「こどもちゃれんじ」のオンライン幼稚園に参加!おうちで楽しく登園気分!在宅保育の強い味方に

長いおうち時間を、みなさんどのように過ごされていますか。「こどもちゃれんじ」のオンライン幼稚園にまだ参加していないという方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。私も4歳の子供の幼稚園が長い休園で、早く幼稚園に行きたい!という日も。また、在宅ワーク中でもあるため、在宅保育との両立に悩んでいました。そこで、話題のオンライン幼稚園に参加してみました!今回はその体験談と、特におすすめなポイントなどをまとめてご紹介いたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/05/08 公開 | 597 view

「こどもちゃれんじ」のオンライン幼稚園に参加!おうちで楽しく登園気分!在宅保育の強い味方に

こどもちゃれんじのオンライン幼稚園を体験!

ikumama (175643)

via ikumama
在宅ワーク中の方に限らず、幼稚園や保育園の休園で自宅保育に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。私もその一人でした。子供が一人で遊ぶ時間もあれば、やはり親の遊び相手が必要な時間の方がまだまだ多く、なかなか日中に自分の時間を作ることができませんでした。

今はYouTubeなどの便利な媒体もありますし、スマホを活用する方法もあります。ですがどうしても、長時間見せ続けるというのには抵抗があります。そこで、子供が受け身ではなく主体的に参加できる「こどもちゃれんじ」のオンライン幼稚園を活用することにしました。

こどもちゃれんじのオンライン幼稚園はどうやったら参加できるの?

オンライン幼稚園 #1 Day36

平日の10時〜14時にYouTubeにて、こちらのチャンネルでリアルタイム配信されます!
オンライン幼稚園は平日の10時から14時まで、リアルタイムで配信されています。本当の幼稚園みたいに登園時間を気にしながら、準備をしましょう。

準備をするもの

・再生するメディア機器
子供が長時間見ることになるため、できればスマホではなく画面の大きいパソコンやタブレット、スマホからテレビにつなぐ方法が良いでしょう。YouTubeでの配信なので、基本的にはネット接続できればどんな機器でも大丈夫です。我が家の場合はノートパソコンを使っています。

・お弁当
本当の幼稚園みたいに、12時からおひるの時間があります。前もってお弁当を作っておくと、登園気分も味わえますしその時間にバタバタする必要がありません。

参加する方法

準備を終えたら配信を待ちましょう。YouTubeでの配信なので、もちろん無料ですし事前の登録も必要ありません。YouTubeを見るだけですが、「しまじろうが出てくるよ」「今日はどんなことするのかな?」など、楽しく参加できるように声かけをすると、子供の期待も膨らむでしょう。

時間に間に合わなかった場合は?

もし登園時間に間に合わなかった場合は、見逃し配信といって次回配信の前(9:30)まで前回配信分を視聴することができます。あくまでリアルタイムなので、時間には気をつけた方が良いでしょう。

こどもちゃれんじのオンライン幼稚園のカリキュラム

 (175666)

続いて、どのようなカリキュラムになっているのか説明いたします。
28 件

この記事を書いたライター