ikumama

Top
赤ちゃんのための防災知識6つ!いざという時に困らないために必要な準備や対策を大公開

赤ちゃんのための防災知識6つ!いざという時に困らないために必要な準備や対策を大公開

2018年8月21日 公開

地震や水害など、多くの災害が目立つ昨今。いきなり災害が起きたときの対策はできていますか?いつどこで起こるか分からない災害。 実際に災害が起きるとどうすればいいか分からず、あたふたしてしまうことが多いようです。特に赤ちゃんがいる家庭は、本当に赤ちゃんを連れて避難ができるだろうかと心配になることでしょう。 しかし、昔から備えあれば患いなしという言葉があるように、準備や心構えがあればいざという時でも正しい行動がとれます。自分と赤ちゃん、そして家族の命を守るため、普段から防災知識を持って、防災対策を日ごろからしましょう。 今回は赤ちゃんがいるご家庭のために、今すぐできる準備や対策をまとめました。

赤ちゃんのための防災知識①家の中の防災ポイントをチェック

Architecture Blueprint Floor Plan · Free photo on Pixabay (124770)

災害が起きたとき、すぐに逃げることができるでしょうか。
家の中の状態をまずはチェックしてみましょう。

1.家具・家電の転倒防止

・家具や家電が倒れると危険な場所に赤ちゃんを寝かせない
・転倒防止グッズを使う
・棚の中のものが出てこないように対策をする


激しい揺れが起きたときに家の中の家具や大型テレビ、棚などが転倒すると大変危険です。  
逃げ道がふさがれたり、散乱してケガをしないように必ず、転倒の防止対策を見直しておくようにしましょう。  

タンスなども倒れてきて下敷きになったり、足が挟まって逃げれなくなったりもすることがあります。  
普段から物が落ちてきそうか可能性のある危険な場所には、赤ちゃんを寝かせないようにしてください。

2.ガラスの割れ防止

・レースカーテンやロールカーテンなどをつける
・窓やガラスに飛散防止フィルムをつける

物が落ちてこない場所であっても、窓やガラスが割れて飛散すると危険です。
大人も逃げるときに危険ですので、日ごろからカーテンなどをつけておいたり、防止フィルムを付けたりするなどの対策が必要です。

赤ちゃんのための防災知識②避難場所の確認

Map Navigation Hands · Free photo on Pixabay (125459)

1.ハザードマップを確認する
2.避難場所を確認しておく
3.避難場所へ行くまでの道を何通りか調べる
4.他の家族にも避難場所を伝える


まずは、住んでいる地域のハザードマップを手に入れて、危険なところを把握しておきます。
水害に合いやすい地域であれば、避難指示が出る前にしっかり逃げる準備を始めることをこころがけましょう。

そして次に避難場所を調べておき、災害が起きたときに慌てたり、戸惑わないようにどのルートで行くのか避難手段なども実際に確認しておくといいでしょう。
その際に、何通りかの行き方を知っていると、いざ通ろうとしたところが被害にあっている場合、回り道が可能です。

避難場所は自分だけ知っていても意味がありません。パパなど、他の家族などにも「何かあったときにはここに逃げるからね」と伝えておきましょう。

赤ちゃんのための防災知識③災害時に家族と連絡を取る方法を決めておく

Iphone Business Email · Free photo on Pixabay (124772)

1.スマホが使えないときには

2.NTT災害用伝言ダイヤル「171」を活用する

「NTT災害用伝言ダイヤル「171」を知っていますか?
録音したメッセージを他の人が聞くことができます。
家族や親戚、友達の無事を確認するときに使えます。
契約している通信会社によって連絡方法があるので事前に調べておくと災害時に便利です。

赤ちゃんのための防災知識④食料の備蓄をしておく

Baby Child Toddler · Free photo on Pixabay (125458)

急な災害時に確保するのが大変な飲み水や食料。 避難先で空腹により体が冷えてしまったり、病気にかかる場合があります。
大人は少し我慢できますが、我慢にも限界があります。 赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭では、ミルク用の水や離乳食の備蓄をしておくようにしましょう。

緊急で持ち出せるように日ごろからバッグに入れていつでも持ち出せるように準備しましょう。
では、どのような物を準備しておけばいいのでしょうか?

