ikumama

Top
保育園探しも楽じゃない!「保活」に成功する5つの知識

保育園探しも楽じゃない!「保活」に成功する5つの知識

2016年11月1日 公開

生後数か月の赤ちゃんを抱えつつ、復職のために保育園探しが必須のママ。待機児童問題が叫ばれ、とても切実です。保育園探しは、今では「保活」と呼ばれていて、とにかく情報戦!!おなかに赤ちゃんを授かった時から始まる、とも言われています。世田谷区や江東区をはじめ、自治体によっては1分1秒を争う情報戦を繰り広げているとの事。 そこで、保活を成功に導くための基礎知識についてまとめてみました。

そもそも「認可保育園」と「認可外保育園」の違いってなに?

Free photo: Child, Boy, Toddler, Preschooler - Free Image on Pixabay - 1522870 (1253)

保育園を探し始めて最初に出会うのが、「認可保育園」と「認可外保育園」という言葉。
その違いって?
【認可保育園(認可保育所)】
•国の定めた認可基準を全て満たしている
•入園条件が厳しく、申請できない場合もある(例・二世帯住宅など)
•入園申請は市区町村に提出する(公立と民営がある)
•待機児童が多くすぐ入園できない可能性が高いが、3月4月の学年が繰上り時期から通い始めると入りやすい。
•保育料は世帯収入により変動する

【無認可保育園(認可外保育園・保育所)】
•国の定めた認可基準を一部満たしていない
•入園条件はあるが、母親が仕事をしていなくとも預けられる場合もある
•入園申請は各保育園で直接管理している(民営のみ)
•入園の手続きに時間がかからず空きがある園が多いため、春以外の時期でも入りやすい
•保育料は園の規定額
認可保育園の保育料は、世帯総収入額に変動するので、世帯ごとに金額が違います。
なのでママ友とうっかり保育料の話となると、ビミョーに関係に影響しますので、
気をつけましょう。
また、保育料は認可外だと、場所によっては10万超もザラだとか。
子育ての一時期とはいえ、毎月となると大きな出費ですね。

認可保育園に入るまでのしくみと流れってどうなってるの?

 (1259)

各自治体によって、保育園決定の仕組みは違います。
まずは地元の役所の担当部署へ問い合わせます。
ここでは世田谷区在住の方の例をあげてみましょう。
<0歳児の息子、認可保育園入園までの流れ>

出産前(妊娠中) リサーチ開始
生後2ヶ月 認可保育園へ入園申し込み
生後3ヶ月 ここから猛烈な保活スタート
生後 8ヶ月〜 認可外保育園に入園
生後11ヶ月〜 認可保育園に入園
せっかくの育休も、これでは保活でほとんどなくなってしまいますね。
通常、家庭状況によって持ち点制になっている自治体が多いです。
首都圏ではフルタイムの共働きがほとんどで、何もしないと入れないケースがほとんどです。
自治体で保活セミナーが開催されていることもあるので、HPなどで開催日等をまめにチェックしましょう。

認可外も入れないときはどうするの?

 (1264)

認可保育園に入る前に、育休を早めに繰り上げ、認可外保育園に入れることで持ち点を上げる方も多く、
収入の半分が保育料に消える、という話も珍しくありません。
ただしそれすらも100人超待ちの自治体も。
認可外保育園も入れない場合や、急な残業などでベビーシッターを利用するケースもあります。
保育園がわりにベビーシッターを利用した場合、その料金は月20万前後!!になります。
キャリアを保つにはこういう投資も必要なんですね。
また、小規模保育事業者も選択肢の一つとなってきています。
近くにあればチェックしてみたいですね。
地元の自治体でダメでも、通勤途中の隣の自治体では新規で認可保育園増設の計画がある場合もあります。
在住よりも条件は厳しくなりますが、調べておくに越したことはありません。やれることはなんでも!

企業や自治体の新たな取り組みも始まってます!

Free illustration: Hands, Puzzle, Share, Items - Free Image on Pixabay - 1697898 (1282)

企業や自治体も、新しい保育園が作れないから、と、手をこまねいているばかりではありません。
近年、育休を取っても復職できず、深刻な人材不足に陥ることを鑑み、企業内保育所の整備や、
「保活コンシェルジュ」などの保活代行サービスを福利厚生として取り入れている企業も増えてきています。
23区初!!港区ではなんと、第2子保育料無料化も!
また、内閣府の事業の1つとして、さいたま市に住む子育て世代向けに、子供の預け先情報をワンストップで提供できるサービス「園活ナビゲーター事業」が始まりました。

ライフスタイルを見直すキッカケになるかも?

Free photo: Father, Daughter, Beach, Sea - Free Image on Pixabay - 656734 (1283)

「保育園に入れない」「保育料が高すぎる」など、保活の厳しさに、仕事を続けるか、子育てしやすい自治体に引っ越すか、など、夫婦のライフスタイルをもう一度考えることも、選択肢の一つです。
近年では、自治体がインターネット環境の整備に力を入れていたり、在宅勤務の仕事が増えてきていることもあり、地方と都市間での仕事の可能性も広がりつつあります。
地元の仕事にこだわらないのなら、ネットで仕事をするのもいいでしょう。ぼくの知っている範囲でも、高知で「ランサーズ」「クラウドワークス」「シュフティ」あたりを使って月15〜20万円稼いでいる人がいます。物価が安い田舎にいるのなら、クラウドソーシングで外貨を稼ぐのはありですね。
イケダハヤトさんご本人も、東京から高知県へお引っ越しされ、ご家族で田舎生活を満喫されています。こういうライフスタイルをはじめ、ネット環境の進化で、今後はもっと選択肢が広がっていくのかもしれません。

まだ東京で消耗してるの? 環境を変えるだけで人生はうまくいく (幻冬舎新書) | イケダ ハヤト |本 | 通販 | Amazon

864
Amazonでイケダ ハヤトのまだ東京で消耗してるの? 環境を変えるだけで人生はうまくいく (幻冬舎新書)。イケダ ハヤト作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またまだ東京で消耗してるの? 環境を変えるだけで人生はうまくいく (幻冬舎新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
「自分は何を大切にしたいのか」と、子育て環境と共に考えた時に、現在の住まいで仕事を続けることの他、
子育て世帯にやさしい近隣自治体への引っ越しや、実家にUターン、もしくは気に行った地方にIターンなど、
別の道が見えてくることもあります。視野を広げつつ、家族にとってベストな選択を夫婦で見つけたいですね。

こちらの記事もオススメ♪