ikumama

Top
【出産内祝い】知らないと恥をかく?気を付けるべきマナー4つとおすすめ商品5選♡

【出産内祝い】知らないと恥をかく?気を付けるべきマナー4つとおすすめ商品5選♡

2017年6月10日 公開

赤ちゃんが生まれると、まわりの方たちも喜んでくれて、お祝いをくださったりします。そんなときに考えなくてはならないのが【出産内祝い】です。実際どうしたらいいのだろう?と思うかもしれません。気を付けておくべきマナーやおすすめしたい商品など出産内祝いのアレコレご紹介します。

出産内祝いってしないとダメ?

 (72070)

10ヶ月の妊娠期間を経て出産し、赤ちゃんとのうれしい対面を果たすことはママにとってもパパにとってもとてもステキな瞬間ですよね。
ありがたいことに、ママパパ以外にも家族や親せき、友人などのまわりの人たちも喜んでくれてお祝いを届けてくれたりします。

出産してまもなく、赤ちゃんを見に来てくれたり贈り物を届けてくれたりするため、ママにとっては結構大変だったりします。
いただいたお祝いや贈り物には、感謝を込めてお礼をと思いますよね。そのお礼をしないというのはいただけない話です。
お礼は、内祝いという形でお届けするものですから、失礼のないようにマナーを守って贈りたいところです。

そもそも出産内祝いって?

 (72069)

そもそもの話【内祝い】ってなんなのでしょうか。
かつては【家の祝い事を、周囲にお裾分けする】という意味でお祝いをいただいていても、いただいていなくても贈り物をしていたようです。
また、赤ちゃんが生まれたことを親類縁者・ご近所などを招いてお披露目を兼ねてお招きして、赤飯や紅白餅をお配りしていたそうです。

近年は、いただいたお祝いに対してお礼(お返し)の意味で贈り物をするという解釈に変わってきていますね。
もちろん近年でも、お披露目のお席を設けているという家もあるでしょうし、赤飯や紅白餅を持参してご挨拶をして回るという家もあるでしょう。

家々で風習も違うので、事前に確認しておくといいでしょう。

出産内祝いのマナー①贈る時期

Free photo: Time, Calendar, Saturday, Weekend - Free Image on Pixabay - 273857 (72068)

出産内祝いを贈る時期は、赤ちゃんが生まれてから1ヶ月~2ヶ月たったころです。お宮参りのころと考えていたら間違いはありません。遅くとも産後2ヶ月ごろには贈れるようにしましょう。

赤ちゃんが生まれてすぐの時期にお祝いをいただいたからといって、すぐに内祝いを贈らなければならないということはありませんし、マナー違反ということにもなりませんから安心してください。
ちょうど、赤ちゃんが新生児期でママも産褥期のころですし、無理をしてしまわないようにしましょう。

贈り忘れることがないように、お祝いをいただいたらメモをして一覧にして管理しておくといいです。お祝い金の金額やお品物の名称、いただいた方のお名前、それぞれの関係性(親戚や上司、友人)といったことを書いておけば贈り物を考えるときに役に立ちます。

出産内祝いのマナー②相場

 (72067)

内祝いをするときの相場(金額)は、いただいた物の半額というのが一般的なようです。【半返し】という言葉はよく聞きますよね。
簡単に言ってしまえば、10,000円(10,000円相当のお品)をいただいたなら5000円相当の物ということになります。
一般的には10,000円(10,000円相当のお品)をいただいたら、3,000円~5,000円くらいで、内祝いのお品を考えるということが多いようです。

「半返しじゃなくてもいいの?」思うかもしれませんが、きっちり半分にするのはとても難しいですし、お礼の気持ちを込めてお選びする形にしましょう。
特に、上司など目上の方や親戚などからのお祝いの場合、きっちり半分にすると高額となったりという場合があり逆に気を使わせてしまいかねないので1/3程度(安くなりすぎないこと)を目安に選ぶといいでしょう。

「内祝いは気持ちだから」とあまりに安いものを選んでしまうと、失礼にあたります。不快に思う方もいます。その後のお付き合いも考えて選ぶようにしなければなりません。
いただいたお品とお贈りするお品のバランスを崩さないようにすることもポイントです。いただいたお品の半額以上だとお祝いの意味がありませんし、いただいたお品の1/3以下のものであまりに安いものだとバランスが悪く、「マナーを知らないのか」と感じられ恥をかくことになるかもしれません。

相場にこだわり過ぎるのもよくありませんが、相場を無視してしまうのもマナー違反ですので注意が必要です。

いただいたお品の金額が不明な場合

Free photo: Google, Www, Online Search, Search - Free Image on Pixabay - 485611 (72404)

