ikumama

Top
赤ちゃんを迎え入れるために「育児用品」は何を準備した方が良い?

赤ちゃんを迎え入れるために「育児用品」は何を準備した方が良い?

2017年1月13日 公開

出産準備にはたくさんのお金がかかります。出産までに最低限そろえておきたいものをそろえた時にかかるお金の合計は平均で約143,250円とも言われています。しかしたくさんかかるお金を工夫次第ではかなり節約できます。これから出産にあたりお金もかかりますのでできるだけ出産準備費用を安く抑えたい方、何を用意していいのかわからない方、どんなものがあって代用できるもの等を紹介していきます。楽しく出産の準備をしていきましょう。

赤ちゃんを迎える準備は大変!

Free illustration: Baby, Boy, Accessories, Elements - Free Image on Pixabay - 220296 (17202)

出産準備にはお金がかかるといわれていますが実際どのくらいのお金がかかるか知っていますか?

ある調べによると、出産までに最低限そろえておきたいものをそろえた時にかかるお金の合計は平均で約143,250円とも言われています。
これだけを見るとかなりのお金がかかることが分かりますね。

ただ実際には自分たちで負担して出したお金は10万円未満という人が7割近くです。
なぜかというと、出産準備品の中には出産祝いとしてもらうものが多いからです。
しかしそれでもかかってしまうお金をできるだけ抑えたい人は多いと思います。
これから本当に要るものや節約するポイント、要るものの紹介をしていきます。

準備①チャイルドシート

 (17204)

まずチャイルドシートは車を使う方であれば必ずいります。6歳未満を車に乗せる場合はチャイルドシートの使用が義務化されています。退院時の車でも必ずいるため退院前までには必ず購入しておきましょう。

では損をしない選び方をご紹介します。
まず購入するのかレンタルにするのかを考えてみましょう。
普段はあまり車を使用しない!という場合はレンタルのほうがお得ですし、子供は一人だけと考えていらっしゃる方も場合によってはレンタルのほうが経済的な場合もあります。
チャイルドシートを賢く選ぶためには自分たちのライフスタイルやプランを考えて選ぶことが大切です。

チャイルドシートは大きく分けて6種類あります。
・新生児(乳児)専用チャイルドシート(0歳~1歳前後)
・幼児用チャイルドシート(1歳~4歳前後)
・学童用チャイルドシート(4歳~10歳前後)
・新生児,乳幼児兼用チャイルドシート(0歳~4歳前後)
・幼児,学童兼用チャイルドシート(1歳~10歳前後)
・新生児,幼児,学童兼用チャイルドシート(新生児~7歳前後)
様々なチャイルドシートがあるので自分たちのプランやライフスタイルを考えどのタイプがあっているのかを考えてみましょう。
チャイルドシートの適合車種をチェックすることも大切です。
安全性も考えどのタイプのチャイルドシートにするのかを考えることで損をせず購入することが出来ます。
西松屋 ぷーさんチャイルドシート

西松屋 ぷーさんチャイルドシート

新生児~4歳まで
combi

combi

新生児~4歳ごろまで
バリアント

バリアント

新生児~7歳ごろまで

準備②ベビーカー

 (18455)

ベビーカーにはA型とB型があります。
A型ベビーカーは生後1ヶ月から使えること。B型は生後7ヶ月から使えて軽量です。

A型のメリット
・新生児期から使い終わるまで1台で済ませられる。
・値段よりも安定性を重視する。
・取り回しよりも安定性。
・対面式機能つきで、赤ちゃんの様子が常に見れる。
B型のメリット
・軽量タイプ
・コンパクトサイズでどこでも気軽に出かけられる。
・安価。

A型、B型それぞれにメリットがあります。どのように使いたいのかを考えるといいですね。
ピジョン

ピジョン

A型 ベビーカー
コンビ

コンビ

ハイシート ベビーカー
Kolcraft

Kolcraft

B型 ベビーカー

準備③抱っこひも

 (17205)

たくさん種類のある抱っこひも、色や柄も豊富で迷いますよね。
選び方のポイントはいつから使用するかで必要な機能を確認すること。
生まれたてから首が座るまでの期間は、新生児に使用可能なタイプを選ぶ必要があります。
パパやママのファッションに合うか確認すること。
抱っこひもは子どもの体重が15kgくらいまで使えることをからもわかるように、かなり長期間にわたって毎日使用できます。

値段を重視するだけでなく使用期間や機能性などもしっかり考えていきましょう。
エルゴ 抱っこひも

エルゴ 抱っこひも

アップリカ

アップリカ

4か月~15キロまで
日本製

日本製

新生児~11.3キロまで

準備④服

Free photo: Adorable, Autumn, Baby, Boy, Child - Free Image on Pixabay - 21016 (17196)

新生児で必要最低限いる枚数と退院時に着る洋服を紹介します。

《短肌着》 必要数:3~5枚
生後すぐ着せる肌着になります。
多めに5枚以上準備しておくと便利です。
《長肌着》 必要数:2~3枚
赤ちゃんの足まですっぽり包む長い着丈。
多めに5枚以上準備しておくと便利です。
《コンビ肌着》 必要数:2~3枚
股の部分にスナップが付いているのではだける心配がありません。
《兼用ドレス》必要数:2~3枚
新生児の頃はドレスとして、2 ~ 3 ヶ月頃にはカバーオールとして。
成長に合せて長く着用できる2WAYタイプです。
《カバーオール》 必要数:2~3枚
動きが活発になる2 ~ 3 ヶ月頃からの定番ウエアです。
《セレモニードレス》 必要数:1枚
退院時赤ちゃんに着せる服です。お宮参りなどでも着れます。