赤ちゃん用の食料の備蓄
・紙おむつ3日分
・粉ミルク3日分(キューブタイプもおすすめ!)
・調乳用の水(1リットルほど)
・ほ乳瓶、離乳食用のスプーン
・ベビーフード(すぐ食べられるもの)
・赤ちゃんグッズに使える消毒液
・おしりふき、ウェットティッシュ
・赤ちゃんの着替え3日分
・バスタオル、ガーゼ
・母子手帳
・健康保険証

これだけの物を用意していれば3日間ぐらいは大丈夫です。

このほかにも普段から、ホイッスルや防犯ブザーなど持っていると、外出先で閉じ込められたときなどに居場所を知らせるのに使えます。

Amazon | レイメイ藤井 防犯ブザー 生活防滴 ブルー EBB131A | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品

918
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、レイメイ藤井 防犯ブザー 生活防滴 ブルー EBB131Aを文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、 当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

赤ちゃんの防災知識⑤非常時持ち出し袋はどこに置く?

 (125463)

いざという時のために用意した避難・防災グッズは、どこにおいておけばいいでしょうか。せっかく用意したのにどこに置いたかわからない、持ち出すのに時間がかかる場所に置いている場合は、早くから用意していても意味がありません。

1.玄関など出口に近いところに置いておく

一番は持ち出しやすい玄関など、出口の近いところがおすすめです。
勝手口などの方が、出やすいということであれば、そちらに置いてもいいでしょう。

どこに置いたのかすぐにわかる目につくようなところへ置いておきましょう。

2.車のトランクに入れておく

外出している時のために、車のトランクに入れておくのもいいでしょう。  
災害が起きたときにいちいち自宅へ取りに帰っている余裕はありません。  

また、実際に用意したものを運ぶことができるのかも確認しておきましょう。  
災害に備えてあれもこれもと防災グッズを入れすぎて運ぶのが重たくて逃げるのに支障がないかも試してみることも大切です。

赤ちゃんの防災知識⑥いざ地震が起きたら

Candle Flame Wax · Free photo on Pixabay (125469)

1.赤ちゃんを抱っこして身の安全を確保する

地震が起きたらまずは、テーブルの下などで赤ちゃんと自分の身を守りましょう。  
大きな揺れになったら、とりあえず赤ちゃんを抱っこして、身の安全を確保するのが第一です。

2.揺れが収まったら火の元を確認

揺れがおさまったら、火が確実に切れているか確認して元栓も閉じましょう。  火事が起きると逃げ道がふさがれてしまったり危険がでてきます。
しかし、揺れている最中に確認するのは大変危険です。揺れが収まってからにしましょう。火の元の確認が終わるとドアや窓を開けて逃げ道を確保します。

すでに火が出てしまった時には近づかないようにしてください。赤ちゃんを連れて逃げることが先決です。

3.靴下と靴を履いて避難する

逃げるときにガラスや物が下に落ちていると危ないので、慌てずに靴下と靴を履いて逃げるようにしましょう。  
外へ赤ちゃんを連れて避難するときは、だっこひもを使うと両手があいて便利ですし、ママ自身も転倒時などに危険が少なくなります。  

道路はベビーカーが使える状態でないかもしれません。  また、ベビーカーは避難場所で荷物になり、周りにも迷惑をかけてしまうかもしれません。できるだけ、抱っこ紐を使って避難しましょう。

赤ちゃんがいる家庭におすすめの防災グッズ

Baby Hand Infant · Free photo on Pixabay (125476)

災害時はもちろん、普段の外出先でも便利に使える、おすすめな商品をご紹介します。

◆ベビーフードおすすめ商品

ベビーフードは、

・持ち運びに便利な容器タイプ
・時短調理できる粉末タイプ
・手軽なレトルトタイプ

とあり、好きなタイプを選びましょう。月齢ごとに対象商品が変わりますので、入れ替えも必要となります。

Amazon | キユーピーベビーフード 瓶詰 バラエティセット (6種×2個) 5ヵ月頃から | キユーピー | 野菜のベビーフード 通販

1,600
キユーピーベビーフード 瓶詰 バラエティセット (6種×2個) 5ヵ月頃からが野菜のベビーフードストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

Amazon | 手作り応援 鶏レバーと緑黄色野菜 (2.3g×8包)×6個 | 和光堂 | 食品・飲料・お酒 通販

1,158
手作り応援 鶏レバーと緑黄色野菜 (2.3g×8包)×6個が食品・飲料・お酒ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

