2歳児のトイトレには絵本が役立つ?
via pixabay.com
2歳児になると、そろそろおむつを外さないと、トイレトレーニングをしないと、と気になるママも多いですよね。幼稚園によっては、「入園前にトイレトレーニングをしておいてください」と言われることもあるようです。
2歳児になると、いろいろなことが分かってきているので、おしっこが出そう・うんちが出そうという感覚は分かっているということも多いですよね。ですが、「分かってはいるけれどトイレに行くのを嫌がる」ということも意外と多いものです。
原因はさまざまですが、イヤイヤ期、魔の2歳児とも言われるこの時期、行きたくない子をトイレに行かせるのは本当に大変。ママもストレスがたまります。できれば自分から「行きたい!」と言ってくれたらベストですよね。
この記事では、そんな最初のきっかけ作りに役立つ「トイレトレーニングの絵本」を10冊ご紹介していきます。トイトレをするのに、読み聞かせ?と気長に感じるかもしれませんが、何度も一緒に読んでいるうちに子どものやる気スイッチがオンになってくれることもありますよ。ぜひ一度試してみてくださいね。
2歳児になると、いろいろなことが分かってきているので、おしっこが出そう・うんちが出そうという感覚は分かっているということも多いですよね。ですが、「分かってはいるけれどトイレに行くのを嫌がる」ということも意外と多いものです。
原因はさまざまですが、イヤイヤ期、魔の2歳児とも言われるこの時期、行きたくない子をトイレに行かせるのは本当に大変。ママもストレスがたまります。できれば自分から「行きたい!」と言ってくれたらベストですよね。
この記事では、そんな最初のきっかけ作りに役立つ「トイレトレーニングの絵本」を10冊ご紹介していきます。トイトレをするのに、読み聞かせ?と気長に感じるかもしれませんが、何度も一緒に読んでいるうちに子どものやる気スイッチがオンになってくれることもありますよ。ぜひ一度試してみてくださいね。
【目次】
◎2歳児のトイトレ絵本①ノンタンおしっこしーしー
◎2歳児のトイトレ絵本②おしっこちょっぴりもれたろう
◎2歳児のトイトレ絵本③おむつのなか、みせてみせて!
◎2歳児のトイトレ絵本④ペネロペとおむつのふたごちゃん
◎2歳児のトイトレ絵本⑤おんなのこトイレ
◎2歳児のトイトレ絵本⑥おとこのこトイレ
◎2歳児のトイトレ絵本⑦ぷくちゃんのすてきなぱんつ
◎2歳児のトイトレ絵本⑧おトイレさん
◎2歳児のトイトレ絵本⑨といれ
◎2歳児のトイトレ絵本⑩うんちでるかな?
【番外編】ママのためのトイトレの本
◎カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座
◎2歳児のトイトレ絵本①ノンタンおしっこしーしー
◎2歳児のトイトレ絵本②おしっこちょっぴりもれたろう
◎2歳児のトイトレ絵本③おむつのなか、みせてみせて!
◎2歳児のトイトレ絵本④ペネロペとおむつのふたごちゃん
◎2歳児のトイトレ絵本⑤おんなのこトイレ
◎2歳児のトイトレ絵本⑥おとこのこトイレ
◎2歳児のトイトレ絵本⑦ぷくちゃんのすてきなぱんつ
◎2歳児のトイトレ絵本⑧おトイレさん
◎2歳児のトイトレ絵本⑨といれ
◎2歳児のトイトレ絵本⑩うんちでるかな?
【番外編】ママのためのトイトレの本
◎カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座
【体験談】3歳児のトイトレが進まない!入園直前で困ったら試したい対処法7選! - ikumama

トイトレ(トイレトレーニング)はなかなか思ったようには進みません。入園を控えて悩んでいるママも多いのではないでしょうか。園によっては「入園までにオムツは外してください」と言われることもあるようです。ですが、入園直前の3歳児は反抗期の場合もあり、トイレ自体に嫌と拒否反応を示してしまってどうしようもないこともあります。3歳児のトイトレが進まないときにはどんな対処法がおすすめ?我が家の3人の子のトイトレ体験談も合わせてご紹介していきます!
2歳児のトイトレ絵本①ノンタンおしっこしーしー

via www.amazon.co.jp
ノンタンやお友達のぶたさん、くまさんがトイレに挑戦するお話。大好きなノンタンの絵本なので、手に取りやすく子どもも興味を持ってくれやすいトイレトレーニング絵本です。
2歳児のトイトレ絵本②おしっこちょっぴりもれたろう

via www.amazon.co.jp
特に男の子は同じ悩みを抱えている子も多いかも?主人公は、トイレの後にちょっぴりおしっこがもれてしまいます。ママに怒られる前に外に出かけて、みんなも同じじゃないか、聞いてみよう!誰かの失敗や誰かが困っていること、自分も一緒だと思うと、子どもも気がラクになるかもしれません。
2歳児のトイトレ絵本③おむつのなか、みせてみせて!

via www.amazon.co.jp
動物さんのおむつの中はどうなっているの?めくっていろいろな動物のうんちの形や色の違いを見ることができる仕掛け絵本です。そして、なんといってもポイントは、主人公のネズミくんはおむつにうんちをしていないこと。一気に尊敬を集めるラストが、子どものやる気を引き出してくれるかも。