スタイやミトンなどは退院後いるようであればその都度買う方が節約できます。
思い出つくりに

思い出つくりに

記念撮影、退院時、お宮参り
夏 薄手

夏 薄手

セレモニードレス
ベロア生地

ベロア生地

冬用あったかベロア生地

準備⑤オムツ

Free photo: Baby, Cloth, Clothing, Color - Free Image on Pixabay - 19261 (17195)

おむつは紙おむつと布おむつがあります。
ではどちらがいいのか?メリットとデメリットをご紹介します。

《紙おむつ》
★メリット★
・使い捨てなので後始末が楽。
・折りたためてコンパクト。
★デメリット★
・布おむつと比較して、費用がかかる。
・使い捨てなのでごみの量が多くなる。
《布おむつ》
★メリット★
・洗濯をして繰り返し使えるので経済的。
・デリケートな赤ちゃんの肌にやさしい。
★デメリット★
・洗濯をする手間がかかる。
・初期費用が掛かる。

布おむつ、紙おむつにはそれぞれメリットとデメリットがあるので赤ちゃんやママが負担にならないように選ぶといいですね。
紙おむつにする場合は新生児用だとすぐにつけれなくなることも多いのでまとめ買いはやめましょう。
布おむつ

布おむつ

種類としては布おむつが輪っか状になっている輪おむつが一般的。
器用な方は反物から仕立てることも出来ます。
布おむつカバー

布おむつカバー

布おむつをおしりにフィットさせるためのカバーです。
パンパース

パンパース

紙おむつ
独自の穴あきメッシュでゆるゆるうんちを吸収。

準備⑥哺乳瓶

Free photo: Nonpareils, Sugar Pearls - Free Image on Pixabay - 235223 (17197)

哺乳瓶は完全母乳の方でも白湯などを飲ませるときに必要になりますので1本は予備として購入しておくことをお勧めします。
哺乳瓶の素材はガラス製とプラスチック製の2種類に大きく分けられます。
ガラス製とプラスチック製のメリットとデメリットを紹介します。
《ガラス製》
★メリット★
・搾乳して飲ませる際に温まりやすく時間がかからない。
・汚れが落ちやすい。
★デメリット★
・割れやすい
《プラスチック製》
★メリット★
・割れない。
・軽いので持ち運びやすい。
★デメリット★
・汚れが落ちにくい

ガラス製、プラスチック製にはどちらもメリットとデメリットがあるのでママが使いやすい方を選ぶといいですね。乳首の大きさもあるので買う際は大きさも確認しましょう。
ピジョン

ピジョン

プラスチック製240ml
ピジョン

ピジョン

ガラス製240ml
ミルトン

ミルトン

哺乳瓶・乳首、器具類を除菌する洗浄剤です。軽くてスマートな錠剤なので、持ち運びや保管にも最適。水2リットルに対し1錠を溶かすだけ。漬けておくだけで簡単に衛生管理ができます。溶液から取り出した後は、水ですすがなくてもすぐに使えます。

買うと損をするかも知れない物は?

 (18462)

たくさんお金がかかるので少しでも買わなくていいものは買わず節約しましょう。
ではどんなものが買うと損してしまうのかご紹介します。

《ベビーベット》
添い乳で寝かせることが多かったのですが、寝たところでベッドに移動させるとどうしても起きてしまいます。その理由から普通の敷布団で大丈夫です。新生児のころからママと一緒に寝る子もいますので必要に応じて購入することをお勧めします。
《授乳用スタイ》
授乳するときに使うスタイですがハンドタオルで十分なので使いませんでした。

このように買うと損をしてしまうものがあります。代用できるものは代用することで節約できますので、要るものをリストアップして購入されることをお勧めします。

代用できるものは代用しよう♪

 (18461)

なにかとお金がかかってしまう出産準備品ですが代用できるものは代用していくことで節約することが出来ます。ではどんなものが代用できるのかをご紹介します。

《ベビーバス》
赤ちゃんをお風呂にいれるときの大きな容器ですが、これは洗面台が深い場合は、きれいに掃除をして、赤ちゃんのお風呂として使っている方もたくさんいらっしゃいます。
家にある衣装ケースをベビーバス代わりに使えますね。
《おくるみ》
赤ちゃんを連れて退院するときに、あかちゃんをくるむ布ですが、大きめのバスタオルで代用することが出来ます。
《オムツを捨てる消臭ゴミ箱》
100均の蓋つきのゴミ箱にビニール袋をつけて結べばにおいも気になりません。

まとめ

Free photo: Ducks, Toys, Baby Bottle, Diapers - Free Image on Pixabay - 1426008 (17200)

出産準備にはたくさんのお金がかかりますが最低限要るものと代用できるものは代用することでかなり節約することが出来ます。ベビーカーやチャイルドシートは家庭に合った使用用途などに合わせることで無駄のない買い物をすることが出来ます。退院後からすぐに使うものだけを購入しそのほかは、必要に応じて購入することによって節約していきましょう。