子育て支援センターを利用しよう!
via pixabay.com
室内で無料で遊べる場所として最もおすすめなのが「子育て支援センター」です。お子さんを連れて遊びに行ったことがあるママも多いと思います。
こちらの施設は市町村が運営しているもので、遊び場の提供はもちろん、月に何回かの親子交流イベントが開催されたり子育て相談にも乗ってくれます。子育て支援センターは市町村ごとに色々な場所で設置されているので、その時の気分で色々な支援センターに行くのもいいですし、お気に入りの支援センターを見つけてリピートするのもいいですよ♪
こちらの施設は市町村が運営しているもので、遊び場の提供はもちろん、月に何回かの親子交流イベントが開催されたり子育て相談にも乗ってくれます。子育て支援センターは市町村ごとに色々な場所で設置されているので、その時の気分で色々な支援センターに行くのもいいですし、お気に入りの支援センターを見つけてリピートするのもいいですよ♪
ショッピングセンターなら1日いても楽しい
via pixabay.com
ショッピングセンターに行くと、大人も子どももワクワクしますよね!最近のショッピングセンターは、授乳室が完備されていたり子ども用のキャラクターのカートが多く用意されていたりと、親子連れでも長時間楽しめるのがポイントです。
フードコートは家族連れが多いので、あまり周りの目を気にせずに小さいお子さんと一緒に食事ができるのもうれしいですよね。ママと子どもだけでも気軽に食事がとれますよ。
他にも子ども用品やおもちゃ用品売り場の近くには、休憩や子ども用のプレイスペースがある施設が多いので、お子さんも飽きることなく楽しむことができます。
フードコートは家族連れが多いので、あまり周りの目を気にせずに小さいお子さんと一緒に食事ができるのもうれしいですよね。ママと子どもだけでも気軽に食事がとれますよ。
他にも子ども用品やおもちゃ用品売り場の近くには、休憩や子ども用のプレイスペースがある施設が多いので、お子さんも飽きることなく楽しむことができます。
実は穴場!?家電量販店でも遊べちゃう!
via photosku.com
大型の家電量販店には、子ども用のプレイスペースがあるところが多いってご存知ですか?私もママ友から聞いて知ったんですけど、無料なのにしっかり遊べる遊具があったりとけっこう使えるんです!
休日はけっこう遊んでいる子どもがたくさんいるんですが、平日は比較的人が少ないところが多いので、幼稚園や保育園に通ってないお子さんがいるママは平日に行くのがおすすめですよ。私の息子も家電量販店のプレイスペースが大好きで、「電気屋さんに遊びに行こうよ!」とよく言われます。
休日はけっこう遊んでいる子どもがたくさんいるんですが、平日は比較的人が少ないところが多いので、幼稚園や保育園に通ってないお子さんがいるママは平日に行くのがおすすめですよ。私の息子も家電量販店のプレイスペースが大好きで、「電気屋さんに遊びに行こうよ!」とよく言われます。
動物好きにはホームセンターもおすすめ
via pixabay.com
自宅やおじいちゃんおばあちゃんのうちでペットを飼っていて、動物が好きなお子さんも多いですよね。そんなお子さんにはホームセンターもおすすめです。ホームセンターのペットコーナーに行けばたくさんのかわいい動物を見ることができるので、親子で癒されますよ♪
ホームセンターは色々な商品があるので、お子さんと一緒にお店の中を見て回るだけでも楽しいんです。私はDIYが好きなので、よく息子と一緒にホームセンターめぐりを楽しんでいます。
ホームセンターは色々な商品があるので、お子さんと一緒にお店の中を見て回るだけでも楽しいんです。私はDIYが好きなので、よく息子と一緒にホームセンターめぐりを楽しんでいます。
図書館もぜひ活用してみよう
via pixabay.com
図書館も、天気の悪い日にはぜひ利用してもらいたい場所のひとつです。児童図書は通常の図書と別の部屋に設けられている図書館が多いので、子どもが騒いでしまったらどうしようというママでも気軽に足を運んでみてくださいね。
図書館によっては「読み聞かせの会」などが、職員やボランティアの方によって開催されています。普段はあまり本を読まないご家庭でも、このような会に参加すると家で本を読む機会が増えるかもしれません。
図書館によっては「読み聞かせの会」などが、職員やボランティアの方によって開催されています。普段はあまり本を読まないご家庭でも、このような会に参加すると家で本を読む機会が増えるかもしれません。