Amazon | グリコ 1歳からの幼児食 アソート5個パック | アイクレオ | 麺類のベビーフード 通販

932
グリコ 1歳からの幼児食 アソート5個パックが麺類のベビーフードストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

◆ミルクおすすめ商品

粉ミルクは、

・キューブタイプ
・スティックタイプ

がありますので、使いやすさに応じて選びましょう。

Amazon | 【Amazon.co.jp 限定】明治 ほほえみ らくらくキューブ 27g×48袋入り (景品付き) | 明治ほほえみ | 食品・飲料・お酒 通販

4,224
【Amazon.co.jp 限定】明治 ほほえみ らくらくキューブ 27g×48袋入り (景品付き)が食品・飲料・お酒ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
いつでもどこでも誰でもらくらく。
スプーンではかる必要が無くて袋を開封しなければ長期保存できます。
母乳と併用しやすく、ミルクづくりに慣れていないママも簡単にできてお出かけに便利。

Amazon | 和光堂 レーベンスミルク はいはいスティックパック | 和光堂 | 粉ミルク 通販

514
和光堂 レーベンスミルク はいはいスティックパックが粉ミルクストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
母乳成分を配合して赤ちゃんとママのことを考えて母乳に近づけて作られていて赤ちゃんの発達に発育に大切なDHA、アラキドン酸配合。
泡立ちが少なくて赤ちゃんが飲みやすいように工夫されています。
スティックタイプもあり、外出先でも便利です。

使い捨てほ乳瓶を知っていますか?

 (125487)

使い捨てのほ乳瓶があることをご存じでしょうか?

軽量でコンパクトで洗浄、消毒の手間が省けて使ったらすぐに捨てることができて、お出かけや旅行、災害時の常備品としても役立ち便利でおすすめです。 完全母乳のママも災害時は、ストレスなどで母乳が出なくなることもあります。

万が一災害に遭った時や断水などでほ乳瓶を消毒できない時は衛生面も悪くなるので使い捨てほ乳瓶を用意しておくと困らないでしょう。またゲップ対策に乳首の部分に余計な空気を吸い込まない工夫がされている物もあります。

Amazon | Chu-bo(チューボ) chu-bo! チューボ おでかけ用ほ乳ボトル 使い切りタイプ 4個入 | ベビー&マタニティ | ベビー&マタニティ 通販

999
Chu-bo(チューボ) chu-bo! チューボ おでかけ用ほ乳ボトル 使い切りタイプ 4個入がベビー&マタニティストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
この使い捨てほ乳瓶は、通常のほ乳瓶と違ってジャバラ式になっていて授乳時に赤ちゃんの首の角度に合わせてボトルの角度を自由に調整することができます。
ボトルの20mlごとにメモリがついていてミルクの量が一目でわかり、吸い穴の形状が楕円形になっていて、向きを変えることで吸出し量を調整できます。
環境ホルモン(BPA)を含んでなくて、消毒不要、軽量コンパクトで携帯に便利です。

Amazon | Playtex マザーボトル・スターターセット | 哺乳びんセット | ベビー&マタニティ 通販

5,980
Playtex マザーボトル・スターターセットが哺乳びんセットストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
冷凍保存も可能な強度と伸縮性があり、搾乳した母乳を冷凍保存することもでき、加熱もできます。
完全母乳のママもこれさえあれば、母乳を冷凍保存して飲ませれます。
乳首の部分が交換できるので普段使っているほ乳瓶の乳首に変えて赤ちゃんに飲ますことができます。

まとめ

Baby Child Field · Free photo on Pixabay (125491)

いきなり起こる地震や災害に備えて防災グッズを準備しているご家庭は、少ないのではないでしょうか?
我が家は大丈夫、と思っていても、本当にいつどこで起こるか分からない災害。

特に赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭では、慌てますよね。
この記事を参考に、赤ちゃん用の避難グッズの準備を始めてみてはどうですか?
なにか起きてから慌てて準備している暇はありません。  
避難するときにすぐに逃げれるように玄関などすぐ持ち出せる場所に忘れずに準備してください。

使い捨てほ乳瓶があることを初めて知ったママもこの機会にぜひ購入してみるのもおすすめです。
使い捨てで消毒の手間がいらず、災害時などは消毒ができないので大活躍すると思います。

もちろん、赤ちゃんのためのグッズだけではなく、大人用の避難グッズも一緒に用意してくださいね!