【双子ママ直伝】双子育児は大変!?楽しくママライフを過ごすための秘訣とは?

双子育児は大変そう!と漠然と思っていませんか?お子さんがいらっしゃる方はこの育児の苦労・大変さが二倍になる…と思ったり、初産で双子と分かっている方は想像もできないことですよね。育児について右も左も分からないママでも、楽しく笑顔でママライフを過ごす秘訣をお教えします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/08/17 公開 | 1810 view

【双子ママ直伝】双子育児は大変!?楽しくママライフを過ごすための秘訣とは?

双子ママは大変さも二倍?喜び・楽しさは二倍以上!?

Free photo: Baby, Twins, 100 Days Photo - Free Image on Pixabay - 772441 (82137)

ショッピングモールや大きな公園などに出かけると目にする双子。
かわいい!珍しい!という声をよくかけられますが、最近は双子ちゃんが増えましたよね☆
前までは『双子は双子のいる家系にしか産まれない』という声をよく聞きました。
しかし実際、私の家系にも、主人の家系にも双子はいません。

…実は、私は双子そして年子のママで、三人のママをしています。
はじめて我が子を妊娠し、双子だと発覚するまでは、双子のママになる、ということが他人事でした…
外で見る双子の赤ちゃん、子供。
『二人並んでいるだけでかわいい!』『いいなぁ、赤ちゃんができたら双子だったら…』なんて、みなさんと同じように思っていました。
双子は特別で憧れの存在でもあるようです☆

しかし、ふたを開けてみると、睡眠時間もロクに取れない、食事を摂っている暇もなく母乳が出なくなる、何から手を付けていいのか何をしたらいいのかパニックになり夫に当たり散らす…などなど、身も心もボロボロになってしまった新生児期。
寝返りできるようになって、ずりばい・ハイハイができるようになって、つかまり立ちができるようになって…といろんな体の動きが増え、行動範囲がとっても広くなり、大慌てで家の中の見直しをした乳児期。
何でも、イヤ!ない!と逆らわれ続けるイヤイヤ期…
そんな赤ちゃんの成長を見守り、時に叱る。
双子も、二人の差はあれど、ほかの赤ちゃんと同じように育児をしていかなければなりません。
何でも二倍!目が離せない!あっちとこっちに行ったとき何からすればいいの!?…という大変さがありました。

しかし、その時にも、今までも、もちろん今でもずっと楽しいこと、嬉しいこと、幸せなことはたくさんありました☆
実際に大変なこと、どうやって切り抜けてきたのか?という秘訣もお教えします!

双子とずっと一緒!大変なことはやっぱりたくさんある

Free photo: Baby Shoes, Birth, Greeting, Twins - Free Image on Pixabay - 1514007 (82139)

双子育児。当たり前ですが、ずっとずっと二人の赤ちゃんを育児しなければなりません。
双子といえど、同じ人間ではないので、睡眠時間も違う、食べる量も違う、好き嫌いも違う、好きな遊びも違う、好きな色も違う、好きなキャラクターも違う…なんてことはよくあります。
同じ日に産まれた二人の人間。
もちろん違うことがたくさんあっても何もおかしくはありません☆
しかし、双子というだけでひとくくりにされてしまいがち…
何でも一緒、何でもシンクロ、というわけにはいきません!

そんな双子育児の中で、特に大変だったことを3点お教えします!

双子育児のここが大変①同時に寝てくれない!

同時に寝てくれる双子なんて幻想!と言わんばかりの激務な日々。
バラバラにお昼寝をする双子を前に、ママは眠る時間も休む時間も与えられないことも…
我が家の双子は新生児期は特に二人同時に寝ることがなく、夜中に同時に泣いて起きたり、母乳やミルクを飲んでも目が冴えてしまって起きたりと、私の一日の睡眠時間は多いときで30分程度でした。
赤ちゃんに対して敏感になっているママは、ちょっとの泣き声や泣き始めの小さな声でも気づいて起きるものです。
ときには、夢の中での赤ちゃんの泣き声にハッとして起きることも。
初産だと特にそうではないかな?と思っています。
『ママなんだからわたしが全部やらないと!』という思いがありました。
ゆったりと大きな心で構える、なんてはじめての育児でできっこない!手伝ってもらわなきゃ全部なんかできない!わからないものはわからない!できないものはできない!と主人に駄々をこねたのを覚えています。

主人が仕事に行っている間は、双子と三人きり。
過度にストレスや負荷がかかった心身はノイローゼのような状態に…
Image about girl in my babes by julia_llantada (83039)

双子育児のここが大変②食事が摂れず母乳が出なくなった!

自分の体を労わる、大事にすることを後回しにして、子供たちの相手をしていたら、母乳が出なくなる、という危機に!
同時に寝てくれない双子を前に、食事を摂る暇もなく、充分な睡眠もとれず、ほぼ完全ミルクで育った双子。
哺乳瓶の乳首のSSサイズ(新生児サイズ)でも大きく、ミルクを飲みながら溺れているかのように息継ぎをする双子を見て、とても悲しくて申し訳なかったです。
『わたしがちゃんとしていないから…』『わたしのせいで…』『本当にごめんね…』と双子に向かって謝りながら自戒する日々。

ただでさえ初産の場合、乳腺が発達しきれていないことが多く、母乳の分泌量は多くはありません。
そこに二人に授乳しなければならないということが重くのしかかっているように感じてしまいました。
乳腺をマッサージしても、乳首をマッサージしても、張ってくることもない自分のおっぱいに泣きながらミルクを飲ませた記憶が鮮明に残っています。

双子育児のここが大変③おもちゃは全部二つずつ!?

おもちゃは何でも二つずつ。
でも好きなものが違うから、二つずつを二種類買う…ということが我が家の当たり前に!
人が遊んでいるものはやっぱり楽しそうに見えるものなんですね☆
二つあるのに一つを取り合いになって喧嘩をして、二人で泣いて、二人でママにだっこされに来て。
わたしの膝の上で喧嘩が再開してもう大変…ということもありました。
100均のおもちゃも、安いとはいえ一度に最低400円…と考えると恐ろしい出費でした。
どんな赤ちゃん、子どもにも人気のオーボールや音の鳴るおもちゃやトミカなどの車は買ってあげられない…と値段を見るたびに思っていたほど!

二人同時のイヤイヤ期到来!それを乗り切る秘訣とは☆

Instagram (83933)

50 件