ケーブルニットは太って見える?「6つの着瘦せテク」をマスターしてスタイルアップを目指そう

秋ファッションの定番アイテム「ケーブルニット」。ほっこりと可愛らしい印象がある一方で、ニットそのものにボリューム感があるので太って見えるというお悩みも。そこで今回は、ケーブルニットの6つの着瘦せテクをご紹介。同じニットでも選ぶ色や形が違うだけで印象を変えることができるだけでなく、ちょっとした着こなしの工夫でスマートに見せる効果もあるんです。実例集を参考に皆さんも是非マネしてみてくださいね。大人の女性ならではのおしゃれなケーブルニットコーデを楽しみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/09/30 公開 | 1101 view

ケーブルニットは太って見える?「6つの着瘦せテク」をマスターしてスタイルアップを目指そう

秋冬の定番「ケーブルニット」とは?

 (186180)

秋冬の定番アイテム「ケーブルニット」
ケーブルニットとは、太い縄のような、ねじれた模様を施したニットのことで、粗い編み方をしているものを「ローゲージ」、細かい編み方をしているものを「ハイゲージ」と言います。

ローゲージとハイゲージの主な違いは以下のとおりです。

ローゲージニット…ざっくりとした感じが可愛く、こなれた印象に。編み目が柄のようにはっきり見えるのが特徴。
ハイゲージニット…すっきりとしたシルエットで、大人っぽい印象に。体にフィットするのでレイヤードスタイルにも。

どちらも、着こなしによって印象がかなり変わります。
それぞれの特徴をおさえれば、着こなしの幅が広がりそうですね。

ケーブルニットは太って見えるってホント?

 (186183)

ケーブルニットは、シンプルになりがちな秋冬ファッションをおしゃれに見せてくれるアイテム。
立体的な編み目が服に表情を出してくれるので、コーデの主役になってくれるんですよ!

しかし、そんなケーブルニットも着こなしによっては

太って見える
子どもっぽく見える

…なんてことも。

特にざっくりとした編み方のローゲージニットは、厚みが出るので太って見えてしまいがちです。
では、どうしたらケーブルニットをおしゃれにスッキリと着こなすことができるのでしょうか?

ケーブルニット着瘦せテク①Vネックで首元すっきり

 (186190)

厚手のケーブルニットを着ると、どうしても着ぶくれが気になりますよね。そんな時はVネックニットを選ぶのがおすすめ。

首周りをすっきり見せることで、首を細く長く見せることができます。適度な肌見せ感が、女性らしさも演出してくれますよ。

①オールブラックで引き締め効果も!

 (186114)

珍しいフード付きのケーブルニット。
首元にファスナーが付いているので、自由にVラインを調節できるのもポイント。

すっきり開けて着ることで、首周りが美しく見えますね。
甘くなり過ぎないよう、大人のオールブラックコーデに仕上げているところも素敵です。

②トレンドのキーネックで首元すっきり

 (186115)

ボリューム袖が特徴のざっくり編みのケーブルニット。

膨張色のホワイトですが、首元がキーネックになっているので、すっきりとした印象に。キーネックは、Vネックほど首が開きすぎないので、大人の女性でも挑戦しやすいと思います。

ブラウンのストレートパンツとも相性が良く、ほっこり・ナチュラルな可愛さがありますね。

ケーブルニット着瘦せテク②「Iライン」を強調

 (186194)

75 件