簡単でおいしいオクラレシピ10選!美容やダイエットにも!ネバネバパワーで夏も元気に過ごそう

暑い夏の時期に旬を迎えるオクラは、切った時の星型とネバネバしているのが特徴的な野菜です。そんなオクラ、デトックスや美肌効果・ダイエット、さらには夏バテ予防にも効果を発揮してくれるとあって、ぜひ積極的に食べたい夏野菜の一つ。そこでオクラを使った簡単でおいしいレシピ10選を紹介していきます。定番の煮びたしなどを始め、サラダや揚げ物・パスタなど、オクラをめいっぱい楽しめるレシピをたくさん紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/03/17 公開 | 373 view

簡単でおいしいオクラレシピ10選!美容やダイエットにも!ネバネバパワーで夏も元気に過ごそう

簡単でおいしいオクラレシピ〜はじめに〜

 (173199)

胃の粘膜を保護し夏バテ改善や予防する「ムチン」、肌や粘膜を整える「βカロテン」を始め、食物繊維・ビタミン類・鉄・カリウム・カルシウムなど、とにかく栄養が豊富。美容にもダイエットにも夏バテ予防にも持ってこいの食材です。そんなオクラに関する基礎知識を、まずは高めていきましょう。

オクラの下処理方法

オクラは生で食べることが出来ますが、下処理は必要です。下処理を行わないと、えぐみが出たりオクラの毛が口に当たり不快な思いをすることもあります。

ではどうやって下処理を行うのか下記をチェック!
1.オクラに塩をふり、まな板で転がし産毛を取っていく(板ずり)
2.水でさっと洗い流す
3.ヘタとガクの部分を切り落とす


とっても簡単なので、必ず下処理を行ってくださいね。

オクラの保存方法

【冷蔵保存する場合】
オクラを冷蔵保存する場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどでくるみ、ビニール袋に入れヘタを上にして立てかけるようにして保存します。またあまり寒い環境ではオクラが早く痛んでしまうので、野菜室(温度10度くらい)に保管しておきましょう。

オクラが入るくらいのビンがある場合はヘタが下になるように詰め、底から5cmくらい水を入れます。ビンの蓋やラップでしっかり蓋をして、野菜室で保管しましょう。ビニール袋で保管する場合もビンで保管する場合も、約4~5日程度持ちますよ。

【冷凍保存する場合】
冷凍保存する場合は下ごしらえを行った後、キッチンペーパーなどで水分をしっかり拭きとり、保存袋に入れて冷凍庫で保存します。

また下ごしらえしたオクラを茹でて冷凍したり、あらかじめ食べやすい大きさに切ってから保存しても使うとき便利です。冷凍保存すると約1ヶ月程度は持つので、すぐに食べないときは冷凍がおすすめですよ。

簡単でおいしいオクラレシピ1:オクラとトマトのサラダ

 (173238)

健康や美容面でも注目を集めている栄養素、リコピンが豊富なトマトとオクラのシンプルなサラダ。暑い夏でもさっぱり食べられる一品です。作り方も野菜を調味料で和えて粉チーズをかけるだけなので、とっても簡単ですよ。

【材料】
オクラ・プチトマト・オリーブオイル・ポン酢・コショウ・粉チーズ

簡単でおいしいオクラレシピ2:オクラと豆腐のピリ辛ごま和え

 (173241)

オクラを中華風にアレンジしたピリ辛ごま和え。ピリッと辛いラー油が豆腐とオクラによく合い、ご飯が進む一品です。お酒のお供としても最適ですよ。

【材料】
オクラ・豆腐・食べるラー油・胡麻ドレッシング
52 件