妊娠初期症状はいつから?生理前との違いは?体や心に現れる8つの変化をマスターしよう!

妊娠初期には様々な体や心の変化が現れることが多いですが、では一体いつから症状が出るのか気になる人も多いですよね。また妊娠初期症状は、妊娠を知るうえで重要なポイントの一つとも言われています。そこで妊娠初期症状はいつから現れることが多いのか、具体的にどんな症状が出るのか詳しく解説!さらに見分けがつきにくい妊娠初期症状と生理前の症状の違い、妊娠超初期症状などについても触れていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/11/22 公開 | 937 view

妊娠初期症状はいつから?生理前との違いは?体や心に現れる8つの変化をマスターしよう!

妊娠初期症状はいつから出る?

Hands Pregnant Woman - Free photo on Pixabay (166974)

妊娠初期症状とは妊娠によって起こる体や心の変化のことを言います。では妊娠初期症状はいつから現れ始めるのかというと、妊娠5週目前後からと言われています。

そもそも妊娠週数は最後に生理が来た初日を妊娠0週目、その2週間後あたりに排卵&受精(妊娠2週目)、受精後10日~14日(妊娠3週目~4週目頃)ほどかけて着床します。

子宮に着床すると妊娠を継続させるための性腺刺激ホルモン(hCG)が分泌されるなど、徐々に変化が表れることから、5週目頃に症状が出始める人が多いんですよ。

妊娠超初期でも症状が出るって本当?

White Sheet Bed - Free photo on Pixabay (166975)

通常着床後1週間程度の5週目頃から妊娠初期症状が現れることが多いです。でも中には着床した辺りの妊娠3~4週目の超初期の段階から症状を感じることがあると言われています。

実際超初期症状があったという人は、生理予定日前後に刺すような痛みや微量の出血(着床出血)があった、すでにつわりのような吐き気があったなどです。ただしこの時期はまだ体への変化も非常に少ないことから、症状に気づかない人がほとんどです。

体に現れる6つの妊娠初期症状をチェック!

 (166977)

妊娠初期症状は体に大きな変化を引き起こします。ではどんな症状があるのか具体的に見ていきましょう。

体に現れる症状1:下腹部痛

下腹部のあたりがチクチク痛むといった症状を感じる人も多いです。この痛みは、妊娠によって子宮が急激に大きくなることから起きる症状と言われているんですよ。

体に現れる症状2:風邪の症状が出る

妊娠すると妊娠を継続するため体温を高くする黄体ホルモンの分泌が盛んになります。そのため高温期が長く続くことから、熱っぽく感じることがあるのです。

またくしゃみや鼻水・鼻詰まりなども初期症状の一つで、これらの症状を妊娠性鼻炎と呼ばれています。風邪の症状と非常によく似ているため、うっかり風邪薬を飲んでしまうという人もいるので注意が必要です。

体に現れる症状3:眠気やだるさ

しっかり眠っているのに眠い、なんだか体がだるいといった症状も妊娠初期症状の一つ。妊娠すると高温期が続くため、熱っぽく体がだるく感じます。

また妊娠すると体への負担も大きく、ちょっとしたことでも疲れやすくなります。その上体温が上がると眠気が増量することから、やたらと眠いといった症状が現れるのです。
43 件