子どもにも出来る料理のお手伝いとは?親子で一緒に楽しく作れるレシピもご紹介♪

子供がやりたいお手伝いのナンバー1は料理だそうです!皆さんはお子さんと一緒にキッチンに立ってますか?子供と一緒に料理をすることで得られるメリットはたくさんです。面倒かもと敬遠しがちですが、是非子供と一緒にお料理してみてはどうでしょう?簡単レシピもご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/04/25 公開 | 1969 view

子どもにも出来る料理のお手伝いとは?親子で一緒に楽しく作れるレシピもご紹介♪

子どもは料理のお手伝いに興味津々♡親子で一緒にキッチンに立とう!

 (61616)

皆さんはお子さんと一緒にキッチンに立っていますか?
子供と一緒に料理をすることに対して、どんなイメージがありますか?
「楽しそう」「面倒くさそう」「散らかりそう」「時間がかかりそう」「危ないんじゃないか」「将来役に立つのでは」などなど、いろんなイメージがあると思いますが、実は意外にも子供は「料理をしたがっている」んです!

私も小さい時に「お手伝いさせて」と親に訴えていたことを覚えています。
母は仕事もしていたし、下には弟もいたので、面倒だったのか「大人になったら料理はできるようになるのだから、今はしなくてもいい!」と断られていたのも覚えています 笑。
子供が自分で何かを「やりたい」ということは意外に限られています。だから、子供が「やりたい」と言ったら、なるべく実践させてあげよう、と私は自分が親になったときに思いました。

確かに、子供と一緒にキッチンに立つと面倒なこともたくさんあります。でも、メリットももちろんたくさんです!
オイシックス株式会社が2014年に、小学生以下のお子さんを持つ全国のドラゼミ(通信添削教育)会員809人に調査したところ、子供がやりたいお手伝いの圧倒的1位は「お料理」だそうで、全体の47パーセントにあたるとのこと!

子どもが料理のお手伝いをするのは何歳ごろから?

 (61615)

料理のお手伝いができるのは何歳ごろからでしょうか?1歳はさすがに早いかもしれません。
キッチンには危ないものがたくさんあるので、我が家では子供が小さいときは、キッチンには柵をつけて入れないようにしていたのですが、柵のそばにおもちゃを置いて、子供が一人で遊べるようにして、料理をしながら子供にたくさん話しかけるようにしていました。
「ママは今から人参を切るよ」「今から少しお醤油を入れるね」などと、野菜や調理道具を見せながら話しかけていたのを覚えています。
そして、子供の様子を見て、2、3歳になったら、少しずつ子供でもできるものがあると気付きました。
2歳3歳くらいからでもできる料理のお手伝いはどんなものがあるでしょうか?

切る

子供達が一番したい料理のお手伝いは「切る」ことではないでしょうか?大きな包丁は無理でも、子供用ナイフなどで、簡単に切れるような野菜や果物を切らせてみてはどうでしょう?
そばでみてあげて、手を持って気をつけてあげれば、子供も怪我することなく、大きな達成感を感じられるものです。
最初は、バナナなどの柔らかく簡単に切れるものから始めましょう。

【楽天市場】貝印 リトルシェフクラブ 子供調理器8点セット FG-5009:オンラインショップ びーんず

2,574
お子様用サイズのキッズクッキング調理用品セット。貝印 リトルシェフクラブ 子供調理器8点セット FG-5009

混ぜる

一番最初に始めるには「まぜる」のが一番簡単で子供も楽しめるはずです。
卵を混ぜる、炒め物をするのを手伝う、手を使って混ぜてこねる、など、子供でもできそうなことはたくさんです!
菜箸、泡立て器、木べら、ゴムベラ、子供にとっては調理道具もとても興味深いものです。

こねる 丸める

白玉団子をこねたり、肉だんごやハンバーグをこねるのは、子供たちも大好きです。
生ミンチを触るのは、小さな子供にはさけたいところですが、ある程度の年齢になれば、十分お手伝いできます。餃子を一緒に巻くのもいいですね。
50 件