授乳服選びの一番のコツって?おススメ授乳服7選プラス選びかたのポイントをご紹介♪

母乳育児の強い味方である授乳服。何かと忙しい出産後に備えて授乳服もあらかじめ用意しておけると安心ですよね。タンスの肥やしにならないように、しっかり役立つ授乳服選びのポイントとは?おススメ授乳服7選と合わせて解説します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/03/19 公開 | 740 view

授乳服選びの一番のコツって?おススメ授乳服7選プラス選びかたのポイントをご紹介♪

授乳服の選びかたのポイントってどんなこと?

Free vector graphic: Breast-Feeding, Motherhood, Mother - Free Image on Pixabay - 1709705 (112814)

☆一番のコツは「増やし過ぎない」こと

出産準備は、産後に備えてあれもこれもたくさん準備しておきたくなりますが、授乳服選びのいちばんのコツは「増やしすぎないこと」。つまり、たくさん買い過ぎないことです。
いざ産後、授乳をスタートしてみて初めて、自分の授乳のペースや授乳のスタイルがわかります。実際に体験してみて、自分の欲しい授乳服がわかるのですね。

また、授乳服が活躍する期間はそんなに長くはないということも覚えておいてください。外出時も頻繁に授乳が必要な時期は何年も続くわけではありません。
日中の授乳間隔があけば、帰宅してから授乳で大丈夫ということもありますし、早ければ一歳をすぎて間もなく卒乳する赤ちゃんもいます。また、極論すれば、ミルクが主でほとんど母乳を飲まない赤ちゃんもいます。たくさん買って準備しておいても、ワンシーズンでほとんど着ないまま終わってしまうこともあるのです。
逆に、子連れ出勤というママであれば、日中も頻繁に授乳できる授乳服がたくさん必要になります。産後の生活と、授乳のリズムに合わせて、そのときどきで揃えていくことがベターだと思いますよ!

☆マタニティウェアと兼用もおススメ!

授乳服の中には、マタニティウェアとしても使えるものがたくさんあります。
産後すぐは、妊娠前とは体型が違っていていつもの服が着られないということもありますね。妊娠中はマタニティウェア、産後は授乳服として長く使うことができればコストパフォーマンスも格段によくなります。
先ほども述べましたが、授乳服を使う時期はそんなに長くはない場合も多いので、マタニティと兼用で長く利用するというのはとても賢い選択。おススメです。

授乳服は通販がおススメ!その理由は?

Free photo: Smartphone, Cellphone - Free Image on Pixabay - 1894723 (112812)

授乳服はどんなお店でも売っているわけではありません。取扱いのないお店も多いので、思い立って行ってみても空振りになってしまうこともあります。デパートなどでは専門店も多く、売っていないということはありませんがその分価格も高くなってしまいます。
気に入ったデザインが見つからなくて何件も回ったり、妥協したり。インターネット通販なら数や種類も豊富ですし、お手頃価格のものもたくさんあります。
そして何より、インターネット通販の便利なところは家でも手軽に注文できること。

実際に赤ちゃんが生まれて母乳育児が始まってみてはじめて、こんな授乳服がほしい、と具体的なイメージがわかることもありますね。ですが、赤ちゃんを連れて買い物に行くのは大変です。スマホやパソコンで、自宅で手軽に注文して育児の負担を上手に減らしてくださいね。

頼れるあのブランドにも優秀授乳服!プチプラも?

 (112813)

それでは、ここからは実際に通信販売で購入できる授乳服をご紹介していきます。
まずは一度は目にしたことのあるお店から。オンラインショップもあるので、自宅で注文したいというときにも安心です。

☆無印良品

無印良品の授乳服のオススメポイントは、なんといっても機能性の高さ。細かいところまで配慮されているため使いやすく、頻繁に授乳のある時期のストレスを軽減してくれます。
シンプルなデザインなので飽きがこず、上質なのもうれしいところ。下の子の出産のときまで取っておいて、また着用するということもできますよ。
41 件