時短メイクは忙しいママの味方!チーク・リップ・眉で好感度アップ

時短でもノーファンデでも、親しみやすく清潔感のある、好感度の高いお顔は作れます! ポイントはメイクの目的を明確にすることと、色選び。 似合うメイクカラーの見つけ方、最小限の工程で仕上げる時短メイクの方法をレクチャーします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/24 公開 | 2224 view

時短メイクは忙しいママの味方!チーク・リップ・眉で好感度アップ

毎朝のメイクにかける時間はどれくらい?

 (23625)

普段の生活でメイクにどれくらい時間をかけますか?

■ファンデーションと眉のみ
■さっと口紅を塗る程度
■チークはしない
■眉毛は描かない

という声が聞かれるように、毎日忙しい女性の中にはメイクにはあまり時間をかけない方も少なくありません。
私の周りでは、ポイントメイクだけだったり、ささっとフルメイクで15分未満いう方が多いです。中には5分未満という方も。
そして、とりあえずファンデーションは塗りますという声が大半。
「とりあえずのファンデーション」本当に必要でしょうか?
メイクにお悩みをお持ちの方の多くは、「とりあえず」でメイク方法を選んでいるようです。
「とりあえず」「なんとなく」がメイクに自信を持てない理由の一つではないでしょうか。

あなたがメイクをする目的は?

 (23627)

あなたはどんな時にメイクをしますか?
■毎日必ず
■外に出るときに
■人と会う予定があるときに
■仕事がある日に

ではあなたがメイクをする目的はなんですか?
■身だしなみとして
■きれいに見せたいから
■コンプレックスがあるから
■第一印象をよくしたい
■なんとなく

メイクをする時・理由は人ぞれぞれですが、メイクをする目的によってどんなメイクが適しているのか変わってきます。
まずは、あなたがどんな時に何のためにメイクをするのか考えてみてもいいかもしれません。

好感度の高いメイクのポイントは親しみやすさと清潔感

Free photo: Portrait, Beauty, Make-Up, Woman - Free Image on Pixabay - 1130388 (23634)

メイクの目的をお客様や周りの方に聞くと、肌をきれいに見せたい・目を大きく見せたいといったコンプレックスをカバーしたいという思いは個人差がありますが、身だしなみとして、相手に好印象を持ってもらいたいという思いは多くの人に共通します。
ではあなたはどんな人に対して好感度を抱きますか?
明るそう、快活そう、話しかけやすそう、温かみがある、きちんとしている、品がある…
色々挙げられますが、ポイントは親しみやすさと清潔感です。
その二つを満たすことで好感度は上がります。
暗そう・怖そう・冷たそう・不潔そうな人にはいい印象を抱きませんよね。

時短メイクのコツは色選びにあった

Free photo: Lipstick, Make Up, Cosmetics - Free Image on Pixabay - 1531857 (23631)

メイクというと、ファンデーションからアイメイクまで一通りの工程をすべてこなさなければいけないと思っている方は非常に多いです。
本当にそうでしょうか?
そうしないと親しみやすさと清潔感は得られないでしょうか?
明るく温かみがある印象に必要なのは顔色の良さ、つまり頬の血色感です。
話しかけやすい雰囲気は笑顔や優しい表情からにじみ出ます。つまり口元の柔らかさや口角が上がっているかが関係します。
きちんと感は眉の印象や仕上がりの美しさで決まります。

つまり、誰にでも共通する好感度が上がるメイクのポイントとなるのは、チーク・リップ・眉。
それぞれのパーツを丁寧にメイクすることで、清潔感に繋がります。
色ムラだらけのファンデーションやきちんとぼかされていないチーク、ダマだらけのまつ毛ならしない方がましかもしれません。
そしてそれらのパーツをより魅力的にメイクするには、色選びが重要になってきます。
特にチークとリップにおいては、テクニックよりもその色があなたにマッチするかしないかでメイクの良し悪しが決まります。

あなたに似合うメイクカラーの選び方

 (23652)

では、どのようにあなたにマッチする色を選べば良いのでしょうか?
世の中にはパーソナルカラー診断という似合う色を見つける方法があり、雑誌やネットで自己診断することもできます。
しかし、自分のことを客観的に見るのは難しかったり、好きな色を似合う色と感じてしまったり、判断基準となる色がわからないために正確に診断できなかったり、納得できない場合があります。
そんな場合は、写真に撮って比較するのがおすすめです。
例えば、ピンク系のチークとリップをした写真・オレンジ系のメイクをした写真を撮って並べて見比べます。
ファンデーションを塗っていると変化がわかりづらいので、ノーメイクの状態に色を乗せるのがポイントです。
スマホのメイクアプリを使うのもいいでしょう。
簡単にたくさんの色のメイクを試すことができます。
この時もノーメイクの状態でメイクするのがおすすめです。

以下は私がスマホアプリでメイクした例です。
「ピンク」でも、青みの強いピンクのメイクよりも黄みよりのピンクであるコーラルのメイクをした方が肌なじみが良く、色が浮いて見えません。
49 件

関連する記事