5ヶ月になったら離乳食を開始しよう♬離乳食前の準備とおすすめレシピをご紹介♡

赤ちゃんの成長もよく分かるようになってきた生後5ヶ月は離乳食が始まる時期でもあります。周りに合わせようと必死になってしまうママの気持ちも分かりますが、ママやパパばかり焦っても離乳食は全然進みません。離乳食を進めるために必要な準備と、マンネリしないためのおすすめレシピをご紹介するので、楽しく離乳食が進めるように赤ちゃんのためにきちんとママやパパが離乳食について理解しておきましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/04/03 公開 | 314 view

5ヶ月になったら離乳食を開始しよう♬離乳食前の準備とおすすめレシピをご紹介♡

生後5ヶ月になったら離乳食がスタート!

Free photo: Baby, Cute, Girl, Newborn - Free Image on Pixabay - 1838765 (57457)

生後5ヶ月を迎えたらいよいよ離乳食が始まります。ママやパパにとってはちゃんと食べてくれるかドキドキの離乳食ですよね。離乳食は食への第一歩を迎えるため、なんとか食べさせようといつの間にか必死になってしまうことがあります。

ですが忘れてほしくないことは「今まで赤ちゃんはミルクや母乳などの飲み物類しか飲んでこなかった」という現実です。誰だって始めて見るもの、口に入れるものには抵抗がありますよね?赤ちゃんだってそれは同じです。

離乳食が生後5ヶ月からスタートするからといって、周りに遅れを摂りたくないばかりに赤ちゃんを急かしたり、責めたりするのは止めましょう。離乳食の進み方も赤ちゃんによってかなり差があります。離乳食を始めるまえに、「離乳食の進みは上手くいかないもの」だと理解して自分によく言い聞かせておくと、赤ちゃんがいざ離乳食を食べてくれなくてもイライラすることが少なくなりますよ。

生後5ヶ月の赤ちゃんにとって離乳食は未知のもの

Free photo: Broccoli, Pear, Banana, Pink Plate - Free Image on Pixabay - 767693 (57458)

離乳食をはじめて目の前に持っていくと、赤ちゃんはどんな反応を示すでしょう?すぐに口を開けて食べたがるでしょうか?それとも興味すらないといった様子でしょうか?

生後5ヶ月の赤ちゃんといっても個性や個人差がさまざま有り、生後5ヶ月を迎えてスタートできる赤ちゃんは100%ではありません。今までミルクや母乳などの飲み物類しか口にしてこなかった赤ちゃんにとって離乳食というのは未知のものなんです。誰だって始めてみる食べ物や口にするものに抵抗を持つように、赤ちゃんも今まで貰っていた食事とは違うものが出てきたら戸惑ってしまいます。
7ヶ月半の赤ちゃんの母親です。

離乳食を初めて1ヶ月半・・・全然進みません、というか食べてくれません。
2回食に進むどころか、未だに1さじ(ベビースプーンで)食べてくれない日もあります。
心が折れそうです。

お粥も手作り、ベビーフード試しました。
野菜(玉ねぎ、キャベツ、かぼちゃ、じゃがいも、トマト)、果物(ぶどう、桃、バナナ)、食べさせても、二口目からはブーッと吐いたり、ダラダラ口から出します。
口に入れてもなかなかごっくんしてくれない赤ちゃんもいます。もし離乳食に行き詰ったら、同じように離乳食で悩んでいる先輩ママの声を聞いてみるのも良い手だと思います。そこから対応策や自分の赤ちゃんにはまだ離乳食は早いなどの情報が得られるようになりますよ。

離乳食の始め方で大切なことは焦らないこと。赤ちゃんにとって未知となる離乳食をどれだけ「食べる物」と認識させてあげるかが鍵となるわけですが、なかなかうまくいかないのが離乳食です。また最初は食べてくれたけど、それから食べなくなってしまうことも多々あります。同じように悩んでいる先輩ママもたくさんいるので、自分だけがぶつかる壁ではないことを知り、まずはママやパパがリラックスするようにしましょう。

離乳食を始める前にやっておきたいこと

Free photo: Breakfast, Delicious, Drink, Food - Free Image on Pixabay - 1835478 (57459)

いきなり離乳食を開始してもなかなか食べてくれないでしょう。では離乳食を始めるまえにママやパパができることってあるのでしょうか?

ママやパパが食事している姿をよく見せるようにする

離乳食に興味を持ってもらうために、ママやパパが食事をしている姿をよく見せるようにしましょう。赤ちゃんが口をパクパクさせたり、欲しそうに見ていたら食への興味が現れてきた証拠です。お箸やスプーンなどの位置に気をつけ口元に運んであげる動作もしてあげると良いでしょう。ただ目に刺さってしまう危険があるので、口元に運ぶフリをするときはケガなどに十分注意して行いましょう。

離乳食で使うスプーンなどを見せる

47 件