カロリーが気になる人にオススメ!雑穀米ってどんなお米?
via www.photo-ac.com
日本人の多くの方が主食として食べる『お米』。お米は炭水化物に分類され、カロリーも高いイメージなので、ダイエットをしている人は避けたいと思うかもしれません。
そこで注目したいのが『雑穀米』。ダイエットや健康にも良いイメージですが、『米』というからにはカロリーはどのくらいなのか気になりますよね。そもそも、雑穀米とはどんなお米なのでしょう。
そこで注目したいのが『雑穀米』。ダイエットや健康にも良いイメージですが、『米』というからにはカロリーはどのくらいなのか気になりますよね。そもそも、雑穀米とはどんなお米なのでしょう。
五穀米や十穀米などがあるけれど違いは?
via www.photo-ac.com
雑穀米とひとくくりに言っても、五穀米や十穀米、さらには二十五穀米など様々な種類を見かけます。雑穀米に含まれる穀物の種類の違いで、ブレンドは販売されているメーカーなどによって異なることがあります。
一般的には五穀米には米・麦・粟・豆・黍(きび)または稗(ひえ)を指すことが多く、十穀米などの雑穀米は、五穀とそれ以外の穀物をブレンドしてあります。
一般的には五穀米には米・麦・粟・豆・黍(きび)または稗(ひえ)を指すことが多く、十穀米などの雑穀米は、五穀とそれ以外の穀物をブレンドしてあります。
雑穀米とは?
via www.photo-ac.com
上記のようにブレンドした穀物を白米と一緒に混ぜて炊くご飯のことを雑穀米と言います。白米を炊くのと同じ要領で簡単に炊けるので、手間がかかりません。炊き上がりは穀物の赤や紫、クリーム色などが白米と混ざっていて彩りもキレイなので、食欲をそそる見た目です。
気になる栄養価は?
via www.pakutaso.com
白米と混ぜて炊き上げる雑穀米ですから、当然栄養価は白米に比べると高くなります。ブレンドしている穀物にもよりますが、豊富なミネラル(カルシウムやリン、鉄分、カリウム、亜鉛など)、ビタミン類、食物繊維などがバランスよく豊富に含まれています。
玄米や白米との違いは?
via www.photo-ac.com
玄米とは稲のもみ殻だけを取り除いたお米のことで、米の表面はヌカで覆われ、白米よりも茶色っぽい色をしていますが栄養価が高いのが特徴です。健康には良いですが、玄米はとぐ時にチリやホコリを取り除いたり、吸水させるのに時間がかかったりと炊くのにすこし手間がかかります。また、食感や味も白米と比べるとパサついたり、おいしくないと感じる方もいるようです。
白米は、精米する際に玄米にはついているヌカや胚芽を剥ぎ取って、白い状態のお米となっているものを指します。玄米よりもふわふわとしていて見た目も良く、おいしく食べることができます。
白米は、精米する際に玄米にはついているヌカや胚芽を剥ぎ取って、白い状態のお米となっているものを指します。玄米よりもふわふわとしていて見た目も良く、おいしく食べることができます。