買ってきたうなぎのかば焼きを美味しく食べる方法!家でもふっくら柔らかプロの味に近づける!

夏の暑い時期、土用の丑の日のころになるとたくさん見かける【うなぎのかば焼き】。買ってきて家で食べると美味しくないと感じてしまうと感じている方は少なくないかもしれません。そんな【うなぎのかば焼き】を家でも美味しく食べるためのコツや土用の丑の日やうなぎについての豆知識をご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/04/04 公開 | 830 view

買ってきたうなぎのかば焼きを美味しく食べる方法!家でもふっくら柔らかプロの味に近づける!

うなぎのかば焼きが出回るころ

 (56802)

うなぎは養殖ものが多いですが、旬の時期は5月くらいから7月だそうです。天然ものだと、産卵のために海へ向かう初秋のころが一番なのだそうです。

そんな旬の美味しい時期にスーパーに並ぶのがうなぎのかば焼きです。手軽に手に入る価格帯ではなくなってきていますが、暑い時期にはやっぱり精のつくものを食べたいところですよね。

この記事では、安くはない買ってきたうなぎのかば焼きを家でおいしく食べるためのあれこれをご紹介してみます。

うなぎといえば土用の丑の日

 (56925)

スーパーなどでうなぎのかば焼きを一番見かける時期が土用の丑の日ですよね。ちょうど、養殖うなぎの旬のころです。
2017年の土用の丑の日は、7月25日と8月6日です。2017年は二の丑といって丑の日が2回くる年なのだそうです。ということは、うなぎのかば焼きをスーパーで見かける時期も長いのかもしれませんね。

スーパーなどで買ううなぎのかば焼き、値段がお財布にやさしくない昨今ですが、せっかく買ったなら美味しく食べたいですよね。
続いては、より美味しく食べるコツをご紹介します。

買ってきたうなぎのかば焼きを美味しく食べるコツ

 (56926)

買ってきたうなぎのかば焼きはどのように温めているでしょうか。手っ取り早いのはやっぱり電子レンジですよね。
でも、ちょっと待ってください。電子レンジでただ温めただけだと、固くなったり美味しくなかったりもったいないです。ちょっとの手間で美味しくなるので、そのコツをご紹介します。

お酒を使う!

一番簡単な方法は、お酒を使うことです。お酒を使うことで電子レンジで温めても、ふっくら柔らかな仕上がりになるのでおすすめです。

耐熱容器にうなぎのかば焼き1尾をいれ、お酒を小さじ1~大さじ1(うなぎの大きさで加減)振りかけて、ふんわりラップをかけて1分ほど加熱します。
この方法が一番簡単な方法でしょう。わが家はこの方法をよくやります。ズボラなので簡単で時短なのがいいです。

買ってきたうなぎのかば焼きを洗う!

もう少し手間をかけるなら、買ってきたうなぎのかば焼き(たれ付)を水洗いしてしまいましょう。余分についているたれと焦げを思い切って洗い流しちゃってください。輸入物のうなぎでも臭みなく仕上がります。

水気をふき取って、お酒を小さじ1~大さじ1をまんべんなく(うなぎの大きさで加減)振りかけて、フライパンで弱中火で5分ほど両面を焼いたら完成です。焼くというよりは、温めるという感じですね。焦げないように注意してください。

うなぎのかば焼きを美味しく食べるレシピ集

46 件

関連する記事