2歳児のトイトレに役立つ絵本10選!子どものやる気がでるきっかけやママのストレス軽減にも

2歳児ママの最大の悩みの1つが、トイトレ=トイレトレーニングではないでしょうか。おしっこが出そうな感覚が分かっていても、トイレに行くのを嫌がったり怖がったりするとトイトレはなかなか進みません。特に2歳児はイヤイヤの時期でもあり、その気にさせるのが難しい面も。そんなときは、まずはトイレトレーニングに関する絵本を一緒に読むことから初めてみませんか。うまくその気になってくれればしめたもの。「トイレ行ってみる!」と言いだすきっかけになるような絵本を10冊ご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/01/24 公開 | 585 view

2歳児のトイトレに役立つ絵本10選!子どものやる気がでるきっかけやママのストレス軽減にも

2歳児のトイトレには絵本が役立つ?

Frog Mobile Phone Toilet - Free photo on Pixabay (170232)

2歳児になると、そろそろおむつを外さないと、トイレトレーニングをしないと、と気になるママも多いですよね。幼稚園によっては、「入園前にトイレトレーニングをしておいてください」と言われることもあるようです。

2歳児になると、いろいろなことが分かってきているので、おしっこが出そう・うんちが出そうという感覚は分かっているということも多いですよね。ですが、「分かってはいるけれどトイレに行くのを嫌がる」ということも意外と多いものです。

原因はさまざまですが、イヤイヤ期、魔の2歳児とも言われるこの時期、行きたくない子をトイレに行かせるのは本当に大変。ママもストレスがたまります。できれば自分から「行きたい!」と言ってくれたらベストですよね。

この記事では、そんな最初のきっかけ作りに役立つ「トイレトレーニングの絵本」を10冊ご紹介していきます。トイトレをするのに、読み聞かせ?と気長に感じるかもしれませんが、何度も一緒に読んでいるうちに子どものやる気スイッチがオンになってくれることもありますよ。ぜひ一度試してみてくださいね。
【目次】
◎2歳児のトイトレ絵本①ノンタンおしっこしーしー
◎2歳児のトイトレ絵本②おしっこちょっぴりもれたろう
◎2歳児のトイトレ絵本③おむつのなか、みせてみせて!
◎2歳児のトイトレ絵本④ペネロペとおむつのふたごちゃん
◎2歳児のトイトレ絵本⑤おんなのこトイレ
◎2歳児のトイトレ絵本⑥おとこのこトイレ
◎2歳児のトイトレ絵本⑦ぷくちゃんのすてきなぱんつ
◎2歳児のトイトレ絵本⑧おトイレさん
◎2歳児のトイトレ絵本⑨といれ
◎2歳児のトイトレ絵本⑩うんちでるかな?
【番外編】ママのためのトイトレの本
◎カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座

2歳児のトイトレ絵本①ノンタンおしっこしーしー

ノンタンやお友達のぶたさん、くまさんがトイレに挑戦するお話。大好きなノンタンの絵本なので、手に取りやすく子どもも興味を持ってくれやすいトイレトレーニング絵本です。

2歳児のトイトレ絵本②おしっこちょっぴりもれたろう

おしっこちょっぴりもれたろう | ヨシタケ シンスケ, ヨシタケシンスケ |本 | 通販 | Amazon

1,100
大人気!ヨシタケシンスケさんが描く、おしっこの悩みもちょっと楽しくなる絵本です。
特に男の子は同じ悩みを抱えている子も多いかも?主人公は、トイレの後にちょっぴりおしっこがもれてしまいます。ママに怒られる前に外に出かけて、みんなも同じじゃないか、聞いてみよう!誰かの失敗や誰かが困っていること、自分も一緒だと思うと、子どもも気がラクになるかもしれません。

2歳児のトイトレ絵本③おむつのなか、みせてみせて!

動物さんのおむつの中はどうなっているの?めくっていろいろな動物のうんちの形や色の違いを見ることができる仕掛け絵本です。そして、なんといってもポイントは、主人公のネズミくんはおむつにうんちをしていないこと。一気に尊敬を集めるラストが、子どものやる気を引き出してくれるかも。

2歳児のトイトレ絵本④ペネロペとおむつのふたごちゃん

44 件