福岡の花火大会厳選
via pixabay.com
夏の大イベントの一つと言えば、花火大会ですね!
子供から大人まで、浴衣や夜店も楽しみつつ、大きく空に舞い上がる花火を見上げるのは、夏の醍醐味のひとつではないでしょうか?
花火大会は人も多くて混雑するし、夜も遅いし、子連れには無理じゃないかしら、と敬遠しがちですが、よく調べてみれば、座れる穴場スポットがあったりするものです。
今回は福岡で開かれる今年の花火大会のいくつかを厳選してまとめてみました。
子供から大人まで、浴衣や夜店も楽しみつつ、大きく空に舞い上がる花火を見上げるのは、夏の醍醐味のひとつではないでしょうか?
花火大会は人も多くて混雑するし、夜も遅いし、子連れには無理じゃないかしら、と敬遠しがちですが、よく調べてみれば、座れる穴場スポットがあったりするものです。
今回は福岡で開かれる今年の花火大会のいくつかを厳選してまとめてみました。
大濠花火大会
福岡の花火大会といえば、これ!
福岡市の中心部で開かれる市民に愛される花火大会です。
私も子供時代からほぼ毎年出かけていました。
大濠花火大会は、市民の憩いの場「大濠公園」内で行われます。お洒落なカフェや美術館や庭園のある大濠公園は散歩やジョギングなどにも人気の場所です。手漕ぎボートや足こぎボートもあって、毎日子供から大人まで市民に愛されている場所です。
花火は、公園内の池の中之島から花火は打ち上げられます。打ち上げの場所がいいので、360度どこからみてもキレイなんです。花火が池の水面に反射して映るのもとても美しいものです。
市街地で行われるため、大玉は使われないそうですが、打ち上げ場所が近いので、迫力がすごいんです!
毎年45万人の観客が魅了されるこの花火大会は、九州一の繁華街「天神」から本当に近いことも特徴です。距離にすると2.7キロ、徒歩だと30分ほどかかりますが、地下鉄なら3分です。花火大会の前後に天神の街を浴衣で闊歩するのもいいものです。
福岡市の中心部で開かれる市民に愛される花火大会です。
私も子供時代からほぼ毎年出かけていました。
大濠花火大会は、市民の憩いの場「大濠公園」内で行われます。お洒落なカフェや美術館や庭園のある大濠公園は散歩やジョギングなどにも人気の場所です。手漕ぎボートや足こぎボートもあって、毎日子供から大人まで市民に愛されている場所です。
花火は、公園内の池の中之島から花火は打ち上げられます。打ち上げの場所がいいので、360度どこからみてもキレイなんです。花火が池の水面に反射して映るのもとても美しいものです。
市街地で行われるため、大玉は使われないそうですが、打ち上げ場所が近いので、迫力がすごいんです!
毎年45万人の観客が魅了されるこの花火大会は、九州一の繁華街「天神」から本当に近いことも特徴です。距離にすると2.7キロ、徒歩だと30分ほどかかりますが、地下鉄なら3分です。花火大会の前後に天神の街を浴衣で闊歩するのもいいものです。
日程
大濠花火大会の日程は毎年同じ8月1日です。今年は火曜日です。開催時間は20時から21時半です。
打ち上げ数
6000発
アクセス
福岡市営地下鉄「大濠公園駅」より徒歩で約3分
福岡市営地下鉄「六本松駅」より徒歩で約10分
空港線「唐人町駅」より徒歩で約5分
西鉄バス「黒門・大濠公園」バス停から徒歩で約5分
大濠公園内の駐車場は限りがあるので、車で来られるときは周辺の駐車場を探してみてください。なるべく公共の交通機関で来られることをお勧めします。
福岡市営地下鉄「六本松駅」より徒歩で約10分
空港線「唐人町駅」より徒歩で約5分
西鉄バス「黒門・大濠公園」バス停から徒歩で約5分
大濠公園内の駐車場は限りがあるので、車で来られるときは周辺の駐車場を探してみてください。なるべく公共の交通機関で来られることをお勧めします。
座って見たい方のために
前日の夜に清掃がはいるので、前日からの場所取りはできません。池のほとりの特等席に座って見たければ、当日の朝早くに行って、名前を書いたレジャーシートを置いておけば場所がとれるようです。
また有料ですが、座れるスペースが保証される入場券を買うこともおすすめです。夏の暑い夜に、人混みの中、ずっと立って花火を見るのは、小さな子供には大変なことなので、座れると分かっていれば安心して出かけられそうです。
☆平和陸上競技場の有料花火鑑賞チケット
完全自由席で、大人1200円、小人600円です。座れる人数分のチケットのみ販売されるので、チケットがあれば、座るスペースが保証されます。
抽選会などもあり、子連れにも優しそうです。
仕掛花火は見れませんが、打ち上げ花火は十分に楽しめます。
詳しくはこちらをご覧ください。(昨年度のチラシ)
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/event/hanabi/2016/pdf/ohori.pdf
また有料ですが、座れるスペースが保証される入場券を買うこともおすすめです。夏の暑い夜に、人混みの中、ずっと立って花火を見るのは、小さな子供には大変なことなので、座れると分かっていれば安心して出かけられそうです。
☆平和陸上競技場の有料花火鑑賞チケット
完全自由席で、大人1200円、小人600円です。座れる人数分のチケットのみ販売されるので、チケットがあれば、座るスペースが保証されます。
抽選会などもあり、子連れにも優しそうです。
仕掛花火は見れませんが、打ち上げ花火は十分に楽しめます。
詳しくはこちらをご覧ください。(昨年度のチラシ)
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/event/hanabi/2016/pdf/ohori.pdf