みたい方や、1日の予定を細かく管理したい方におすすめです。
デイリー
さらに細かく書き込めるのがデイリー。
その分枚数が多くなるので、持ち運びには少し不便かもしれません。
子育て記録として、毎日しっかり残したいという方にはおすすめです。
まずはそれぞれの特徴をご紹介します。
マンスリー
どの手帳にも付属しているレイアウトです。
選ぶ際は、何曜日から始まっているかという点に注意しましょう。
大まかな予定管理ができるため、連続の予定が多い方におすすめです。
ウィークリー
マンスリーよりも細かく予定管理をしたい方におすすめです。
書くスペースが広いので自由度が高い分、どうやって使いこなしたらいいのか悩む方も多いのでは。
絵を書き込みたい方や、1日の予定を細かく管理したい方におすすめです。
デイリー
さらに細かく書き込めるのがデイリー。
その分枚数が多くなるので、持ち運びには少し不便かもしれません。
子育て記録として、毎日しっかり残したいという方にはおすすめです。
サイズ
続いて、手帳のサイズ選びも迷うところですよね。
手帳のサイズとしては、B5・B6・A4・A5が主流。
個人的には、あまりかさばらないB5やB6がおすすめですが、見えやすくてしっかり書き込みたい方はA4やA5がおすすめです。
手帳のサイズとしては、B5・B6・A4・A5が主流。
個人的には、あまりかさばらないB5やB6がおすすめですが、見えやすくてしっかり書き込みたい方はA4やA5がおすすめです。
何月で始まるか
手帳には主に、年か年度で始まるかどうかで分けることができます。
「2021年版」といっても、10月・12月・1月・3月・4月始まりなどの種類があります。
今回の記事では、「2021年度」ではなく2021年の新年から使うことができる手帳をご紹介いたします。
「2021年版」といっても、10月・12月・1月・3月・4月始まりなどの種類があります。
今回の記事では、「2021年度」ではなく2021年の新年から使うことができる手帳をご紹介いたします。
2021年版おすすめ手帳#1.ミドリ 日の長さを感じる 手帳 B6
子どもと季節の移り変わりを楽しみたい方へ
実際に私も、2020年版のこちらの手帳を使っています。
一番魅力的と感じたのは、季節の移り変わりを感じられること。
2020年版ですが、その一部をご紹介いたします。
一番魅力的と感じたのは、季節の移り変わりを感じられること。
2020年版ですが、その一部をご紹介いたします。
これは日の出と日の入りが色で表されていて、例えば冬になると日の入りが早くなる、ということを視覚的に分かるようになっています。