お祝い金としていただいたときは、内祝いのお品を考えるときにありがたいですが、お品物でいただいたときは、そのお品物の金額を想像しなくてはなりません。
最近は、インターネットで調べるとだいたいのことは把握できます。失礼なことですが、調べてみるのも手です。
これを書いているわたしは、インターネットでだいたいの金額を調べて内祝いのお品を選びました。「金額を調べられたらいやかも」と思いながら、「失礼に当らない内祝いをしたい」という思いで調べてしまいました。

それでも、わからないものに関しては、いただいたお品から想像して、相手が不快にならず気を使わない程度のものを選ぶようにしましょう。

出産内祝いのマナー③のし

 (72066)

出産内祝いの贈り物の【のし】は【紅白の蝶結び】のものを使用します。
蝶結びは何度も結びなおすことができる結び方なので、出産など何度繰り返してもうれしいお祝い事のときに使われます。
1度きりでよい結婚などのお祝いは【紅白の結び切り】のものを使用します。繰り返していいものか繰り返すのはよくないのかでも判断ができそうですね。

のしの書き方は、表書きに【内祝い】または【出産内祝い】と書きます。下には生まれたお子さんの名前のお披露目という意味で、お子さんの名前を書きます。
必ずふりがなをつけて間違いなく読んでもらえるようにしましょう。誰が読んでも間違わないという名前であってもふりがなを付けておくのが一般的です。

専門店で贈り物を選んでも、インターネットで注文する際も内祝いの場合のしをお願いすることは可能ですし、わからないことは確認してみるといいでしょう。

出産内祝いのマナー④贈り物選び

 (72401)

出産のお祝いをしてくださる方は、親類縁者・友人・会社関係の人と様々ですよね。内祝いの贈り物を選ぶときは、その方のことを思い浮かべ実用的なものを選ぶと喜ばれるのではないでしょうか。

例えば、お子さんのいらっしゃる方なら、タオルや洗剤などの消耗品はいくらあってもいいものなので喜ばれるかもしれませんよね。天然素材の食品もいいかもしれません。

会社方々連名だった場合には、みんなで食べられるアソート(詰め合わせ)タイプのものもいいかもしれません。

独身の方なら、自分では買わないけどいただいたらうれしいと思うようなブランド志向なものやスイーツなどの食べ物もいいかもしれません。

迷ったら【自分がもらって困らないものは何か、もらったらちょっとうれしいかも】を考えてみるといいかもしれませんね。好きなものを選ぶこのとできるカタログギフトもおすすめですよ。

名入れや写真入りは要注意

 (72402)

最近の内祝いギフトには、名前を入れたり写真を印刷したりできるものも増えていますが、これは気をつけなければなりません。

名前や写真の入ったパッケージは、贈られてきたら捨てにくいですよね。飲み物のラベルになっているものも見かけますが、飲み物を飲んだ後の空きビンも処分に困ります。
贈るとしたら身内やごく親しい親戚など、写真の入ったものを取っておきたいと思ってもらえるような方に限って贈るといいかもしれません。

お菓子など、食品そのものに印刷できるものもあるようです。食べると消えてしまうものならまだいいのもしれませんが、写真を切ったり噛んだりすることに違和感を覚える方もいるのでよく考えてから贈るようにしましょう。

名前や写真をと思うなら、メッセージカードに入れるのがいいのではないでしょうか。内祝いのお品そのものに名前や写真が入っているわけではないのでおすすめです。
ただし、独身の方など人にはそれぞれ事情があります。カードだったとしても写真入りのものをもらうのには抵抗があるという方もいます。
内祝いをお贈りする方が受け取ったときどんな気持ちになるか、思いやりを持って対応したいところです。

出産内祝いおすすめ商品5選

出産内祝いにおすすめしたいものをピックアップしてみました。これおを書いているわたしが実際に贈って喜ばれたものも含みます。参考にしてみてください。

[リンベル カタログギフト] ヒアデス&サターンコース|カタログギフトのリンベル[公式]

3,750
カタログギフトといえばリンベルかなと思います。わたしも、ふたりのこどもの出産内祝いに利用させてもらいました。
どんなものがお好みかわからない方へは、ご自身で好きなものを選んでいただけるカタログギフトが喜んでもらえるかなと思います。
こちらは3,750円のギフトですが、いろいろな値段設定でいろいろな種類のカタログギフトがありますので他の物もみてみるといいかもしれません。

今治屋 今治謹製 木箱入りタオルセットD|ベネッセ公式通販

4,320
こちらは木箱入りの今治タオルです。タオルギフトは、どんな方に贈っても迷惑にならず喜んでもらえるもの(無難なもの)のひとつです。今治タオルは有名どころで、手触りもよくいいものなのでおすすめです。
ご紹介したのは4,320円ですが、段階的にこれよりも安価なものもあるので見栄えがしてなおかつ気を使わないでいい値段のものとして、わが家でも内祝いの品に選んだものです。

