赤ちゃんの育児は大変!ママ達の子育ての悩みについて
via pixabay.com
待望の赤ちゃんが生まれ、楽しくて幸せな毎日がやってくる…と思っていたのに、現実は赤ちゃんの育児に追われてんてこまい!私の育児、大丈夫なのかな…?そんな悩みを抱えるママは実は多くいます。ママ達は、育児のどんな所に悩みをかかえているのでしょうか?調査してみました。
今、育児で悩んでいるママにとって、きっと共感できることがあるかと思います。この記事では、育児の悩みを抱えるママの解決の糸口になるような関連記事もピックアップしているので、参考にしてみてくださいね。
今、育児で悩んでいるママにとって、きっと共感できることがあるかと思います。この記事では、育児の悩みを抱えるママの解決の糸口になるような関連記事もピックアップしているので、参考にしてみてくださいね。
とにかく大変!新生児期の赤ちゃんを抱えるママの悩み
via pixabay.com
出産直後のママの体は、自然分娩でも帝王切開でも大変傷ついている状態。本来ならばしっかり休んで体調を回復させたいところなのですが、生後間もなくから赤ちゃんのお世話が始まります。とにかく大変な新生児期の赤ちゃんのお世話。ママ達が抱えている悩みとは、どんなものがあるのでしょうか。
身の回りのお世話は、すべてのことが初めての体験
抱っこ、授乳、オムツ替え、沐浴、寝かしつけ…すべてのことがママにとっての初めての体験。産院からの指導があるとはいえ、慣れないうちはすべてが手さぐりです。「大丈夫かな?あってるかな?」という気持ちから、育児書やネットで何でもやり方を検索しているというママもいるかと思います。赤ちゃんのお世話に関しては、ママなら誰もが抱えています。
新生児育児って?新生児育児の基本と確認しておきたいことを解説 - ikumama

出産前のママは新生児育児ってどんなことするの?と不安になっているかもしれませんし、産後のママはこれで大丈夫?と不安になるかもしれません。そんな新生児育児、赤ちゃんのお世話の基本を解説していきます。
睡眠時間が取れない
新生児期で辛いのは、ママの睡眠時間が取れないということ。一日の2/3程を眠って過ごす時期とはいえ、昼夜の区別がついていないし、数時間おきの授乳のたびにママは起きないといけないので、かなり疲労が貯まっていきます。
何時間も抱っこをして、やっと眠ってくれた~!と思ったのに、ベビーベッドに置いた瞬間に目を覚ましたり。イライラしてしまうこともありますよね。
何時間も抱っこをして、やっと眠ってくれた~!と思ったのに、ベビーベッドに置いた瞬間に目を覚ましたり。イライラしてしまうこともありますよね。
赤ちゃんの理想の睡眠時間ってどのくらい?生活リズムの整え方と睡眠サポートグッズをご紹介♡ - ikumama

生後すぐの赤ちゃんは、昼夜問わず寝たり起きたりを繰り返しますよね。成長と共に起きている時間は増えますが、今度は夜泣きが始まるなど睡眠サイクルが変化していきます。赤ちゃんの成長にとって欠かせない「睡眠」。一体どのくらいの時間が理想的なのか?また、生活リズムを整える為にはどうしたら良いのか?について、詳しくまとめてみました。
母乳育児が思うようにいかない
赤ちゃんが生まれたら母乳で育てたいと考えるママは多くいるようですが、母乳育児はトラブルが多く、他にも食生活に気を付けたり、お酒・薬を我慢したりと大変なことがたくさんあります。
特に赤ちゃんが生まれたばかりの頃は、ママの体もまだ育児に慣れていない状態。思うように母乳がでないこともあるし、逆にママの乳腺が発達しすぎてしまい、おっぱいは張っているのに赤ちゃんが上手く吸えずにカチコチになってしまうなんてことも。
最初から母乳育児が上手くいくママももちろんいますが、多くのママが新生児期には母乳育児に悩みを抱えます。
特に赤ちゃんが生まれたばかりの頃は、ママの体もまだ育児に慣れていない状態。思うように母乳がでないこともあるし、逆にママの乳腺が発達しすぎてしまい、おっぱいは張っているのに赤ちゃんが上手く吸えずにカチコチになってしまうなんてことも。
最初から母乳育児が上手くいくママももちろんいますが、多くのママが新生児期には母乳育児に悩みを抱えます。
初めての母乳育児は不安がいっぱい!周りに惑わされず正しい知識を身に付けて! - ikumama

出産後からすぐに始まる母乳育児。母乳育児をスタートさせるといずれ卒乳を迎えます。その間には夜泣きや離乳食等、様々な出来事がありますよね。世間にはたくさんの情報が飛び交っていますが、正しい知識を身に付けてあなたらしい母乳育児を思う存分謳歌しましょう!