テーブルコーディネート実例10選♡はじめに
via www.photo-ac.com
毎日の食卓やママ友を呼んでホームパーティーなど、テーブルコーディネートを活かせる機会は実はたくさんあります。作った料理をさらに美味しく見せるためにも、ぜひテーブルコーディネートの基本から実例までチェックしておきましょう♡
♦︎目次♦︎
・テーブルコーディネートの基本を押さえておこう!〜洋食編〜
・テーブルコーディネートの基本を押さえておこう!〜和食編〜
・テーブルコーディネート実例10選
①おしゃれなおうちカフェを再現!
②黒いお皿を使って料理の印象を変化
③カッティングボードに並べるだけ!
④ホームパーティーは華やかに♪
⑤「和」の食卓を彩って
・テーブルコーディネートにおすすめ!手軽におしゃれになるグッズ
・テーブルコーディネートの基本を押さえておこう!〜和食編〜
・テーブルコーディネート実例10選
①おしゃれなおうちカフェを再現!
②黒いお皿を使って料理の印象を変化
③カッティングボードに並べるだけ!
④ホームパーティーは華やかに♪
⑤「和」の食卓を彩って
・テーブルコーディネートにおすすめ!手軽におしゃれになるグッズ
テーブルコーディネートの基本を押さえておこう!〜洋食編〜
via www.photo-ac.com
自宅でテーブルコーディネートをする時は、カジュアルに並べても大丈夫ですが、いざおもてなしをするとなるとちょっと不安になりませんか?まずは基本をしっかりおさえておきましょう!
♦️基本の形だけおさえておこう!
左側にフォーク→正面にお皿→右側にナイフ(刃の向きを内側に)の順番を覚えておきましょう。また、スプーンはナイフの外側、グラスはお皿の右上です。デザート用のカトラリーはお皿の奥に置いておきます。
さらにゴブレットグラス(脚のついたグラス)は、水用→赤ワイン用→白ワイン用→シャンパングラスの順に斜めにおきます。フォーマルな席でどれで飲めばいいかわからない時に、知っておくと便利ですよ♪
♦️ここまで極めたら上級者!
カトラリーの置く位置はなんとなくでももちろん大丈夫です。正式には、お皿はテーブル端から指2本分あけておく、カトラリーはテーブル端から指3本分あけて配置すると決まっているので、ちょっとだけ頭に入れておきましょう♪
♦️基本の形だけおさえておこう!
左側にフォーク→正面にお皿→右側にナイフ(刃の向きを内側に)の順番を覚えておきましょう。また、スプーンはナイフの外側、グラスはお皿の右上です。デザート用のカトラリーはお皿の奥に置いておきます。
さらにゴブレットグラス(脚のついたグラス)は、水用→赤ワイン用→白ワイン用→シャンパングラスの順に斜めにおきます。フォーマルな席でどれで飲めばいいかわからない時に、知っておくと便利ですよ♪
♦️ここまで極めたら上級者!
カトラリーの置く位置はなんとなくでももちろん大丈夫です。正式には、お皿はテーブル端から指2本分あけておく、カトラリーはテーブル端から指3本分あけて配置すると決まっているので、ちょっとだけ頭に入れておきましょう♪
テーブルコーディネートの基本を押さえておこう!〜和食編〜
via www.photo-ac.com
続いて和食編です。和食は一汁三菜が基本と言われていますが、本音としてはなかなか難しいですよね!ですが、置き方を意識すると撮影した時にもおさまりが綺麗に見えますし、マナーをよく知ってる人と思われるので良いことづくめですよ♪
♦️基本の形をおさえておこう♪
まずはお箸を手前に置きます。箸置きの上に横向き、お箸の向きは持ち手が右側で箸先を左側にします。そしてお茶碗は左側、汁椀は右側です。このお茶碗と汁椀の置き方で迷う方もいらっしゃると思います。日本には「左上右下」というように左側の方が上位にあるという考え方があります。日本人にとってお米は一番なくてはならないものなので左!と、覚えておきましょう。
そしてその後におかずを配置します。主菜は右上、副菜は左上、その真ん中に副副菜をおきます。もっと品数が多くなる場合は、この形を基本にしておくように気をつけましょう。
♦️基本の形をおさえておこう♪
まずはお箸を手前に置きます。箸置きの上に横向き、お箸の向きは持ち手が右側で箸先を左側にします。そしてお茶碗は左側、汁椀は右側です。このお茶碗と汁椀の置き方で迷う方もいらっしゃると思います。日本には「左上右下」というように左側の方が上位にあるという考え方があります。日本人にとってお米は一番なくてはならないものなので左!と、覚えておきましょう。
そしてその後におかずを配置します。主菜は右上、副菜は左上、その真ん中に副副菜をおきます。もっと品数が多くなる場合は、この形を基本にしておくように気をつけましょう。
テーブルコーディネート実例①おしゃれなおうちカフェを再現!
via www.photo-ac.com
それでは、センスの光るおすすめ実例を見ていきましょう♪ おうちカフェというのはイメージがしやすく人気です。SNSでもよく見かけますね♪ ぜひチャレンジしてみましょう♡