ゴディバのゴディバ クッキーアソートメントB チョコレートの出産内祝い |内祝い・出産祝いのお返しは「赤すぐ×ISETAN MITSUKOSHI内祝い」

3,240
ゴディバのクッキーとか自分ではあまり買わないものに分類しているわが家では、ご家族が多いとかチョコレートがお好きな方とかに内祝いとしてお贈りしたものです。
実はいただいたこもあるお品で美味しかったんです。なので喜んでもらえるかなと選んびました。

長野産果汁100%ストレートジュース2本セット|ベネッセ公式通販

2,592
ご家族にお子さんお子さんやお孫さんがいる方や、お酒は飲めないけどフルーツ好きな方にはストレートジュースもいいのではないでしょうか。

ロクシタンのロクシタン シアハンドクリーム&ソープミルクセットの出産内祝い |内祝い・出産祝いのお返しは「赤すぐ×ISETAN MITSUKOSHI内祝い」

2,160
女性への贈り物なら、ハンドクリームとソープのセットもいいのではないでしょうか。
ほのかなソープの香りでわたしは好きなもので、独身女性に贈って喜ばれたものなのでおすすめに加えておきます!
ちなみに。。ネットショップで贈り物を選ぶときは同じショップでまとめて購入すると、送料無料や特典がついていたりするのでチェックしてみるといいかもしれません。

出産内祝いってお互いの両親にはどうするの?

 (72403)

パパとママ、お互いの両親にとっても孫の誕生はうれしい出来事でしょうし、お祝いもしてくれることでしょう。そこで気になるのが、お互いの両親からもらったお祝いには内祝いをするのかどうかでしょうか。

これには地域差や家ごとの風習もあるので一概にいえないのです。例えば【内祝いは”家”の祝い事】ということでママからいうと義両親(嫁ぎ先)にはしないけれど、ママの両親にはするということもあります。
どんな風習なのか、事前にお互いの両親に確認しておくと、のちのちのトラブルを避けることができるでしょう。
「内祝いなんていらないから生まれてきた孫に使って」といわれるなら甘えたらいいでしょう。その分をお宮参りやお食い初めなどのお祝いの席にご招待しておもてなしをするのもいいかもしれません。

出産内祝いは出産前に準備すると◎

Free illustration: Checklist, Check, List, Marker - Free Image on Pixabay - 2077023 (72387)

出産内祝いをするころは、ママにとって本当に大変な時期です。かといって誰かにまかせっきりにできるものではありません。少しでも楽に内祝いをするために、出産前に準備を始めておくといいです。

出産前に、「こんなものがあるのか」程度に内祝いのカタログなどを見ておくと、贈り物を選ぶときの参考になります。
いただいたお祝いをメモしておくリストも作っておくと便利ですね。これを書いているわたしは使用していた育児日記に【お祝いリスト】をして記入欄があったのでそこに記入していました。
いただいた方のお名前・お祝い金額(品物の名前)・関係性(親戚や友人など)を記入できるようになっていて、内祝いのし忘れがないかチェックする欄もあったので便利でした。

また、内祝いを宅配便で届けることも多いので、住所録のチェックもしておきましょう。お祝いを期待するというのとはちょっと違いますが、親戚や会社の上司など検討はなんとなく検討がつきますよね。産後のつらいときに少しでも手間を省けるように準備しておくといいでしょう。

出産祝いをくださった方が喪中の場合

 (72400)

出産祝いをくださった方が喪中であった場合、内祝いを贈ってもいいのか迷うところです。相手方は喪に服していらっしゃるのに、内祝いというのはどうだろうと考えてしまいますよね。

産後1ヶ月~2ヶ月で内祝いという時期にこだわらず、49日を過ぎている時期に贈りましょう。そして、のしは【内祝い】ではなく【御礼】として贈るといいでしょう。

まとめ

 (72405)

出産内祝いについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

わが子の誕生を喜んでくださり、祝ってくださるというのはとてもうれしいことですし、ありがたいことですよね。
内祝いの時期は、ママにとって大変な時期です。そんな時期にしなくてはならないことなので、おっくうになってしまうかもしれません。
でも、せっかくのお祝いですから、しっかりとお礼の気持ちをお伝えするチャンスと思って、心を込めて選んで贈りたいですね。

慣れない赤ちゃんのお世話で他のことを考えている時間がなく大変な時期ですが、相手を思って贈り物を選ぶことは、いい気分転換になるかもしれませんよ!

マナーに気を付けながら、贈る方に喜んでいただけるものを選べるといいですね。