妊娠9ヶ月!ママのお腹の状態は?体の変化は?
via pixabay.com
妊娠9ヵ月は、妊娠32~35週までのことを指し、いわゆる妊娠後期に当たります。このころのママのお腹の状態は、子宮がどんどん大きくなり、お腹も大きくなっていますよね。子宮が大きくなるにつれ、内臓が圧迫され、様々なトラブルが出る頃でもあります。
起き上がる・前かがみになる・歩くだけでもかなり大変になってきますので、あまり無理をし過ぎないように気をつけましょう。ほかにも、以下のような体の変化が見られます。
起き上がる・前かがみになる・歩くだけでもかなり大変になってきますので、あまり無理をし過ぎないように気をつけましょう。ほかにも、以下のような体の変化が見られます。
◆体毛が濃くなる
妊娠後期に入ると、やたら体毛が濃くなった気がする…という人が多く、特にお腹周りの体毛が濃くなることが多いようです。女性としては気になってしまいますが、これは女性ホルモンの影響により起こる一時的なものなので、あまり心配する必要はありません。
産後はいつの間にか薄くなっていることがほとんどなので、無理に除毛したり脱毛したりするのは控えましょう。妊娠中は、肌がとても敏感になっているので肌トラブルの原因となってしまいます。
産後はいつの間にか薄くなっていることがほとんどなので、無理に除毛したり脱毛したりするのは控えましょう。妊娠中は、肌がとても敏感になっているので肌トラブルの原因となってしまいます。
◆乳首から分泌物が出始める
まだ赤ちゃんを産んでいないのに、時々母乳のような分泌物が乳首から出てしまうことがあります。私も妊娠9ヶ月頃、お風呂に入る度にじわーっと黄色っぽい、肌色っぽいものが出るのが気になっていました。母乳のように思えるこの分泌物ですが、母乳とは少し異なります。
これは、女性ホルモンの働きによって起こるもので、産後、母乳を出すために乳腺が準備をしているところなのです。赤ちゃんにまだ吸われてもいないのに母乳の準備を始めるだなんて不思議ですよね。分泌物の量が気になるようであれば、下着が汚れてしまうので母乳パッドを使うと良いと思います。
因みにこの母乳パッドは産後にも使えますので、この時期に用意しておいても無駄ではないでしょう。
これは、女性ホルモンの働きによって起こるもので、産後、母乳を出すために乳腺が準備をしているところなのです。赤ちゃんにまだ吸われてもいないのに母乳の準備を始めるだなんて不思議ですよね。分泌物の量が気になるようであれば、下着が汚れてしまうので母乳パッドを使うと良いと思います。
因みにこの母乳パッドは産後にも使えますので、この時期に用意しておいても無駄ではないでしょう。
◆胸が大きくなる
妊娠9ヶ月になると女性ホルモンの影響により胸がどんどん大きくなります。個人差もありますが、妊娠前と比べて2カップくらいサイズアップすることもありますので、マタニティブラを購入する際は、普段より大きめのものを選ぶようにしましょう。
マタニティ用の下着をわざわざ買うのは勿体無いと思う方もいますが、窮屈な下着で締めつけるのは母乳の出にも悪影響であると言われています。なるべくゆったりと、締め付け感の少ないマタニティブラを着けるようにすると良いでしょう。マタニティブラは、授乳の際もさっとおっぱいを出せるのでとても便利です。母乳育児を考えている方は是非購入しておきましょう。
マタニティ用の下着をわざわざ買うのは勿体無いと思う方もいますが、窮屈な下着で締めつけるのは母乳の出にも悪影響であると言われています。なるべくゆったりと、締め付け感の少ないマタニティブラを着けるようにすると良いでしょう。マタニティブラは、授乳の際もさっとおっぱいを出せるのでとても便利です。母乳育児を考えている方は是非購入しておきましょう。
増える体重!どこまで増えて大丈夫?
via pixabay.com
気になるのが体重の増加。体重コントロールに悩まされる妊婦さんは結構いるので、気をつけたいところですよね。妊娠9ヵ月の体重増加は、どの程度が理想なのでしょうか。妊娠前の体重のBMI値から算出することが一般的なのですが、だいたい、妊娠前から+6.5~8kgくらいまでに留めているようであれば問題ないそうです!週に500g以上の急激な増加は、母体や出産時に悪影響が出ますので、注意してください。
妊娠後期は、子宮が大きくなることで内臓が圧迫され、胸やけなどを起こしやすくなりますので、人によってはつわりのような症状を訴える人もいます。そうでなくても食欲が減退する人が多いので、食べ過ぎに注意すればまず問題ないでしょう。
妊娠後期は、子宮が大きくなることで内臓が圧迫され、胸やけなどを起こしやすくなりますので、人によってはつわりのような症状を訴える人もいます。そうでなくても食欲が減退する人が多いので、食べ過ぎに注意すればまず問題ないでしょう。
胎動の変化は?
via pixabay.com
赤ちゃんとの唯一のコミュニケーション手段である「胎動」。お腹の赤ちゃんが元気でいてくれている証でもあるので、気になるところですよね。安定期に入ると、胎動も活発になり、お腹の中でもぞもぞと動くことが多かったと思いますが、妊娠9ヵ月になると、逆に赤ちゃんが大きくなったことで、動き回れるスペースがなくなり、胎動が少なくなる傾向があるんです。
ちょっと心配になってしまうかと思いますが、妊娠9ヵ月であっても死産などをするケースもあるようですので、胎動が感じられない・極端に少ないと思う場合は、早めにかかりつけの医師に相談してみましょう。
ちょっと心配になってしまうかと思いますが、妊娠9ヵ月であっても死産などをするケースもあるようですので、胎動が感じられない・極端に少ないと思う場合は、早めにかかりつけの医師に相談してみましょう。