「離乳食初期野菜」のオススメは?簡単・美味しい「野菜離乳食」を伝授

母乳やミルク以外の初めての赤ちゃんの食事、離乳食。何から始めたらいいのか、どう調理したらいいのかをまとめました。離乳食を始める前に離乳食全体のスケジュールを把握しておくとスムーズに進みますよ。また、おススメの野菜や野菜選びのコツをご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/08 公開 | 748 view

「離乳食初期野菜」のオススメは?簡単・美味しい「野菜離乳食」を伝授

離乳食に「野菜」はとてもオススメ♪

 (17922)

離乳食を始めるときに気になるのがアレルギーではないでしょうか。
アレルギーのあるものを摂取すると、その子の生死にかかわることもありますので離乳食は慎重に進める必要があります。

そのため、離乳食のスタートは野菜からがおススメだそうです。

一般的にはお粥が多いようですが、お米もアレルゲンの一つになりえますのでまずは野菜の煮汁、そして柔らかく煮たものに移行するのがいいようです。

離乳食をスタートする時期というのは、母乳やミルク以外のモノを口にする練習の期間です。
離乳食で栄養を摂るのが目的ではありません。
そのため、必ずしも〇〇から始めなければいけない、という決まりはないのです。

離乳食に「野菜」って絶対使わなきゃダメなの?

Free illustration: Question Mark, Question, Mark, Sign - Free Image on Pixabay - 1722865 (17925)

離乳食に野菜を使うことは、これからの食事を考えるととても有効です。

離乳食期に覚えた味というのは、今後の味覚にも少なからず影響します。
この時期にしっかりと野菜を食べる習慣をつけておくと、野菜を積極的に食べられる子に育つともいわれています。

また、野菜を取り入れることで離乳食の味のレパートリーを増やすことができます。
サツマイモやカボチャなどの甘みの強い野菜や、トマトなどのちょっと酸味のあるもの、ジャガイモやブロッコリーなどの舌触りが独特なものなど、赤ちゃんが食べる練習にはもってこいです。

離乳食の初期段階では、まだミルクや母乳以外のモノを口にする練習ですが、中期からは離乳食を摂る回数も増え、離乳食から栄養を摂ることが増えてきます。
赤ちゃんの成長に不可欠なビタミンや鉄分など、野菜からしっかりと摂ってほしいですよね。

「生野菜」は離乳食としてはどうなの?

 (17926)

離乳食が完了し、しっかりと食事から栄養が取れるようになるまでは生野菜を与えることはおススメできません。
野菜にはアクや食物繊維があります。
まだ未熟な赤ちゃんの消化器官では消化しきれずに体調不要になってしまう場合があります。
また、生野菜は火や熱を通していない状態で口にしますので、菌が付いています。
赤ちゃんはまだ雑菌に対する抵抗力が低く、未熟なため、注意が必要です。

「離乳食の野菜選び」はやっぱり「国産」「無農薬」?

Free photo: Bananas, Fruits, Food - Free Image on Pixabay - 698608 (17927)

離乳食に限らず、安心安全なものを口にしたいですよね。

特に離乳食は赤ちゃんが初めて口にするものですので、安全には気を配りたいものです。
国産の野菜は産地や生産者がわかるものを選ぶと安心です。

しっかり洗って調理しても、成長過程で取り込んでしまった農薬というのは取り除くことはできません。
できるならば、余計や農薬を赤ちゃんに摂らせることはしたくないですよね。

安心安全の野菜を配達してくれるところもありますので、そういうものを利用することもおススメです。
53 件

関連する記事