30代「これからの生き方」について考えよう〜アラフォーママの場合〜私らしく生きるために

30代は人生を振り返る最初のターニングポイント。まさに今、これまで経験したことのない出来事が起こっています。そこで一緒に「これからの生き方」について考えてみませんか?私も30代、そしてアラフォーのママです。これからの生き方を考えることは、「自分らしく生きること」のためには欠かせません。でも、難しく考える必要もありません。生き方を考える上で役立つ、マイルールの決め方や自分史の作り方など、ぜひ取り組みやすい方法から試していきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/08/27 公開 | 1243 view

30代「これからの生き方」について考えよう〜アラフォーママの場合〜私らしく生きるために

これからの生き方について考えよう〜きっかけ〜

 (184974)

毎日忙しいママも、ふと立ち止まって「これからの生き方」について考えてみませんか?

生き方について考えるきっかけは人それぞれ。
特に2020年は今までに体験したことのない出来事が起こっていますね。
また、各地で悲しい災害も起こっていて、どれも人ごとではありません。

このように、自分の判断や選択ではどうすることもできないことが起こっています。
そんなときこそ、自分の人生やこれからの生き方を見つめ直すチャンスです。

せめて自分の判断と選択でどうにかなることから、しっかり基盤を固めていきましょう。
そして、自分の子どもや次の世代に、明るい未来をバトンタッチできるようにしたいですね。

これからの生き方について#1.30代がターニングポイント

 (184975)

30代は人生を振り返る最初のターニングポイントと言われています。
その理由として、

・価値観の確立
・子育ての最中
・働き盛り
・体力の低下

などが挙げられます。

20代ではまだ怒られることもあったけど、30代になったらそんなこともなくなった。という方は多いのではないでしょうか。30代はそれぞれ価値観が確立し、場面によって使い分けができる時期。自分でできるのはここまで、という線引きが20代の頃よりはできているはず。

そして一番は子育ての最中であること。
子育てをきっかけに、人生を見つめ直す方も多いでしょう。私もそうでした。
子どもこそ、これからの時代を生き抜いていく術が必要です。そのために、親として何ができるのか、考え直すきっかけの時期としては十分ではないでしょうか。
 (184976)

30代は社会人になって10年以上経つ方が多いのでは。
仕事の責任や教えることも増えていきます。働き盛りだからこそ、このままで良いのか見つめ直して軌道修正することも大切です。

そして分かりやすいのが体力の低下。普段どれだけ体に気を使っていても、やはり20代の頃よりは物理的に劣ってしまいます。今まで体力でカバーできていた部分を、より効率的にこなすことが必要になります。健康を見直すきっかけとしても、30代がちょうど良いのかもしれません。

これからの生き方について#2.マイルールを作ろう

 (184977)

30代にもなると自分の思考やクセを直すのは難しい、そう思っている方はいませんか?

そのように思い込んでいるだけで、実は簡単にクリアできてしまうかもしれません。
本当に変わりたいと思っていたら、きっと人は変わることができるはずです。

そこで、こんな風になりたい、こんな考え方をしてみたい。というイメージ作りをして、それを達成するために必要なマイルールを決めてみましょう!
あまりマイルールが多くても、逆にストレスを感じたり達成するハードルが上がってしまうので、まずは5〜10個くらい書き出してみましょう。

例えば私の場合だと・・・

・やりたいことだけやる
・何も考えない時間を作る
・週末は映画を観て感想をノートにまとめる
・自分から挨拶をする
・子どもに話すときは伝わりやすい言葉で
・「すみません」ではなく「ありがとう」
・寝る前にスマホを見ない
・だらだらSNSを見ない


などをマイルールに挙げてみました。
みなさんはいかがですか?
ルールにするほどではないかも、と思うことでもなんでも良いんです。
自然にできたらいいな、と思うことから書き出してみましょう。

これからの生き方について#3.小さな目標設定から

 (184978)

マイルールを書き出せたら、今度は「なりたい自分」になるために目標設定をしてみましょう。
計画通りにいかないこともありますが、目標設定をすることで先々の見通しも立てやすくなりますよね。
途中で、目標からずれてしまった場合は軌道修正をして、自分で人生の舵を切っていきましょう!

例えば私の場合ですが、このような目標を立ててみました。

・着ていない服を手離す
・仕事のスキルアップ


目標は例えば、いきなり難しい資格に挑戦!などに設定してしまうと、頓挫しやすくなり自己嫌悪に陥ることも。あくまで、この一年単位で達成できそうなことを目標にすると、ストレスになりにくいのでおすすめです。
71 件

この記事を書いたライター