セパレート浴衣は初心者でも簡単に着付けできる!この夏のおすすめアイテム7選

夏祭りや花火大会で着たい「浴衣」。しかし、普段あまり着慣れないと、せっかく買っても着付けできなかったり、なんとか自分で着ることができても、着崩れが心配ですよね。そんな時におすすめなのが「セパレート浴衣」。上下別々になっているタイプなので、初心者でも簡単に着付けができ、着崩れた時も簡単に直すことができるんです!これで着付けに自信のない方でも安心ですね。今回は、そんなセパレート浴衣のメリットやおすすめアイテムについて詳しくご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/06/17 公開 | 487 view

セパレート浴衣は初心者でも簡単に着付けできる!この夏のおすすめアイテム7選

浴衣を着たいけど着付けができない!

 (156030)

夏祭りや花火大会など、夏のイベントには浴衣がぴったり似合います。洋服のように簡単に着ることができれば、「浴衣を着たい」と思う方は意外と多いのではないでしょうか。

せっかく買っても結局1人で着付けができなければ勿体ないので、毎年浴衣デビューを躊躇してしまうこともあると思います。
子どもに浴衣や甚平を着せるように、大人も簡単に着ることができればいいですよね。
子どもたちも、ママが一緒に浴衣を着てくれたら嬉しいはずです。

簡単な着付けが人気「セパレート浴衣」が話題

 (156031)

最近では、着付けの悩みを解消するために1人で簡単に着られる「セパレート浴衣」が人気となっています。上下別々になっている浴衣のことで、「セパレート浴衣」または「二部式浴衣」と言います。

巻きスカートの要領でボトムス部分を履き、トップスを羽織って作り帯を締めれば完了です。難しい帯締めは一切不要なのが嬉しいですね。
大手スーパー「イオン」やプチプラファッションで人気の「しまむら」などからも例年販売されているとのことなので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
パッと見ただけでは全然わからないので、初心者さんにはおすすめですね。
ワンピースのようになっているセパレート浴衣もあるんですね。これなら着崩れにくくて良さそうです!

セパレート浴衣のメリットは?

Question Mark Why Problem - Free photo on Pixabay (156032)

子ども用の浴衣ではよくセパレート浴衣を見かけるのですが、「大人用ってどうなの?」と心配になりますよね。そこで、まずはセパレート浴衣のメリットについて考えてみました。

①1人で簡単に着られる

最大のメリットは1人で簡単に着られるという点です。
初心者ではなかなか難しい浴衣の着付けも、上下別々なら簡単に着られます。
ちなみに、これだけ簡単に着られることから、外国人が日本に来た時のお土産に買って帰る人が多いのだそうですよ!

②着崩れても直しやすい

上下別々となっているので、万が一外出先で着崩れても直しやすいというのもポイントです。
トイレに行く際もスカートのようになっているので、本物の浴衣よりは簡単なのだそうですよ!
56 件