母の日に花を贈る理由
via pixabay.com
毎年5月の第2日曜日は「母の日」ですね!
みなさんは母の日にどうやって感謝の気持ちを伝えていますか?
母の日と言えばカーネーションなので、お花をプレゼントしたという人は多いでしょう。
でもどうして母の日にお花を贈るのかをご存じですか?
それにはこんなお話が関係しています。
みなさんは母の日にどうやって感謝の気持ちを伝えていますか?
母の日と言えばカーネーションなので、お花をプレゼントしたという人は多いでしょう。
でもどうして母の日にお花を贈るのかをご存じですか?
それにはこんなお話が関係しています。
アメリカに住むアンナ・ジャービスという少女の母親が亡くなったのは、1905年5月9日のこと。
その3年後の1908年5月10日、アンナ・ジャービスはフィラデルフィアの教会で、亡き母を追悼するために白いカーネーションを祭壇に飾り、出席者にも配りました。白いカーネーションは、彼女の母が好きな花だったのです。
この出来事をきっかけに1914年、5月の第2日曜日が母の日に制定されました。
当初は母親が健在な人は赤いカーネーションを、母親が故人である人は白いカーネーションを自分の胸に飾っていました。
それが、やがて母親本人にカーネーションを贈る習慣へと変化していったのです。
この出来事が日本へ伝わってきたのは大正時代。
日本で母の日にお花を贈るという習慣は意外と古くからあったんですね!
日本で母の日にお花を贈るという習慣は意外と古くからあったんですね!
母の日は花束と鉢植えどっちがオススメ?
via pixabay.com
母の日にお花を贈る際、花束がいいのか、鉢植えがいいのか、悩むところですよね。
ここではそれぞれのメリットとデメリットを見ていきたいと思います!
ここではそれぞれのメリットとデメリットを見ていきたいと思います!
花束のメリットとデメリット
via pixabay.com
【メリット】
・好きな花の種類を組み合わせることができる
・見た目が華やか
・花瓶に入れるだけなので、お手入れが楽
【デメリット】
・花束が入る大きさの花瓶が必要
・鉢植えに比べると日持ちがしない
・好きな花の種類を組み合わせることができる
・見た目が華やか
・花瓶に入れるだけなので、お手入れが楽
【デメリット】
・花束が入る大きさの花瓶が必要
・鉢植えに比べると日持ちがしない
鉢植えのメリットとデメリット
via pixabay.com
【メリット】
・育てる楽しさがある
・花束より日持ちする
・貰ったまま飾ることができる
【デメリット】
・場所を取る
・花の手入れが苦手な場合は負担が大きい
・育てる楽しさがある
・花束より日持ちする
・貰ったまま飾ることができる
【デメリット】
・場所を取る
・花の手入れが苦手な場合は負担が大きい